【2023年】ホスピタリティのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、ホスピタリティのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』

レビュー
リッツ・カールトンのサービスがとてもすごいとテレビでみたので読んでみました。
会社のクレド(信念)が書かれたカードを常に持っていることによりクレドを忘れることがないので差のないサービスができる。
差のないサービスを行うなかで私が一番「さすがリッツ・カールトンだ!」と思ったのは
{従業員が”1日2千ドル”の決裁権を持つ}
この制度があることにより、従業員がお客様に行いたいサービスのレベルを上げることができる。
すべての会社でこの制度が確立されれば接客の質はさらに向上されると思います。
ですが、その権利があるのはあくまで経営者です。
うちの会社ではむりだと思ってしまうような人が読むと本当につまらない本だと思います。
レビュー
具体的なメソッドの例示は少なく、マインドやヴィジョン、それらに関するエピソードの記載が中心

面白かった
割とすぐ読める

レビュー
サービス業に携わる人は、多く気づきを得ることができる本だと思います。特に、ハイエンドのサービスに従事している人であれば、必読です。ボラティリティの高いホテル業界で生き残っているのは、なぜなのか。その真髄が、数々のエピソードと共に紐解かれています。ポイントだけ述べると、リッツ・カールトンでは、従業員を大切に扱い、従業員に裁量を与え、ビジョンや行動指針を示すことで、従業員から高品質のサービスを引き出し、それが顧客満足に繋がるという、サービスプロフィットチェーンが好循環していることが、企業の競争力に繋がっていることが分かります。
レビュー
心をふるわせるサービスとはどういうモノなのか、この本を読んでようやく理解しました。
本書では、会社が持つ、「感動を創造するためのシステム」としての、エンパワーメント、クレドについて解説していますが、ここに説明されるやり方だけをマネしようとしてもうまくいかないと感じました。
この考え方が浸透し、実際にお客様の感動を呼び、それがビジネスに結びつくためまでには、このクレドを広めるための弛まざる努力と、心から共感する感性を持つスタッフが不可欠です。
そのための大事なプロセスが第5章の、「人材の育て方」に記載されています。これを読むと、サービス業に必要な人間の能力とはスキルではなく、「心」であることがよくわかります。

ホスピタリティのおすすめ本・書籍リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』を読む

スポンサーリンク

2位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなし』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなし』

レビュー
絵は良いです。でも文章ページが多すぎ。マンガでわかるってシリーズなので、ちゃんとマンガで語り込んで欲しい。
こういうサービスもよいが、注文が揃うと指招きと口笛で呼びつけてきたアメリカのマックの店員のねーちゃんみたいのもまた好きだ。
レビュー
経営者の方にも、社員の方にもお薦め出来ます。特に役職者の業務に臨む姿勢にも参考にすることが出きるなら、ハウツーものよりも成果が期待できると思います。
レビュー
すんばらしい一冊!
感動で涙ぐみました!
挨拶や清潔さなど、簡単に取り組めそうなことから始めてみます!
ゆくゆくは、スタバで働き、リッツカールトンで働きたいなと思っています!
おもてなしがしたい!
レビュー
高野登さんの本は何冊か読みました。
マンガの方がより詳しいおもてなしが理解できました。
リッツ・カールトンに宿泊できれば嬉しいです!

ホスピタリティのおすすめ本・書籍リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなしを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『リッツ・カールトンで学んだ マンガでわかる超一流のおもてなし』を読む

3位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート』

レビュー
実際のサービスを受けていないことと、期待が大きすぎてそんなにサービスを感じなかったという話も聞いたことがあり、内容は半分くらい参考になった感じです。
実際に個人レベルでどこまでサービスをする心をオーナーが浸透させられるか、その手腕もいるんだろうと思います。
ただのいい人の集まり、っていうわけではそうそういいサービスはできませんし。

何か仕事で参考になればいいなと思いますが
基本はやる人も楽しめないと、いいサービスもできないんでしょうね。

レビュー
実際のビジネス場面でも活かせる内容が多かった。大変参考になった。
レビュー
期待した通りとてもよかったので、追加でたのものを買っている。
レビュー
高野氏はすでに複数の著書を出されていますが、今回の著書はこれまでのリッツカールトンホテルでの経験に加え、高野氏がこれまで出合ってきた組織や方々との交流から学ばれてきたことが、見開き1ページずつに、丁寧に綴られています。

ネッツ南国さんのお話、川後胃腸病院さんのお話、商業高校時代に先生がおっしゃった言葉。一つ一つがホスピタリティを考える上で、「ハッとさせられる」気づきを促す物語になっています。

多くの方がすでに著者の他の本を読まれたことがあるかもしれませんが、ホスピタリティの精神、仕事への取組み方、さらにはリーダーとしたのあり方を含めて、自分自身の仕事のあり方を深く考えることができる一冊となっています。そして、読み終えた後、爽快感とともに仕事に対して前向きな気持ちで向かい合えるようになると思いますので、こちらもぜひ手にとって読んでみて頂くことをお薦めします。

ホスピタリティのおすすめ本・書籍リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノートを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート』を読む

スポンサーリンク

4位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『ホスピタリティを育てる物語 「感動の接客」ができるようになる14の力』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『ホスピタリティを育てる物語 「感動の接客」ができるようになる14の力』

レビュー
サービス業に携わって長いのですが、改めてサービス業の素晴らしさを教えてくれる一冊です。
レビュー
 本書は、ホスピタリティ(≒おもてなし)をレストランのマネージャーの視点から捉えたものです。

 本書は物語調になっており、2ページで1項目の構成になっています。
 右ページは文章による物語、左ページは物語の挿絵が描かれているため、すき間時間でもスラスラ読むことができます。

 また、内容も個人レベルの気づき→ホスピタリティから始まり、最後には組織(本書では職場)レベルの気付き→ホスピタリティに発展できるようになっています。
 主人公であるマネージャーも徐々に成長し、実践することでワンランク上の新たな気付きや疑問を感じています。

 読んでいるだけで、自分がマネージャーになった疑似体験を感じるでしょう。
 読んでいるだけで、自分のホスピタリティの気付きレベルがアップしていることを感じるでしょう。

 ホスピタリティは、あらゆる分野で必要なものです。
 本書がそのきっかけになることは間違いなく、是非、一度は手に取って読まれてみてはいかがでしょうか。

レビュー
仕事の8割方はマニュアルで済む、と技術畑の方から伺ったことがあります。残り2割の課題にどう取り組むかが問われるのだと。確かに、技術を提供する職業なら、そうなのかもしれません。
接客業ではどうでしょうか。職場が変わる度にマニュアルがある職場はまだいい方だと思います。経験に任されている部分が多いからです。特に、対お客様でない、職場内でのお約束はあった方が良いと思います。
接客では、土台となるサービスの部分はマニュアルで、それ以上のホスピタリティにあたる部分はマニュアルではない部分なのかと、思いました。問題に対処する際に、早く解決しようとするあまり、結局、あまりいい結果をうまないで、お客様の声をしっかりと聴くというところが大切なのだという内容に納得しました。
レストランを舞台に、寺さんの言動から学ぶ町田さんの独白で、一つの物語のように話が進んでいきます。
「『サービスマインドをたかめる物語』(こう書房)に新たな原稿を加え、再版したもの」だそうです。存じませんでした。
レビュー
寺田さんという接客業の達人が入店してから去って行くまでを周囲の人々共に描いたもの。全編ドラマ仕立てではなく、一つの出来事に対してその顛末が数ページで描かれ、途中で読んでも十分理解できます。

サービスは対価であり、万人が同じものだけど、ホスピタリティとはそれぞれ個別の状況を見極め、本人ですら気づかないニーズも満たしてしまうものらしいです。

いくつかの状況や発言から何が今必要なのかを推測するのは至難の技ですがそれを満たせれば一流ということなのですね。ホスピタリティについて考えさせられる本です。

ただムスリムのくだりについてはちょっと気をつけなくてはいけないな、と思いました。イスラム教の国にもキリスト教徒やそのほかの宗教の方はいるので、気を使ったつもりが反対の結果を産みかねないので、やはりお客様に確認が必要では?と思いました。

飲食に限らず、本気で接客業をしたい方には一読して欲しい本です。

ホスピタリティのおすすめ本・書籍ホスピタリティを育てる物語 「感動の接客」ができるようになる14の力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ホスピタリティを育てる物語 「感動の接客」ができるようになる14の力』を読む

5位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ (角川oneテーマ21)』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ (角川oneテーマ21)』

レビュー
「相手の心に自分の心を寄り添わせて、相手の立場になって対話をする姿勢そのもの」
これが著者のホスピタリティの定義であり、過不足なく、心にしっくりおさまる。
では、我々がそのホスピタリティの精神を生活に取り入れていくために具体的には
どのような事を大切にすればよいのか?著者はその点についても、
〝一流のおもてなし〟は〝一流の感性〟から生まれる、と結論づけている。
詳細は省くが、日常の小さな習慣を大切にし、積み重ねることで、感性が培われて、
気働きと気遣いができる人間に成長していく。
つまり感性豊かな生活を心がけ、おもてなしの心を大切にして生きていくということは、
そのまま人としての成長につながっていくということになる。
本書は自己の内面を磨き、人間的成長へと導いてくれる良書であると断言できる。
レビュー
おもてなしとは、ただ一方的に押し付けるものではなく、一人一人に合わせたものがあり、又それを楽しみながら、行っているのも素敵だった。リッツに泊まってみたい
レビュー
内容は非常に良かった。 自分たちの行動の基盤を、紳士淑女とするリッツ・カールトンの心意気を感じた。
レビュー
BSテレビの久米宏さんの番組で
作者出演で紹介され
思わす購入しました。
サービスを志す人や一般のビジネスマンにもお勧めできる一冊です。

ホスピタリティのおすすめ本・書籍リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ (角川oneテーマ21)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ (角川oneテーマ21)』を読む

スポンサーリンク

6位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ 9割がバイトでもディズニーシリーズ』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ 9割がバイトでもディズニーシリーズ』

レビュー
ホスピタリティは「おもてなしの心や精神」「相手を思いやる心」などと言われていますが、この著書でホスピタリティについて深く知る事ができたと思います。
1つ目は、ホスピタリティは「行動しなければ伝わらない」という事。つまり、具体的な行動レベルにする事で初めて、「相手を思いやる心」がきちんと伝わるという事。思っているだけでは伝わらない。
2つ目は、「自分が実践する」という事。この著書の中でも繰り返し述べられていますが、人材育成する上でまず自分がきちんと相手(後輩など)に示せること。例えば、自分から挨拶をする、自分から笑顔で相手(後輩など)を迎える、アイコンタクトをする、自分から率先してできないとは言わず、課題をクリアしていく。ホスピタリティの姿とは「まず自分で自分を思いやる心」を持つことから始まると感じました。
ディズニーでの出来事を題材にしながら内容が展開されているので分かりやすいと思いますし、ディズニーの内部的な事も知れるので(完全に明らかにしてはいないでしょうが)、そういう点でも楽しく読み進める事ができると思います。
レビュー
期待した通りとてもよかったので、追加でたのものを買っている。
レビュー
十分満足しています。またお願いすると思います。ここのショップなら安心と感じました。
レビュー
職場の新人研修に使えそうです

お客さまを大事にする心構え

仕事場においておきたいです

ホスピタリティのおすすめ本・書籍9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ 9割がバイトでもディズニーシリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ 9割がバイトでもディズニーシリーズ』を読む

7位. ホスピタリティのおすすめ本・書籍│『【図解】100%好かれる1%の習慣』

ホスピタリティのおすすめ本・書籍レビュー│『【図解】100%好かれる1%の習慣』

レビュー
著者のCA経験での失敗例、そんな場合の会社のフォロー体制、コミニケーションで人をヤル気にさせるコツ(著者の経験談)は、他の会社が抱えている問題の解決策じゃないかと思っています。
褒めることで人を伸ばすのではなく、失敗で自信を無くした人の良かった点を何気なく見つけ、同僚を励ます姿勢が羨ましく思いました。
レビュー
当たり前のことなのかもしれませんが、なかなかできないことが大事ということを再確認させていただきました。
レビュー
日本に就職する為にこの本を読んでいました。
外国人にとってはとても役に立つと思います。
レビュー
誰でも出来る気遣いがいくつも挙げられている。
その気遣いがどうして大切なのか、
筆者の実体験をもとに書かれているので
イメージが湧く。

ホスピタリティのおすすめ本・書籍【図解】100%好かれる1%の習慣を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『【図解】100%好かれる1%の習慣』を読む

ホスピタリティのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ホスピタリティのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったホスピタリティの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク