【2023年】電子回路のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、電子回路のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『改訂新版 図解でわかる はじめての電子回路』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『改訂新版 図解でわかる はじめての電子回路』

レビュー
活字も大きく読みやすいです。数式が多いですが、説明する上でやむを得ないと思います。続編で、オペアンプや発振回路などを詳しく解説した本を希望します。無線資格の勉強中で、電子回路でつまづいたので、本書籍を購入しました。
レビュー
電気工学から30年離れていて、もう一度、おさらいする意味で、購入しました。専門書も考えましたが、あえてなるべく易しく丁寧な物を選びました。30年前当時からLEDの発明、クリーンエネルギーの開発等、社会現象の変化で、電気工学の初歩の初歩から、照明や抵抗(負荷として扱っているようですね)の表記のしかたなどかなり変更事項が多い事に気付きました。もう一度やりなおしです。この書籍にであって良かったです。
レビュー
電験三種の参考に購入。電子回路が全く分からない時期に買いましたが、まずこの本を読んでから電験三種の参考書を勉強しました。分かりやすかったです。
電験三種には足りませんが、この本だけでも何問か取れる年もありそうなので、電子回路捨てる前に読んで見るのもありかと思います。
レビュー
電子工作の知識0の状態で読んだが解説も丁寧で具体例も上げているのでイメージが湧きやすかった。
必要最低限の数学の公式なども最初の方に書いてあるのでそこもポイント高い。
電子回路の他の分野も参考書を見ながら勉強しているが、この本が一番読んでて楽しい。

電子回路のおすすめ本・参考書改訂新版 図解でわかる はじめての電子回路を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂新版 図解でわかる はじめての電子回路』を読む

スポンサーリンク

2位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』

レビュー
電子回路については全くの初心者ですが、分かり易く説明されてます。ただ値段があちょっと高いかな?と思いました。
レビュー
学校でマイコン回路の実習を指導するにあたり購入。実習で製作した回路を補足するために活躍している。
レビュー
アマチュアからプロになるための教育用として購入しました。なかなかよくできた本だと思います。
教えていても何をいっているのかわからないと言う人に、この本を参考に教えることで、わかって欲しいと言いう思いが果たして伝わるか?
楽しみです。
レビュー
大学で電気をしていないけど、独学したい人向け。
定義や式を省略せずにしっかり書いてあるので、理解しやすいです。解説も丁寧。
もう少し例題があれば更によかったが、それは他の本に任せましょう。

電子回路のおすすめ本・参考書世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』を読む

3位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『CPUの創りかた』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『CPUの創りかた』

レビュー
良書と評判が良いので自分も購入しましたが、予想以上に名著でした。

本書の中でも特に、レジスタ回路を組む所と命令デコーダを組んでいく所には思わず「なるほど!」と唸りました。
難解・複雑なことを、こんなにわかりやすく噛み砕いて解説できる著者の能力に脱帽です。

中古本での購入でしたが、だいぶ後発の”21刷”だったので、過去の訂正分も全て修正されておりラッキーでした。
参考書として手許に置いておきたい本ですね。今でもたまに手に取って読み返して理解を深めています。

名著ですが、通勤電車の中とか公の場で読む際にはやはり表紙に何かカバーをしておいた方がいいかも…。

レビュー
購入当時、実際にCPUを作製することはなく、目を通すだけでした。それでも、CPUの仕組みというものがとても分かりやすく説明され、理解できました。
真価を発揮したのは、それから何年も経ち、fpgaの勉強をする際にでした。この本を元にHDLでCPUを実装したところ、今まで以上に深く理解できるようになりました。

併せてオライリーの「コンピュータシステムの理論と実装」を読むことをお勧めします。

レビュー
面白かったのでとりあえず星5投げに来ました。

最近RISC-VだとかTPUだとかであーだこーだお話が飛び交ってて「ふーん、そんなのがあるのね」ってなって、
そもそもCPUの中身を適当にしか知らないのでこの際見ておこうってなって、購入しました。
下手をすると、そのへんの山から半導体の原料を取ってきてCPUを作る、みたいな無茶も、
この本片手になら実現できそうな予感があります。まぁ無理ですが。

本書の特徴は語り方にありますね。おカタい本って自称する割に砕けた表現が多発します。
リセットの説明について、「再起動を行うための仕組みです。」とかではなく、
「まぁ、皆さん知ってますよね。ゲーム機についてるアレです。」って書いておいて、
実はリセットの挙動について具体的に何も書いてないことに気付いたときは度肝を抜かれました。
そんなわけで、もしかするとゲーム機にリセットボタンが無い世代?なんかは、
ジェネレーションギャップに置いていかれる可能性があります。
本書に登場する「ジョーシキ」がわからなかったときは、親御さんに聞いてみて下さいね。

レビュー
ふとFPGAでCPUを作ろうと思い立ち、色々調べていたら、本書がとあるブログで紹介されていました。

本書のお陰で、CPUの大まかな構成を理解することができました。
全体的に無用な表現が多い本でしたが、それが助けになっていたと思います。
冗長な文章は、逆に分かりづらくなりがちですが、この本は大変分かりやすかったです。
内容も、冗長な部分を抜けば三分の一くらいになるのでしょうが、その部分があるからこそ、飽きずに読み切ることが出来ました。

CPUの構成について大体理解することが出来る本です。ついでに、ラーメンタイマーまで作れるようになります。

内容については、前半は電子工作の基礎みたいなものですが、CPUというハードウェアを知るのだから、必要な知識かと思います。
後半からCPUの設計に入りますが、やはり最初から読んでいった方が理解が捗ると
思います。

電子回路のおすすめ本・参考書CPUの創りかたを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『CPUの創りかた』を読む

スポンサーリンク

4位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』

レビュー
まず、この電気回路の参考書を選んだ理由は

・カラーであり、理解し難い電気回路という単元のモチベーションが落ちづらいという点

・理解できなかった回路変形について詳しく分かりやすく載っている点

以下の点だけでも既に評価が高いですが、回路に関わらず難しい単語(イメージしづらい)単語が多いのが電気回路という単元でありますが、この本には“そのイメージ図、そしてどう考えればいいか”まで記載されていて、素晴らしく思い購入しました。

ですがデメリットとして、この参考書には問題集といった要素はありません。

飽くまでも難しい単語、回路などの具体的なイメージを理解をする目的で購入するのが1番です。
ですが理解した後に、量をこなし様々な問題に触れ理解を深めるのが電気回路という単元です。
他の解説が充実した問題集なども一緒に購入することを勧めます。

自分はこのような理想的な参考書を求めていたので星5をつけさせて頂きました!

レビュー
交流回路が良くわからないという息子に買ってやりました。私自身も物理を少しばかり勉強していたので良い勉強になるかと思い読んでみたのですが、図解やグラフが豊富でとても分かりやすい印象でした。自分用にもう一冊欲しいくらいです。見開きでうまくまとめてあってわかりやすいと思いました。
レビュー
結構わかりやすいと思います。
この本ですべてが網羅されてるわけではないですが、かなりポイントは押さえてると思います。
ただ、初心者の方は本だけではわかりづらい面もあると思いますので、youtubeなりで基礎を動画で並行して見て見聞を深めるのもありだと思います。
レビュー
その名の通り「基本から」解説している本で、専門書というよりは読み物に近い感じがします。高校物理とオーバーラップする部分もありながらの三相交流の基礎まで書かれているため、非常に幅広い内容を学ぶことができます。電験三種の電気回路部分を理解する参考書としてちょうどいいかも?

電子回路のおすすめ本・参考書カラー徹底図解 基本からわかる電気回路を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』を読む

5位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『文系でもわかる電子回路 “中学校の知識”ですいすい読める』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『文系でもわかる電子回路 “中学校の知識”ですいすい読める』

レビュー
この本、凄く分かりやすいです。

他の電子回路の本を見比べればわかりますが、説明で主語や目的語を省略したり、図も適当なのが普通です。
この本は、説明はかなり丁寧だし、
図が多いし図の注釈が多く、
大きくつまずくことなく
スラスラと読めました。

少し躓いたのは、
電子の軌道あたりの話です。

レビュー
クセは強いのですが、分かりやすく、他の本にはない内容ばかりで参考になりました。

電子回路のおすすめ本・参考書文系でもわかる電子回路 “中学校の知識”ですいすい読めるを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『文系でもわかる電子回路 “中学校の知識”ですいすい読める』を読む

スポンサーリンク

6位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『図解電子回路必携』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『図解電子回路必携』

レビュー
ほんの中身を見て、最初に思ったことは「うわぁー、電子回路の授業を受けていたときにこの本にめぐり合うことができたらどんなに授業が楽になったことやら」でした。教科書参考書というよりはハンドブックみたいな感じで1ページ1項目みたいな感じで書かれています。本当に図が多く(各項目ごとにひとつの図)、式導出もわかりやすく書かれており、これから電子回路を学ぶ人や電子回路の復習をしたい人、つまり電子回路にかかわる人すべてにお勧めな本です。
レビュー
 海外の方が書かれている書物の特徴が出ている。図が多く、大きく書かれていて見やすく、説明が丁寧であり、無駄なく必要な内容がスッキリ書かれている。普通、電子回路の本は記号や数式等ぐちゃぐちゃ書かれていて見にくくなるがこれは非常に見やすく読みやすい。電子回路の基礎を学ぶ良書であると思う。とくにデジタル回路の内容にも触れておりそこが非常にわかり易い。全般的に日本の電子回路の文献があまり用いないようなわかり易い表現を多く取り入れられている。電子回路をこれから勉強したいという人にはいい本だと思う。

電子回路のおすすめ本・参考書図解電子回路必携を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『図解電子回路必携』を読む

7位. 電子回路のおすすめ本・参考書│『キットで遊ぼう電子回路 基本編vol.1』

電子回路のおすすめ本・参考書レビュー│『キットで遊ぼう電子回路 基本編vol.1』

レビュー
キッドの内容は、とても良かったと思います。自分であれだけの実験材料を揃えるのは並大抵の事ではありません。ただ、テキストをCD-ROMにするのは、いただけません。早く実験をしたい所、CDを読ませて、思いがけず膨大な量の情報が入っており、これを全部印字するのにどれだけの紙とインクと時間を要するか、企業や学校でしか出来ない芸当です。結局、出版社に連絡をとり、1500円➕税➕送料➕振り込み手数料、合わせて2000円以上を支払い、書籍のテキストを買うハメになりました。でも、テキストの解説がとても、解りやすく、キッド中のブレッドボードが、とても使いやすいです。これなら、テキストをセット販売するか、CD-ROM付きを選択させた方が、良いのではないですか?後、パッケージのデザインが少々ガキっぽく思えます。Vol.2も購入予定なので、また、同じ事をする事を考えると、ゾッとします。
レビュー
工業高校で教員をしております。自分の勉強用にと思って購入しましたが、大変わかりやすく簡易で、素晴らしいキットがあるなあと感心しました。自腹で追加で4セットも購入してしまいました。工業の小グループの実習で、生徒に使用したいと思います。
レビュー
付属のPDFを見ながら実験を行いましたが、分かりやすかったです。
ただ、全ての全てを理解できた訳ではありません。テキストは、説明の為微分なども出てきていましたが、テストを受ける訳ではないので、最終的な結果や実技を利用する人には問題ないと思いました。
実技的な所は、やったことと結果の意味はだいたい分かりました。最終的に、もう一度PDFを読みながら咀嚼したいと思います。
しかし分かりやすい感じで書いてはいますが、全くの初心者だとテキストに言葉足らずがあるように思います。その為、LEDを壊したり、回路をショートさせたりする可能性があるのではないでしょうか?
私も素人に毛が生えた程度ですが、基礎知識として、参考までに記載しておきます。
LED回路には抵抗を入れるか抵抗入りのLEDなどを使って電流を制限しないと、電流が流れ過ぎて壊れること。電池の+と-がつながるような回路を作ってはいけないこと。電流は、抵抗の少ない方へながれていくので、例えば抵抗と電線を並列に接続すると抵抗を無視して、電線の方へ電流が流れていくこと、この位は知っておいて始めるとある程度実技内容を理解できるのではないかと思います。

電子回路のおすすめ本・参考書キットで遊ぼう電子回路 基本編vol.1を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『キットで遊ぼう電子回路 基本編vol.1』を読む

電子回路のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『電子回路のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった電子回路の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク