【2023年】人体のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、人体のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 人体のおすすめ本・書籍│『スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版』

レビュー
見やすくて分かりやすいので、初心者でも十分使えると思います。
ただ、パンツをはいている図がいくつかあるんですよね。パンツのしわが見たいんじゃないんです。裸体を見せて欲しいんです。
3Dモデル、中年は男女とも全裸ですが、若者は男女ともパンツ有り。
もし性器が不適切だというなら、印刷段階で消せばいいだけなのに。実際消されている画像もあります。消さないでもらえるのが一番ありがたいんですが。
なので星はひとつ減らしました。
レビュー
こういった本に温もりという感想はおかしな感じでしょうが、私はそう感じました。

骨格や筋肉、どちらか一方に絞り込めば理解できるがそれらの関連性が分からない・・・。
この隆起は筋肉なのか筋なのか脂肪なのかが分からない・・・。
そういった理解まであともう一歩を優しく後押ししてくれている、そんな風に感じられる本です。

何より実際の人物写真を使用しての説明は、やはり分かりやすいものです。

周りに絵を描く人がいない方は、この本を買ってみてはいかがでしょうか。
きっと良い相談相手になってくれるはずです。

レビュー
絵の指南書はこれで最後と決めて思いきって購入しました。
別の解剖学書を持っていますがそちらは文が多い分知識的な情報量が多くそれはそれで役に立ちますが、こちらの本は文が少ない分視覚による情報量が豊富なのでイメージが付きにくかった見えない部分の立体への理解が深まったと思います。
知識としてあった筋肉の構造が頭の中で形となったので少し参考にしただけで苦手部分が改善できました。
読んでる内にこの本と照らし合わせながらポーズ集や写真なども活用して練習すれば上達できそうだなという希望が持てました。
この本一冊だけで上達出来る方もいると思いますが他の本で理解できなかった部分の補佐という点で優秀な本だと思います。
レビュー
人間の素体が並べられています。

インプット作業で一番大事なのは、絵と写真を見比べて
「どのようにデフォルメされているか」「どの線を描き、どの線を省いているのか」の
パターンを頭に入れていくことだと
村田雄介先生が仰っていましたが、
イラストと写真が比較しやすい形で
並べられているため
実物を探しながら勉強する必要がありません。

ただ現代では画像検索により
お手軽に実写版の資料が探せるようになっているのも
事実ですので、そこの手間を
どう考えるかだと思います。

お小遣いでやりくりする学生の方や
価格が気になる方は
「モルフォ人体デッサン形態学による人体を描くための新テクニック」を
購入して、そちらで絵に描き起こした際の物を見ながら
画像検索で実物の資料を探すのも手だと思います。

人体のおすすめ本・書籍スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版』を読む

スポンサーリンク

2位. 人体のおすすめ本・書籍│『人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)』

レビュー
人体は二足歩行開始後に600万年間の狩猟採集生活に適応して進化してきたが、その後の12,000年間の農耕生活、最近250年間の産業革命を経た急激な生活環境の変化に対して生物学的には不適応となり(特に食事と運動の面)、数々の生活習慣病(本書ではミスマッチ病と呼ぶ)を発生させているということ。先進国のGDPの何割かは慢性疾患の治療とか介護に費やされており、これは新興国でも同じ傾向。まさに人類共通の解決課題。

 確かに百万年単位/一万年単位/百年単位は対数(log)の世界の変化であり、そんな急激な変化に人間の遺伝子が追随できる訳がなく、数々の弊害が起こるのも無理はない。また悪しき文化が継承されることも進化に対する退化であると言える。結論は昔の生活に戻れと言っている訳では勿論なく、文化&生活習慣の改善で不必要な疾病を避けるための知恵を出して行動に移そうということ。行動経済学的のソフト・パターナリズムとも関係あり。

レビュー
糖質制限の勉強をしているうちに、本書に出会いました。深く研究されており、通常は短い人生のため、後世に伝えきれなかった事が書かれていると感じました。貴重な文献だと思います。
レビュー
人が生物の頂点に立てた最大の理由「二本足歩行」にどうしてなったかが、歴史的、骨格学的見地から推測・検証されており、私のような本質探求マニアには面白い読み物です。この系統は何冊か読みましたが、ちょっと違う視点で描かれています。その当時の居るかのようなリアリティも堪能出来ます。
レビュー
上巻だけで330ページ。手に取っただけで心が折れそうになる厚さでしたが、文章は平易で興味を引くように書かれていて、1か月(!)程で読み終わりました。
こういう長い長い本は、内容がとても興味深かったとしても、「読み終わったころには最初の方に何が書いてあったか忘れてしまう」というのが玉に瑕ですね。俺だけなのか?

何百万年の間、生きるためにとても大切だった「脂肪」。だから体はどんどんそれを取り入れる、そういう風に進化してきた。でも今ではそれを取りすぎると糖尿病になってしまったり。

例えばこれが「進化的ミスマッチ」。人体の進化を理解することで、ミスマッチの原因を突き止め、どう対処していけばいいのかを考える、というのが主題ですが、上巻では、そこにたどり着くまでの「人体の進化」の歴史が詳しく、面白く書いてあります。

是非知っておきたい、知っておくべき、とても大切な知識と知恵がここにある。問題は読み終わったころにはあらかた忘れていることだけではないでしょうか。

人体のおすすめ本・書籍人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)』を読む

3位. 人体のおすすめ本・書籍│『知りたいことが1冊ですべてわかる! 人体の全解剖図鑑』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『知りたいことが1冊ですべてわかる! 人体の全解剖図鑑』

レビュー
人体の骨の名称や内臓の位置など、医療の本にもなかなか掲載されていないのですが、やっと見つけました。
レビュー
一言で言うと、全身の人体の解説書である。
全身を網羅しているので、医療関係者や学生、医学初心者にとっては、
理解しやすい図説である。
あまり改変もするような分野でないので、保存版で一冊。

役に立つ本でした。

人体のおすすめ本・書籍知りたいことが1冊ですべてわかる! 人体の全解剖図鑑を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『知りたいことが1冊ですべてわかる! 人体の全解剖図鑑』を読む

スポンサーリンク

4位. 人体のおすすめ本・書籍│『人体の秘密データブック (万物図鑑シリーズ)』

人体のおすすめ本・書籍人体の秘密データブック (万物図鑑シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『人体の秘密データブック (万物図鑑シリーズ)』を読む

5位. 人体のおすすめ本・書籍│『人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分』

レビュー
概念を学ぶための書籍です。
テクニックやノウハウを学ぶ書籍ではありません。
高い意識をもつために読むための書籍です。
短い時間で描くクロッキーとはどういったものか、道具をどう使用するのかを理解するための概論です。
なのでまずは何から始めようかと悩んでいる人に向けている書籍だと思います。
レビュー
とても参考になりました。
良い本です。注文して本当によかったです。
レビュー
作例が1分の場合、5分の場合と言うように分けてあるのが良いです。
レビュー
とにかく上手さで圧倒される。
教え方も親切で、どの様に手順で描くのは、今まで気づいてなくて、あるいは言葉でまとめれないポイントを教えてくれたりして助かります。
自分も絵を描くのが仕事でまだ5年だけど、この先この方達のようになりたいと励ましになった。
初心者は解剖の本と合わせて、この線でどの形の現れなのかを一緒に並べてる読むと更に理解を深まるでしょ。

人体のおすすめ本・書籍人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分』を読む

スポンサーリンク

6位. 人体のおすすめ本・書籍│『Newton 2020年3月号』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『Newton 2020年3月号』

レビュー
性格 双子とか 超モノスゴ~っ❗い力作 是非お読み下さい🐭 

人体のおすすめ本・書籍Newton 2020年3月号を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『Newton 2020年3月号』を読む

7位. 人体のおすすめ本・書籍│『BODY 世にも美しい人体図鑑』

人体のおすすめ本・書籍レビュー│『BODY 世にも美しい人体図鑑』

レビュー
人体に関する様々なことが、絵をベースに書かれている一冊。
特に数字ベースの話が多く、世界の平均身長からオリンピック記録の変化、一日に必要なさまざまな養分の摂取量などまでいろいろ出ている。
基本的に絵なのでごろっと転がりながら眺めていても楽しめる。

ただ、人体の図鑑なのに、数字ベースの話が多くて、肝心の個々の部位(心臓とか目とか)についての図版がほとんどない(あってもポンチ絵で、実際の人体の構造を絵にしたものという感じではない)のはやや寂しい。
結果として、人体トリビアを文章ではなく絵をベースにまとめたもの、という感じになっているのはもったいなく感じられる。
悪い本ではないが、これだったら図鑑という形式にする必要はあまりなかったかな、という気分は残る本である。

人体のおすすめ本・書籍BODY 世にも美しい人体図鑑を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『BODY 世にも美しい人体図鑑』を読む

人体のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『人体のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった人体の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク