最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2019年】高田純次のおすすめ本ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2019年12月12日
- 【2019年】ubuntuのおすすめ本ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2019年12月12日
- 【2019年】アイシングクッキーのおすすめ本ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2019年12月12日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、人生のおすすめ本ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 人生のおすすめ本│『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』
- 人生のおすすめ本レビュー│『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』
- 2位. 人生のおすすめ本│『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』
- 人生のおすすめ本レビュー│『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』
- 3位. 人生のおすすめ本│『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』
- 人生のおすすめ本レビュー│『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』
- 4位. 人生のおすすめ本│『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』
- 人生のおすすめ本レビュー│『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』
- 5位. 人生のおすすめ本│『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』
- 人生のおすすめ本レビュー│『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』
- 6位. 人生のおすすめ本│『学校では教えてくれない 楽しい人生をつくる教室』
- 人生のおすすめ本レビュー│『学校では教えてくれない 楽しい人生をつくる教室』
- 7位. 人生のおすすめ本│『人生の目的が見つかる魔法の杖』
- 人生のおすすめ本レビュー│『人生の目的が見つかる魔法の杖』
- 人生のおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 人生のおすすめ本│『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』
人生のおすすめ本レビュー│『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』

今度の新刊はさらにわかりやすくて、パワフル!
本にある「自問力」を身につけられれば、自分らしくもっとハッピーに生きられる。周りの人もハッピーにしてあげられる。
仕事で悩んでる友達にプレゼントしたら、
「いろんなマーケティングの本とか勧められたけど、この本がいちばんしっくり来た!めっちゃスッキリした!」と喜んだ途端にお客さんが立て続けにご来店。
「もう店やめる」
って悩んでたのにね。
すごい!

最高の未来をつくる11の質問。あなたは今の自分に「いいね!」ができるか?
この質問にできると答えておきながら、読み進めると、そうでもない自分が見えてくる。
11の質問には、一緒に答えたい質問がある。書き出してみよう、一緒に考えよう、など、1人で読むより仲間と読書会をしているイメージになる。どんなときに自分がやりがいや楽しさを感じるかを見つけて、あなたも自分の「楽しいスイッチ」をつくってほしい。楽しんで、取り組んでいます。ありがとうございます。

著作者の取り組みである『質問をする』という観点で綴られており、自分の『質問』にたいする考え方を見直すきっかけになりました。また、自分の仕事にも参考になりました。
人生のおすすめ本『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』を読みたい方はこちら↓
『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問』を読む
2位. 人生のおすすめ本│『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』
人生のおすすめ本レビュー│『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』

迷った時、あるいは追い詰められたとき、明日死ぬとしてもそれでいいか、と自身に問いかけ、死ぬときを想像しながらこれをやって(あるいはやらずに)後悔するだろうか、と考えれば、生きる方向が見えてきます。
死に際に仕事をもっとすればよかったと思う人は少なく、多くの人は家族や大事な人と過ごさなかったこと、やりたいことをやらなかったことを後悔するのですね。
この本の出会いに感謝します。

先日、平日に休みをとって東北の秘湯温泉に行った。休日やサラリーマンの休暇シーズンでは絶対にとれないと言われているところだが、半分くらいの宿泊客は若い外国人だった。日本人サラリーマンは、定年までは平日に長い休暇を取得するのは難しいが、日本の素晴らしい自然を味わっているのは、様々な束縛のある日本人よりも自由な生き方をしている外国人かもしれないと感じた。

色々な人の人生に対する後悔の話を読むことは、決して明るい気持ちにさせてくれるものではありませんが、
それでも多くの人に読んでもらいたい本だと感じました。
なぜなら、漫然と生きていけば必ず最後には、この本に登場された方々が直面しした問題と同じものに
私たちも向き合うことになるだろうからです。
どんな生き方をしても死ぬ前には大なり小なり後悔する気持ちは持つことになるでしょう。
それでも、先人の残したメッセージを活かせばより良い意志決定ができるはずです。
若いうちにこそ考えておくべきこと、知っておくべきことが書かれています。
人生のおすすめ本『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』を読みたい方はこちら↓
『死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 (幻冬舎単行本)』を読む
3位. 人生のおすすめ本│『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』
人生のおすすめ本レビュー│『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』



ありがとうございます。
人生のおすすめ本『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』を読みたい方はこちら↓
『自分のための人生―――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 三笠書房 電子書籍』を読む
4位. 人生のおすすめ本│『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』
人生のおすすめ本レビュー│『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』


まずい。
これは面白い。
ただ、成功者のネタばらしをしている面があるので、読むのは危険を覚悟してお読みください。毒です。

内容はシンプルで、文章量も少なくて読みやすい。
そして、これからの時代にきっとわかっておかないといけない本質が書かれている。
おじさん世代はイマイチわからないかもしれないけれど、できるだけ早いうちに読んどいた方がいい。
人生のおすすめ本『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読みたい方はこちら↓
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読む
5位. 人生のおすすめ本│『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』
人生のおすすめ本レビュー│『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』

本書も素晴らしく、前述の書籍では割愛されていた新しい考え方を学ぶことができた。
昔に比べ、お客様との関係が少しずつ浅くなってしまったのは、お客様との出会いに深い縁があると考えなくなってしまっていたことが要因であることに気づいた。
今後は、お客様や同僚に対し心の中で感謝し、出会いに深い意味を考えたい。


日々やれることから、実践していきたいです!
人生のおすすめ本『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』を読みたい方はこちら↓
『人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」』を読む
6位. 人生のおすすめ本│『学校では教えてくれない 楽しい人生をつくる教室』
人生のおすすめ本レビュー│『学校では教えてくれない 楽しい人生をつくる教室』

この本で個人的にひっかかったポイントを2つ。
・「目的地にたどり着くために必要な3つのこと」の3つ目については、たぶん分かっているようで実は分かっていない人が多いと思う。
とくに、毎日会社に出勤して決まった仕事をするのが当たり前になっている人たちは。だから、いざリストラにあったら自分を見失って絶望してしまうんだろうな。本当はそれがチャンスなのに。
・「あなたの夢を否定するのは、夢を叶えていない人たちです。」確かに、自分ができない(と思っている)から、自分と同じできない人間にしようとしているんだろうな、と。
そういう人たちの言葉を聞いてはいけない。
ちなみに、私の両親もともに大病を患い、その後旅行やフラダンス等、やりたいことをやるようになった。

自分を変えたい人
不安がある人
人生を変えたい人
当てはまる人は
是非、この本を読んでみてください!
真剣に取り組めば、変えられます(^-^)
私は、この本の著者と出会って人生が、楽しくなりました(^_-)
勇気を出して、手にしてみて下さいね。

論理論法の見解ではなく、実体験からの言葉に心地良さを感じます。
生き方は様々ですが、自分のいる世界にだけ目を向けていると、
本来持つべき価値観や現状の疑念さえ、
ごまかしてしまうことに氣付きを与えてくれます。
これからのMaoさんの活動が多くの人々の真実に繋がることを期待します。
人生のおすすめ本『学校では教えてくれない 楽しい人生をつくる教室』を読みたい方はこちら↓
7位. 人生のおすすめ本│『人生の目的が見つかる魔法の杖』
人生のおすすめ本レビュー│『人生の目的が見つかる魔法の杖』

全力で応援されている気分になってきます。
元気をもらい加速したい時にお薦めな1冊です。
ここでIRAと呼ばれている「本能反射領域」は、
僕が日々のカウンセリング、セラピーの現場で使っている
“スリーインワン”のCIAと呼んでいる「共通統合野」と
同じような原理なんです。
びっくりしました。
最新の大脳生理学からの人間の脳の原理を利用しているんですね。
IRAは過去の経験の蓄積であり変えることはできないと考えているようです。
“スリーインワン”のCIAは書き換えが可能だと考えています。
この相違をさらに知りたいと感じた1冊です。
人間の脳はおもしろい!

この本を読む方は、魔法の杖は自分自身で見つけるのであって決して差し伸べられるものではない事を忘れないで下さい。この本はあくまでも助言なのです。

あらためて、読み直してみたいです。
人生のおすすめ本『人生の目的が見つかる魔法の杖』を読みたい方はこちら↓
人生のおすすめ本ランキング│まとめ

『人生のおすすめ本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった人生の本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
