【2023年】アクチュアリーのおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、アクチュアリーのおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書レビュー│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学』

レビュー
確率・統計・モデリングの3分野の公式が1冊にまとまっているので、かなり役立つと思います。
受験に関するtipsも面白く、数多くの合格者を出しているアクチュアリー受験研究会の
ナレッジが詰まっているのだろうと感じました。
レビュー
本書のガイダンス編で、独特なアクチュアリー試験の勉強法が見えてきました。
公式集は、必要十分なものがコンパクトにまとまっています。
深く知りたい公式もありますが、参考文献が紹介してあってそれを引けばよいので時間を節約できそうです。
そして問題集編はアクチュアリー試験の最大公約数のような構成で感じがつかめます。

導入としては最適だと思います。
「よしっアクチュアリー試験にチャレンジしよう」と思いました。
本書との出会いがきっかけで、憧れが現実に近づきそうです。

レビュー
私も数学は大学時代ほとんどやっていなかったので、かなり数学試験に落ちまくりました。この本は初受験生、しかも数学が苦手な初心者にとって最強のガイダンス本だと思います。

特に「未出問題対策をしていないとギリギリのところで落ち続ける」など自身の体験にも重なる記述がグッときます。他にも受験生に向けた勉強の工夫が盛りだくさん。この本でも述べられている通り、これだけで試験に合格するものではないものの、貴重な情報をかなり得られると思いました。

読みづらい指定教科書で挫折するような初心者にはまずこの本で全体像を把握して、それから指定教科書に入っていくのをお勧めします。

アクチュアリーのおすすめ本・参考書アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学』を読む

スポンサーリンク

2位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 損保数理』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書レビュー│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 損保数理』

レビュー
損保数理は、膨大な計算量が求められる科目の一つなので、計算時間をいかに短縮できるかが合否の分かれ目になることが多い。
本書では、最低限の必要な公式プラスアルファが網羅されており、その使い方についても紹介されていることから、初学者〜当落ラインの受験生にはぴったりであると思う。
レビュー
教科書と過去問、そしてこの参考書を使って勉強し、2019年度試験に合格することができました。
電卓の使い方等、ためになるアドバイスが書かれていてとても勉強になりました。
レビュー
コンパクトにまとまっていて、ありがたいです。公式集を作る余裕がない方にも良いし、公式思い出すのにも簡単な問題がセットされているのでうれしい。毎日の通勤時にいつも開いて勉強しています。」

アクチュアリーのおすすめ本・参考書アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 損保数理を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 損保数理』を読む

3位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 生保数理』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書レビュー│『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 生保数理』

レビュー
アクチュアリー試験の1次試験、生保数理の受験対策本です。

指定教科書を読んで過去問を解いてを繰り返していると、なんとなく必要な公式や解法というものが蓄積されていくけど、ものすごく時間がかかっていました。
そうやって時間がどんどん経過し、あっという間に12月となって…、また来年になるのは嫌です。

この本には、合格するのに必要な公式と考え方がまとまっていて、教科書と過去問の試行錯誤をショートカットすることができます。
教科書には載っていない、電卓の使い方が載っているのも助かります。

効率的に試験勉強したい方にはもってこいだと思います。

レビュー
所収の「生保数理攻略法」を読んで、効果的な勉強法が分かりました。
また「アクチュアリー受験生に求められる覚悟」を読み、アクチュアリーを志す者として
身が引き締まりました。

公式集は過不足なく、随所にコメントもあり、使い勝手が良好です。
問題集には試験本番を想定した解法が紹介され、実戦力を高めてくれそうです。

本書をひととおりこなしてから、二見先生の指定教科書に取り組み、過去問演習に着手したところ、
試験対策が順調に進んでいます。

レビュー
試験日が近づいてきたので過去問を解き始めたのですが、どうしても計算に時間がかかって本番間に合うのか不安でした。

一緒に勉強している仲間からこの本を紹介されたのですが、過去問の類題と解答がチャート式のような形式でまとめてあり分かりやすかったです。

中には日本アクチュアリー会の解答とは違った解き方も紹介されており、解き方を変えたことで半分くらい時間が短縮できた問題もありました。

アクチュアリーのおすすめ本・参考書アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 生保数理を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 生保数理』を読む

スポンサーリンク

4位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『年金数理概論: 年金アクチュアリー入門』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書年金数理概論: 年金アクチュアリー入門を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『年金数理概論: 年金アクチュアリー入門』を読む

5位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『アクチュアリー数学入門[第4版] (アクチュアリー数学シリーズ 1)』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書アクチュアリー数学入門[第4版] (アクチュアリー数学シリーズ 1)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクチュアリー数学入門[第4版] (アクチュアリー数学シリーズ 1)』を読む

スポンサーリンク

6位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『弱点克服大学生の確率・統計』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書レビュー│『弱点克服大学生の確率・統計』

レビュー
大学の数学参考書の中で取り組みやすい本だと思います。高校の参考書のように見開き左上に問題があり、順にその問題に関する解説、解答が進む形式です。この形式を好む人にはお勧めです。
たまに計算過程が飛ぶこともありますが殆どは注釈が設けられており、前ページの内容を踏まえていたらそのページ数も示されています。私の力不足でそれでも理解に苦しむことはありますが、独学で扱うには適している物と思います。
レビュー
問題の量が多くて良い。計算力がつくと思います。
自分は国家一種の統計の勉強に使いました。基礎的な範囲なら十分使い物になります
レビュー
100問あります。
数学を受けるつもりであれば、最後の章以外は全て目を通すことで、
スムーズに過去問or他の演習書に入れます。

とにかく、やるんだじょー。

レビュー
大学1,2年で微積を勉強した人で、これからアクチュアリーを目指す方、数理ファイナンスや計量経済学を勉強したい方におすすめです。統計は問題数が少ないですが、必要最低限のことがコンパクトにまとまっています。あと、誤植もちょいちょいありますがそれは藤田先生の御愛嬌ということで。

アクチュアリーのおすすめ本・参考書弱点克服大学生の確率・統計を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『弱点克服大学生の確率・統計』を読む

7位. アクチュアリーのおすすめ本・参考書│『損害保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)』

アクチュアリーのおすすめ本・参考書レビュー│『損害保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)』

レビュー
一次試験の損保数理の補助テキストです。
実質リスクセオリーの基礎の後続本ともいえる本で、新範囲の漸近理論、ベイズ推定、GLM、極値理論、コピュラについて
詳細な解説と多くの問題例が載っています。
この分野は指定テキストがわかりにくいので大変助かりました。
今後リスクセオリーの基礎と合わせて、この本も一次試験の必携本となるでしょう。

アクチュアリーのおすすめ本・参考書損害保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『損害保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)』を読む

アクチュアリーのおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『アクチュアリーのおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったアクチュアリーの本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク