【2023年】確率のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、確率のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 確率のおすすめ本・参考書│『ハッとめざめる確率』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『ハッとめざめる確率』

レビュー
この本に出会うまでは確率はなんとなくのイメージと暗記で乗り切っていました。しかし、通読後は自分のやっていたことの意味がはっきりわかり、自信をもって解答できるようになりました。
レビュー
確率の問題集でかなり有名なこの本を塾の講師として読んでみました。結果、今まで読んだどの参考書よりも分かりやすいです。さすがだなと思いました。ただ、高校生でこれを読んで確率がスラスラ解けるようになるかといえば疑問が残ります。問題のレベルが高いのでいい勉強にはなります。確実に。後半部分は旧帝大・早慶あたりの人向けの問題な気がするので、確率が苦手な人は後半は読み物として使用するならいいと思います。
レビュー
「合格る確率」という本よりも難易度が若干高めなので、初学者向けではない。
しかし、上位大学を目指すならやっていて損はない。
レビュー
場合の数、確率はなんとなく解いて、それが正しい答えなのか自信がないひとは多いと思う。また、考え方の間違いによる誤答の場合、自分の答えがなぜ違うのかを悩むだろう。なぜ自分の解法が違うかを悩むよりも、変な癖がつく前にこの本の解説をまるっと覚えたほうがいい。この解説書を3周(2周目、3周目は余談は読み飛ばしてもいい)すると、だんだんわかってくる。その後、青チャート、1対1で力試しをしてみるといい。早期にやっておいたほうがいいと思われ、中3から高1夏までに仕上げておきたい秀逸な1冊。ただ、Σ(数列の和)、漸化式、期待値が後半は出てくるので、その部分だけは先取りをしたほうがいい。

確率のおすすめ本・参考書ハッとめざめる確率を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ハッとめざめる確率』を読む

スポンサーリンク

2位. 確率のおすすめ本・参考書│『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 確率』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 確率』

レビュー
世の中に確率は重要でいろいろな事に
確率が絡んできます。
が、いまいちよくわからない確率。
それが面白くわかると書いてあったので買ってみました。
なるほどと理解できる部分もありますがやっぱり簡単に理解できない事が多い。僕には少し難しかった。
でも、まだわかりやすい本だと思います。購入しても損はしないと思う。

確率のおすすめ本・参考書ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 確率を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 確率』を読む

3位. 確率のおすすめ本・参考書│『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』

レビュー
とりあえず、マーケティングに関わる人は全員読むべきかと。

マーケだけでなく、営業も開発も人事も読むことで、ユーザーに対して本当に提供すべきモノコトが何なのかを、組織全体で共通認識として持てる本だと思います。

個人的には参考図書として出てくる、日下公人の「未来予測ができるようになる62の法則」も抽象的だけど長く使える不変的な考え方だったので参加になりました。

本書含めてチームの課題図書にしています。

レビュー
「とりあえず、マーケティングに関わる人は全員読むべきかと。」とAmazonレビューにあるが、そのとおりだと思う。手元に置いて何度も読み返す類の実用書。企業の大小や職種、成長の目的(企業、部署、個人)を問わず、読了することで得られるものが必ずあるはず。ちなみに、私個人は中小企業でマネジメント兼Web広告の運用を行っている。数字にはおせじにも強いとはいえないが(中学レベルだ)、会社の戦略を検討するうえで多くの学びを得た。本書のキーワードは「ビジネスの本質」を理解することであり、著者自身も数式部分は興味のない人は読み飛ばしてくれと言っている。これから3回目の読書に入るところ。おすすめです。
レビュー
目から鱗。
巨人TDLを超えた戦略を打ち立てた軍師の手の内を見事なまでに解説した本書。貴重な情報が共有される良い時代になりました。あとは、実践あるのみ。早速自らの仕事に適用したいと思いました。
レビュー
私はアミューズメント関連の店舗で管理職をしております。本書を買ったのが今年の夏のはじめ、当時の段階でも十分にささった内容であったと記憶しておりますが、読んだうえで実務を重ねるうちに腑に落ちてくる部分、「あ、そういうことか。」というものが本書において多く出てました。応用できるかできないかは読者自身ですが、実務経験を積むなかで本書を繰り返し読むことにより、書いてある本質の内容がわかってきます。常に考え続けることによって視野が広くなっていくことを実感できる書です。“やり方”だけではなく“あり方”を求めるためにも是非一度読んでいただきたいです。

確率のおすすめ本・参考書確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』を読む

スポンサーリンク

4位. 確率のおすすめ本・参考書│『ふたたびの確率・統計[1]確率編』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『ふたたびの確率・統計[1]確率編』

レビュー
場合の数・確率は高校数学の中では「わかった」感が少ない部分であると思っています。
私自身もその1人で場合の数・確率は著者の言う「モヤモヤ感」があり、苦手ではないものの入試問題などでは着想ができない問題も数多くありました。この本を通読し、巻末に収録された入試問題に挑戦するとこれまで見えてこなかった式が思い浮かび、スルスルと問題が解けるようになりました。最近の大学入試の参考書はわかりやすい参考書が数多く出版されていますが、その中でも群を抜いて場合の数・確率を自分のものにできる本であると思います。これは分冊の後編である統計を理解できるようにする前段階の本ですが、場合の数・確率を一通り勉強し「モヤモヤ感」がある高校生、そして場合の数・確率が出題され手も足も出ない公務員試験受験者などに必携の本であると思います。この本で勉強すれば1冊で東大入試問題も楽々解けるようになります。

確率のおすすめ本・参考書ふたたびの確率・統計[1]確率編を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ふたたびの確率・統計[1]確率編』を読む

5位. 確率のおすすめ本・参考書│『坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

レビュー
我が家の長子は、数学は好きなのですが、どうも得点力が弱いタイプです。先だっての模試にて、場合の数の領域に「塾での受講を勧める」という印がついておりました。早速、評判の高そうなこの本を買って、一巡させたところ、「あやふやだった部分がはっきりした」とのことでした。10日もかからず一巡させたようでした。息子いわく「おすすめする」とのことです。
レビュー
超難しくて分厚い数学の参考書には端折られている解説が、この本には優しくて多く書かれているので子供が重宝しているそうです。
なのでこの範囲のものを追加で購入。
親が教えられるレベルを越えるとこういう優しい解説書が子も親も助けてくれます。
レビュー
少しつまずいたりしましたが、しっかり読んで、考えれば全て理解できます!場合の数や確率の根本的なところからしっかり理解できました!データの分析もわかりやすいです。
レビュー
◯良かった点◯
初学者向け確率本、最初にやるのにオススメできる。
教科書レベルからセンターぐらいまでの難易度で、本書に書いてあるやり方をやれば、苦なく進むことができる。
×悪かった点×
独学での演習不足。これは、「合格る確率」や他の確率本でカバーし、合格る確率などの、難易度を上げるための架け橋にしてもらえればいい。

確率のおすすめ本・参考書坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

6位. 確率のおすすめ本・参考書│『合格る確率+場合の数』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『合格る確率+場合の数』

レビュー
国公立受験にはレベル4、漸化式タイプまでが必要です。レベル3までに用いた手法、考え方を用いる問題が多く、レベル3から取り組むと良いと思います。類題も含めると、類似した考え方を4回以上演習できますので、これ一冊でセンター試験後の二次試験対策になりますが、数列を学んでいればできるので、センター試験前、夏休みくらいまでには仕上げたいものです。ただし、一週間でやりきることは無理かもしれないので、余裕を持って取り組みたいものです。

確率で用いる数学的思考とは何かを考えることもできます。レベル1~3くらいでは、確率計算のパターンに言い換える、文意理解で立式しますが、漸化式では、n回の前後の推移を見て、確率の関係を立式します。
解法理解のための図解、○と|で仕切る、対称性の活用、推移グラフ、カルノー図、キャロル図の利用などの解説も詳しいです。

レビュー
場合の数、確率をそれぞれどのような視点で解き進めるべきかを図や記号を用いてすごくわかりやすく書いてあります。途中数三の内容もありますがほぼ数ⅠA2Bの範囲についての問題ですので文理問わず全員にオススメです。実際、この本を進めていくと本当の理解を自分ができていることに気付かされ力がついている実感も湧きます。この本は確率が苦手な人から得意だが武器になるまで仕上げたいという人まで全員が対象だと思います。
レビュー
とても分かりやすくて、確率や場合の数にも規則がきちんとあることが分かりました。
レビュー
なにより難易度別で構成されているのが良い
細野の確率を7割終わらせてこの本に取り組みました
正直この本だけでよかったなって思います
受験校の確率の問題はLevel3までくらいの難易度だったので絞って勉強できました

確率のおすすめ本・参考書合格る確率+場合の数を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『合格る確率+場合の数』を読む

7位. 確率のおすすめ本・参考書│『現代哲学のキーコンセプト 確率』

確率のおすすめ本・参考書レビュー│『現代哲学のキーコンセプト 確率』

レビュー
欧米人が考える確率の概念が対話形式で述べられている。
本書は哲学の教科書としてはとても読みやすい。

確率のおすすめ本・参考書現代哲学のキーコンセプト 確率を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『現代哲学のキーコンセプト 確率』を読む

確率のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『確率のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった確率の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク