【2023年】幕末のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、幕末のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 幕末のおすすめ本・書籍│『幕末 (文春文庫)』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『幕末 (文春文庫)』

レビュー
幕末のすさまじいありようがよく表現されていて、あっという間に呼んでしまいました。
レビュー
改めて司馬遼太郎の面白さを認識しました。
本もきれいでとても良かったです。
レビュー
幕末の12のエピソードで、その多くは暗殺者など剣士中心の物語である。
暗殺や天誅など物騒な話ではあるが、おのれの意思で時代を切り開こうとした同じ日本人だ。
今で言うなら、平社員やフリーター的な人々が命をかけ、おのれの剣や舌先だけで時代に立ち向かった、誠に稀有な時代であった。
彼らが流した血、落とした命のうえに今の日本があるんだなと思うと、日本の未来のために働こうとしない、いい加減な政治家に腹が立ってくる。
現代の我々が持てる剣は投票権に変わってしまったが、この言葉は”投票剣”に変えたほうがいいような気がしないでもない。
レビュー
歴史教科書に出てくる人達が、鮮やかに描かれている小説です。

映画を観ているように、辻を行き交う人々や、深々と降り積もる雪が眼に浮かぶような描写が素晴らしい。

この本を読んでから、幕末のそれぞれの人物に興味を持ち、長編小説を読みはじめたという人も多いのではないでしょうか?

短編小説のため、あっという間に読み切ってしまうのが、むしろもったいなく感じます。

幕末のおすすめ本・書籍幕末 (文春文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『幕末 (文春文庫)』を読む

スポンサーリンク

2位. 幕末のおすすめ本・書籍│『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語 (幻冬舎単行本)』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語 (幻冬舎単行本)』

レビュー
惜しげもなくブログなどに内容を配信しているので、気になった人はチラリと見てみると良いと思います。
しかし全部を一気に読みたい方には買ってしまうのがおススメ。
何気に一番これを読んだ方が良いと思うのは現役歴史教師ではないだろうか?
こういった切り口で授業をしてもらえれば間違いなく私は歴史好きになっただろうなぁと思う。
ウダウダ言わずにスパッと読める本。
激動の幕末、そこに生きた人々のリアルを感じて欲しい。
レビュー
歴史が好きだったけど、本当に流れを知る程度だった私は、要所要所を齧る程度の認知でしたが
その人に歴史あり。そして今の日本につながる幕末は学ぶことも沢山でした。
松下村塾はまさに今時代が求めるコミュニティの形かと思います。
そして、大河ドラマで主人公として取り上げられる皆さんのヒトトナリを知る事で、
よりこの幕末が整理できました。
前作の戦国時代は登場人物が本当に面白くてそこから戦国時代が整理できましたが、
幕末物語では、時代背景ありきでの登場人物との流れを整理できる内容でした!
ハリスさんのやり取りでは爆笑しつつもやり取りの真意がしっかり入ってきたり、
松下村塾を作られた吉田松陰氏のエピソードは泣ける!
やっぱり偉大で慕われた所以がわかりました。
幕末をもうしっかり理解されている方がお読みになっても楽しめる内容だと思います。
私はこの本をぜひ学校に寄贈させて頂きたいと思っております!
歴史面白い!
レビュー
文句なしの名著。

歴史を学ぶ上で、これ以上の本は今現在では無いと思う。

このあと、漫画化→実写化まで行って欲しい。

それくらいイメージ出来る本でした。

おわりにで、「何が言いたいのかというと、このほんによって、みなさんの中の“歴史”というジャンルが、“エンタメ”のカテゴリーに入れば最高だという話です。」
間違いなくエンタメでした。なんなら最高峰。

ボク達日本人の大先輩が、こんな風に未来を想いながら生きてきたと思うと、これ書きながら泣けてきます。

ほんとに全日本人に読んでほしい1冊です。

レビュー
前作の『超現代語訳戦国時代』がとても面白かったので今回も購入しました。
もともと、歴史の知識がない私でも、びっくりするくらいスルスル読めます。
振り仮名も入っていて、用語の解説?も超現代語訳なので、小中学生でも読めるのではないでしょうか。いや、むしろ中学生くらいに楽しんで読んでもらいたいかも!!暗記中心の授業で「日本史嫌い」になる前に。
もちろん、大人が読んでも読み応え抜群です。思わず笑ってしまう会話劇や現代に例えた解説!テンポ感が良くどんどん読み進めたくなります。
1冊は友達にプレゼントしました。友達からも好評でした(*’꒳`*)

歴史好きはもちろん、歴史に興味ない人わからない人にこそ読んで欲しい!
きっと「歴史……面白い!」と思えます^^

幕末のおすすめ本・書籍笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語 (幻冬舎単行本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語 (幻冬舎単行本)』を読む

3位. 幕末のおすすめ本・書籍│『幕末イグニッション(1) (コミックDAYSコミックス)』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『幕末イグニッション(1) (コミックDAYSコミックス)』

レビュー
戦国物の漫画は多数蔵書してますが、大好きな幕末物も今後読めると思うと、これからが更に楽しみです。

主人公は“あの”佐々木只三郎ですがのっけから面白いし、これから幕末の英雄達がぞろぞろ登場すると思うので、個人的に西郷隆盛の出を待ちたいです(笑)

しかし佐久間象山の個性、上手く画してましたね。

レビュー
今もなお諸説飛び交う坂本龍馬暗殺の実行犯。
その有力な容疑者の一人、佐々木只三郎を主人公に、
沈船の金塊とその沈没場所を知る少女を巡って、
幕末剣客たちが繰り広げる剣劇バトルアクション。

剣技の薀蓄やモツ&血は「シグルイ」に比べると控えめで
少し物足りない感じはするものの十分に満足できる剣劇で、
剣客の凄さ・カッコ良さもよく描けていると思います。
薀蓄を控えたことで話がテンポよく進んでいると
好意的に評価することもできるでしょう。

ただ、某剣士が只三郎の舎弟扱いお笑い担当になっていることや
龍馬が悪人面で描かれているあたりは好き嫌いが分かれそうです。
所々に入れた笑いでシリアスな場面を上手く引き立てていると
肯定的に見ることもできますが、金塊争奪戦にギャグを加えたことで
「ゴールデンカムイ」の二番煎じ感を強める副作用も出ています。
龍馬も善玉か悪玉かの2択だと悪玉系の顔と言わざるを得ません。

好き嫌いが分かれてしまいそうな点はありますが、
幕末や剣客に興味がある方なら楽しめると思います。

レビュー
有名な幕末志士が一味違ったテイストで描かれています。佐々木只三郎が主人公っていうのも新鮮で面白い。
これからが楽しみなマンガです。

幕末のおすすめ本・書籍幕末イグニッション(1) (コミックDAYSコミックス)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『幕末イグニッション(1) (コミックDAYSコミックス)』を読む

スポンサーリンク

4位. 幕末のおすすめ本・書籍│『オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新』

レビュー
このオールカラーシリーズの作品を読んでいますが,どれも非常にわかりやすくて良いです
レビュー
セールの時に100円で購入。暇なときに読んでへぇーってなる。それ以上もそれ以下もない。
レビュー
電子ブック初購入です。
ただのような値段でした。
時間のあるときに見てみます。
レビュー
変化に対応できるかが分かれ道と感じた。反面、勝てば官軍的な一面を残している。

幕末のおすすめ本・書籍オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新』を読む

5位. 幕末のおすすめ本・書籍│『幕末入門 (中公文庫)』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『幕末入門 (中公文庫)』

レビュー
池袋コミュニティ・カレッジ主催の「幕末京都・夢に生きた人々」の5回シリーズの講義録を大幅に加筆し、第5章土佐藩ー不機嫌な「勝者」を新たに付け加えたものです。もともとが講演なので、目の前で語られているようにわかりやすく、どうしてそこで歴史が動いたのかを考えるきっかけになります。会津藩、新撰組、長州藩、薩摩藩、土佐藩の5つの立場から、幕末史を複眼的に考察しています。
著者の思い込みに対する批判も多いようですが、考えるきっかけになれば「入門」としてよいのではないでしょうか。少なくとも日本史の教科書や参考書よりも圧倒的に面白いです。ひとつ不便だと感じたのは、元号だけで説明されているところもあるので、西暦も併記してあればより時代の前後関係が分かり易いと思いました。
この本と合わせて、日本テレビ時代劇スペシャル「白虎隊」を観れば、幕末の一連の歴史の流れが手にとるようにわかるようになります。
レビュー
歴史には全く興味が無かった私が読んでも理解できるくらい読みやすい内容。ただし、歴史上の人物をちゃんと把握していないとつながりがわかりづらいかもしれない。幕末といえば坂本龍馬が連想されがちだが、会津藩、薩摩藩、長州藩、土佐藩、新撰組など様々な勢力が絡み合っていて、孝明天皇の毒殺、討幕密勅の真偽、坂本龍馬の暗殺者など幕末動乱の歴史の謎を、ヒーロ中心だけではなく、敗者の視点からなど、多面的に解説している。一度ならず何度か繰り返して読みたい本だ。
レビュー
明治維新維新。興味はあるけど判りにくい。
そう思っていたが、この本で多面的に浅く広く理解することができた。
個別に、薩摩、新撰組、吉田松陰、といった重要項目を深く掘り下げる前に読んでおくには最良の書ではないだろうか。
とても楽しく、また驚きをもって読了できました。
レビュー
幕末入門というタイトルと値段に引かれ購入しました。とても読みやすい文章と興味深い内容で、勉強になりました。小説とは異なり、史実に基づき中立の立場であろうとする著者の誠実さが伝わる良い本でした。ありがとうございます。

幕末のおすすめ本・書籍幕末入門 (中公文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『幕末入門 (中公文庫)』を読む

スポンサーリンク

6位. 幕末のおすすめ本・書籍│『超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典』

レビュー
大学生です。
とても気に入った一冊でした。
小学校、中学校時代もう少し早くこの本に出会っていれば、日本史にもう少し興味を持てたのかな、地元の歴史的観光地にも足を運んでいたのかな、なんて東京で一人暮らししながら思っています。
だからいつか子供が出来たら、この本を子供部屋の本棚に置いてあげるんだ!それまで大切に読もう!と意気込み、ワンルームの1つしかない窓のカウンターに置いて毎晩読んでいました。
ほろ酔いで飲み会から帰り換気をしようと窓を開けた拍子に手がすべって幕末の血と涙がこもったこの本が5階から真下にひらひらひらドーン

大学時代の思い出と共にいつか我が子に歴史を語れる日が来ればいいな。
西郷どん頑張れ。

レビュー
歴史好きの甥っ子の12才の誕生日プレゼントに。大喜びしてもらえたので満足です。夢中で読み耽っていました。
レビュー
このシリーズは3冊目です。
内容は子供にも分かりやすい表現を使用し、エピソードなども加えて理解しやい紙面づくりをされていると思いました。
一人一人の情報量としては少ないと感じたのでマイナス星1つです。
レビュー
他の本も持ってます。
イベント年を覚えるのが得意みたいで、坂本竜馬は何年に暗殺された?と聞くとすぐ返事が返ってきます。
でも坂本竜馬は何をした人?とか聞いても答えは返ってこない。。。
数字がすきなんでしょうね。

幕末のおすすめ本・書籍超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典』を読む

7位. 幕末のおすすめ本・書籍│『無限の住人~幕末ノ章~(1) (アフタヌーンコミックス)』

幕末のおすすめ本・書籍レビュー│『無限の住人~幕末ノ章~(1) (アフタヌーンコミックス)』

レビュー
無限の住人他、他の沙村広明作品も一通り読んでいる私。
AmazonPrimeで始まったアニメのCMを見て、久しぶりに検索してみると、なんと続編らしきもの(コレ)が出てるではありませんか。
ただ書いているのは違う人、ということで漁夫の利狙いの二番煎じ作品かと思ってあまり期待せずにポチったのですが、コレが大当たり!
絵や戦闘シーンの演出が本家にそっくりなことにも驚きですが、一話目では、本家で入手した武器を活用したり、名シーンをなぞったファンサービスもばっちり。
かと言ってそれに終始するわけではなく、二話目からは、坂本龍馬や新撰組をはじめ、実際の幕末の人物、事件を舞台に取り入れたオリジナル展開が繰り広げられます。
本家で意外と薄かった史実要素がてんこ盛りで、個人的には今のところ本家より面白いとさえ思っています。
次巻が楽しみな作品です。
レビュー
四季賞受賞の陶延リュウさんと大好きな滝川廉治さんの作品、万次の魅力を活かし新鮮な切り口で描かれている。
龍馬との掛け合いもいいし、幕末と万次さんはすごく相性がいい。
沙村広明さんが書いていないという理由で読まないのはもったいない。良いものは良いのだ。続きが楽しみ過ぎる。
レビュー
むげにん1巻からタイムリーで読んでいた世代です。今、原作者本人じゃない方が続編を出す漫画、はやってますよね。まさかむげにんもそうでるとは!
沙村先生信者なので正直期待せずに買いました。

結果、思ったより酷くありません。一巻初期のむげにんの雰囲気に似ています。
沙村先生と同じクオリティを望んでみたらそりゃガッカリするけど、そっくりな同人誌かと言われたらそれ以上ではあります。
元の原作者の描き方が特殊だと思うので、なかなか作画に苦労されると思いますが、パース狂いと遠近の書き分けを頑張ってもらえたら…と願いながら続きを楽しみにしてますね!

ストーリーは、幕末時代は固定ファンが多いのでちゃんと歴女などの方々を納得させる筋書きがかけていけるなら今後も一定のファン層は確立できそう。

レビュー
沙村さんが書いていないのが・・・さみしい限りです。

ですが、読み続けていると懐かしさと新鮮さと・・・
初めて無限の住人を読んだ頃の気持ちになり違和感なく読むことができました。
お話に関しては続きが気になって仕方ないです。

が、絵に関しては沙村さんのあの絵が好きだったのですが。。。
「波よ聞いてくれ」で我慢しようと思います。アニメ化おめでとうございます。

無限の住人の続きを世に出してくれた「滝川廉治」さん「陶延リュウ」さん
ありがとうございます。

幕末のおすすめ本・書籍無限の住人~幕末ノ章~(1) (アフタヌーンコミックス)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『無限の住人~幕末ノ章~(1) (アフタヌーンコミックス)』を読む

幕末のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『幕末のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった幕末の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク