【2023年】大学受験国語のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、大学受験国語のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』

レビュー
実はこの塾に子供を通わせていました。こちらで目に留め購入しました。
もう子供は社会人となりましたが、中学受験時の事を思い出し、
あの時、他塾では聞いた事が無い
「二元論」や○×△、ベン図など、
先生に怒られながらも、親子で
取り組んでいた頃が懐かしく、
子供が良い環境で学校生活を送ることができたのは、あの時学んだ
読解力が他教科の成績をも上げて
くれたからです。

あの時代にこの本があっても、手に取る事はなかったかもしれません。
しかし、一度受験を経験したからわかりますが、この法則はただものではありません。解りやすく書いてあるので、ぜひ親子で取り組んで欲しいです。
成績票が楽しみになります。

レビュー
小学5年生の子供を持つ父親です。
算数は得意なのですが、国語が苦手で塾でもなかなか授業についていけず。
自分自身も受験経験者なのですが、理系出身なので
学生のころは国語に対してはいくら勉強しても問題が解けず、
ずっと苦手意識を持っている科目でした。

算数は子供に教えることがのできるのですが、お受験国語に苦戦していました。
なんとか国語の勉強を見てやりたいな、と思いながらアマゾンで
色々と調べていた時にこの本に出会いました。

司法試験の解き方を小学生の国語にあてはめる、という方法は
非常に斬新的で画期的だと思います。
また、論理的な考え方で解答を導いていくので
この方法だと、理系の私でも子供に国語を教えられそうです。

P205からの「物語で使える決め言葉」とかは記述問題ではとても
役立ちそうなのテクニックなので、4つだけでなく、
もう少したくさん述べていると有難いです。

本書を参考にさせて頂きながら、
親子ともども受験を乗り切っていきたいと思います。

レビュー
算数以上にどうやって教えたらいいのかわからない、国語の長文読解。この本は、論説文、物語文に分けて、どこをどんなふうに注意して読めばいいのかを示してくれます。そのメソッドは、非常に具体的。ほとんど「運任せ」だった長文読解への向き合い方が変わりそうです。中学入試だけでなく、広く応用できそうなところもいいです。国語にも公式がある、ということを知ることができました。
レビュー
予備校のノウハウを全部書いてしまっていいのかって思います。受験であれば評価したいポイントがあって、全部ロジックで説明できる。それと、この手法、中学受験から大学受験、会社に入ってからの至るまで通用しますね。

大学受験国語のおすすめ本・参考書全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』を読む

スポンサーリンク

2位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『教養としての大学受験国語 (ちくま新書)』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『教養としての大学受験国語 (ちくま新書)』

レビュー
大学受験を控えた高校生用というのが表向きですが、それだけに読者を限定するのはもったいない内容です。「自己」や「近代」などの骨太のテーマに対して、どのように思考するのかという基本から教えてくれます。二項対立・脱構築などの方法に対しても、なるほどとうなずいて読みすすめられます。平易な語り口で高度な内容を表す本書は「教養」を身につけたい人にとってはぴったりだと思います。それも知識量を誇る類の「教養」ではなく、自分の頭で考える類の「教養」です。この本の中で使われている思考法はその人にとって切れ味のいい刃物の働きをしてくれるでしょう。
レビュー
 アイデンティティ(自己同一性)は、自分が自分であると、自分自身で確信できることによって得られるものだ言われている。一方、アイデンティティの「確信」は、ある特定の他者がそれを承認していると感じることによって得られる。と、著者は書いている。論理的に言っても、二項対立的思考から見れば、自分の発見は他者の発見と同時でなければならないから、自分が他者に支えられているということは当然のことなどなのである。ここから、「自己とは他者である」と考える思想が登場する。そして大学入試では「自己とは他者だ」という主旨の評論が好んで出題される。
 ここには二元論の問題、「関係概念」の思想が浮かびあがってくる。関係とは二つのものの間の論理である。関係とは実体の対概念である。構造主義、言語ゲームなどはその代表的なものだ。
 共通点があって初めて違うところがあると考える。
これは、「例外のない規則はない」に通じる。逆に言えば、例外が存在することによって、初めて規則が現われるということだ。
 また、ソシュールやヴィトゲンシュタインが登場する。
 著者はこのようにして、現代思想を織り込みながら、受験国語の問題点を解明していく。
レビュー
 大学受験国語にも流行があるのはわかるが,こんなにスゴイものだとは…。現代思想が受験国語に反映しているなんて思いもしなかったなあ。高校時代に知っていたらと「後悔先に立たず」をまたまた実感。
 さて,受験国語を教養とみることができるとはよく理解できた。ここで大きな懸念が生じるのは私だけか?
 問題文を読んで,「○○と××の二項対立」と論破し,問題に取り上げられている内容が「※※※について」だ!とまで見切る力はどこにある?そこまでの「力」は十分に身についているものなのか?その「力」はどこでどのように鍛えればいいのか?という疑問だ。
 そこを鍛えなければ,頭の良い石原氏のような「読み」はできないのではないか?
 ぜひ,この「力」のトレーニングについても一冊書いて欲しい。
追記 石原氏のテキスト読みには感服致します。弟子入りを望みます。
レビュー
この本を読む前と後で確実に自分の中で文章の読み方が変わる、そんな本。 掲載された問題文を著者と一緒に解いていくと、本当の意味で「読解」とはこういうことなのか!と瞠目させられる。 この本が40年前にほしかったです。

大学受験国語のおすすめ本・参考書教養としての大学受験国語 (ちくま新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『教養としての大学受験国語 (ちくま新書)』を読む

3位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『改訂第2版 センター試験 国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『改訂第2版 センター試験 国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本』

レビュー
出来が大変素晴らしい。板野先生や出口先生のように訳が分からない解説ではない。

本参考書のおわりにの方で「僕を成長させてくれた師匠である船口先生」と記されており、そのためか評論も小説も解説が大変素晴らしい。

この本ときめる!センター現代文と一緒に買われる方もいますが、現代文はこの本と駿台の過去問大学入試センター試験過去問題集国語2018(大学入試完全対策シリーズ)だけでよいです。

しかし、日本語の語彙を覚えていないとこの本を読んでもわからないと思うので、まずは日本語の辞書語彙7万語を無条件で意味・使い方まで言えるようになってから使うようにしましょう。

大学受験国語のおすすめ本・参考書改訂第2版 センター試験 国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂第2版 センター試験 国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本』を読む

スポンサーリンク

4位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル]』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル]』

レビュー
家庭教師の先生にテキストとして購入するように言われましたが、驚くほどよくできている。自分の高校時代にこれがあれば、間違いなく点数アップしていたと確信できます。
レビュー
ここまで、論理にこだわって読む現代文講師に出会ったのは初めてです。むろん、他にもいるでしょうが。
主張の同値関係などは同じ色に対応して書いてくれていますので勉強がしやすいです。
経歴も早稲田文学部卒という最強の学歴を保持しており文句なしの解説です。
あまりによかったのでレベル2の方も購入しちゃいました。

大学受験国語のおすすめ本・参考書大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル]』を読む

5位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『きめる! センター現代文』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『きめる! センター現代文』

レビュー
今まで読み方、解き方共に分からないままフィーリングで現代文を解いていました。
しかしこの本を寝る前30分くらい読んで、理解し、付属の過去問を解いたら、今まで4割すら安定せず、酷いときは20点くらいだった現代文が一周目で評論、小説共に8割を出しました!
一周するのに1週間しか掛かりませんでした。

素晴らしいです。『センター現代文』を読み、解くための要点が分かりやすく、簡潔にまとめられています。
付属のシリアルコードで使用できるwebアプリも便利です!
もうフィーリングで解くことはなくなりました。このままセンター当日までの残り7週間で8割を安定させ、志望校合格を狙います!

レビュー
センター試験用ですが、内容は普遍的で他の大学入試問題でも参考になります。本文を読み解答するまでの流れが具体的に示されており、実際に問題を解く際の不安感がなくなりました。また、本書を読むことで、問題作成者の観点がわかるようになり、不得意だった現代文が、センター以外の問題でもかなり楽に正答できるようになり、得意科目となるきっかけとなりました。
レビュー
センター試験の国語は日本の大学入試の中でも一番時間に厳しい科目といっても良いでしょう。本書では厳しい時間の中でどのように文章を読み、どのように解いていくのかを非常に丁寧に書かれています。
分厚いですが、問題数が少ないため何度も繰り返し丁寧に読み(※問題文を解くときは速読を心がけてください)、過去問で対策すればだんだんとできるようになってくると思います。とにかく読んでみてください。特にセンター試験で失敗した浪人生とかにはオススメです。
レビュー
理系でセンターのみ国語があるので購入。
初見の印象は多いな…、と感じたのですが、始めてみれば案外スラスラ進めるものです。
私と同じような境遇の方はこれ一冊だけ極めればあとは過去問だけでいいのでは?

大学受験国語のおすすめ本・参考書きめる! センター現代文を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『きめる! センター現代文』を読む

スポンサーリンク

6位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『現代文の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)』

大学受験国語のおすすめ本・参考書レビュー│『現代文の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)』

レビュー
自分の受験生の頃にこの本に出会いたかった。
ロジカルに現代文の読み方を解説しており、中学生に読ませたいと思う。

高校生になってから、ではなく、高校受験の時に生かせば、その後の3年間の授業の受け方が明らかに変わるはず。
難関大学を希望する中学生は是非!

レビュー
学生向けですが大人でも必要な本だと思います。現代は自分に惹きつけて読む自由主義的な勉強が流行っていますが、
一昔前までは、著者が伝えたい事を知るために、文章を読み、的確に知っていく事を教わったことを再確認できたのが良かったと思います。
レビュー
マンガではない参考書もたくさん書かれている人ですが、このマンガが一番良く出来ていると思います。
古典を読む意義や、大学入学後に論文を読まないといけないことなど、受験テクニックとは関係のないことも沢山書かれています。受験の時期だけでなく人生全体のことを考えて若者を教育されている姿勢は素晴らしいと思いました。
レビュー
国語力の苦手な中学三年生の息子のために購入、この本を読んでなるほどと凄くためになり次のテストの点数アップにつながりよかったと言ってました。

大学受験国語のおすすめ本・参考書現代文の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『現代文の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS)』を読む

7位. 大学受験国語のおすすめ本・参考書│『2020年受験用 全国大学入試問題正解 7 国語(私立大編)』

大学受験国語のおすすめ本・参考書2020年受験用 全国大学入試問題正解 7 国語(私立大編)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年受験用 全国大学入試問題正解 7 国語(私立大編)』を読む

大学受験国語のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『大学受験国語のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった大学受験国語の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク