【2023年】漢字のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、漢字のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 漢字のおすすめ本・書籍│『今日から役に立つ! 常識の「漢字力」3200 [日本語力アップシリーズ]』

漢字のおすすめ本・書籍レビュー│『今日から役に立つ! 常識の「漢字力」3200 [日本語力アップシリーズ]』

レビュー
一問一答形式ではなく、漢字の読み問題から次のページが答えになっています。(縦6問×横9問)単語帳のように覚えられます。見開きであることが前提です。
レビュー
Kindle電子本を99円で買いました。
これはなかなかいいですね。
値段以上の価値があり、このお値段で買えてラッキーでした。
大人の漢字学習には物足りないかもしれませんが、それでも復習にもなり買って損はないのではないと思いますよ。
漢字上級者以外にはオススメします。
レビュー
最低限知っておかないと困るというごく基礎レベルの漢字ばかりですが、大切な漢字ばかりなので、おさえておくと良いと思います。
少し分量が少ないので★-1です。

漢字のおすすめ本・書籍今日から役に立つ! 常識の「漢字力」3200 [日本語力アップシリーズ]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『今日から役に立つ! 常識の「漢字力」3200 [日本語力アップシリーズ]』を読む

スポンサーリンク

2位. 漢字のおすすめ本・書籍│『漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解く』

漢字のおすすめ本・書籍レビュー│『漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解く』

レビュー
小学校から漢字が苦手なため、克服しようと思い購入。
漢字の成り立ちから意味がわかり、少しだけ苦手意識を克服しました。
小学校の時に出会えば、人生は変わっていたかもしれません。
レビュー
宮城谷昌光氏の古代中国の歴史文学が好きで、時折、漢字の説明などがあって漢字の成り立ちに興味がありました。ネットなどで調べるときもありましたが、今は通勤時の電車の中で何度も読み返し、なるほど、なるほど、と古代人の発想に想いを馳せております。
興味のある人にとっては、面白い一冊であります。
レビュー
漢字の成り立ちを漢字を四つに分類しながら解説してます。
象形文字、会意文字、指示文字、形成文字の四つとあとは分類不可能なものです。
逆にそのような漢字の基礎知識がないと読み進めるのが大変かと思います。
この本では部首やつくりの意味も詳しく載っていますし、
漢字の意味の由来となった古代中国の文化についても少し書いてあります。
一字一字を解説している本なので、辞書のように使うことも可能だと思います。
漢字をロジックで考えている自分にはかなりベストな本でした。
レビュー
本の装丁やデザインが美しく、大人が趣味で読むのにも楽しい一冊です。
漢字の成り立ち、分類については94ページに簡単な解説がありますので特別な知識等は必要なく手軽に読めると思います。
が、今時珍しく総画数の索引しかありませんので使いづらく感じました。

漢字のおすすめ本・書籍漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解くを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解く』を読む

3位. 漢字のおすすめ本・書籍│『漢字検定 1〜4級 セット版』

漢字のおすすめ本・書籍漢字検定 1〜4級 セット版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『漢字検定 1〜4級 セット版』を読む

スポンサーリンク

4位. 漢字のおすすめ本・書籍│『読み書きできないと恥ずかしい 小中学校で習った漢字』

漢字のおすすめ本・書籍レビュー│『読み書きできないと恥ずかしい 小中学校で習った漢字』

レビュー
別途筆記練習用のノートが必要です。
長年ワープロやパソコンを使い手書きしていなかったのですが「手書きできないと恥ずかしい」と一念発起して購入しました。
普通に読めるのですが書けと言われると書けないものです。そういった類の単語が沢山出ています。
見てはノートに書き写し、覚えてはノートに書き出す。自分の文字のバランスの悪さに気付き何度も練習する。そういった使い方に向いています。
レビュー
かなり勉強になる一冊でした。
練習用にノートが必要になります。
レビュー
見やすくてクイズっぽいのがいいですね。
レビュー
確かに、意外と読めない感じが多い!意味を調べながら覚えているので、簡単な意味は載っておいて欲しかった。

漢字のおすすめ本・書籍読み書きできないと恥ずかしい 小中学校で習った漢字を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『読み書きできないと恥ずかしい 小中学校で習った漢字』を読む

5位. 漢字のおすすめ本・書籍│『訓読みのはなし~漢字文化圏の中の日本語~ (光文社新書)』

漢字のおすすめ本・書籍レビュー│『訓読みのはなし~漢字文化圏の中の日本語~ (光文社新書)』

レビュー
さすがに日本語研究の専門家が書いた啓蒙書であることを知って感動。日本は、漢語を導入してひらがな、かたかな、漢字を書きことばを定着させる以前は、話しことばしかなかった。それをやまとことばというわけだが、それが現代語にどれだけ残っているかを調べている。その手掛かりの一つが漢字の訓読みにある、と考え、検索してこの著作を見つけた。このような啓蒙書を書くためには、日本の古典作品を読破できること、さらに諸外国のことば、この著作で言えば、中国語、朝鮮語、ベトナム語などを活用できることを改めて知り、著作に内容の奥深さに加えて著者の学究の深さに思いを致した。
レビュー
大変面白い本でした。日本人が英単語をに日本語の文章にやたら入れるわけが解りました。読んで楽しい本です。
レビュー
 考えてみれば、訓読みとは不思議なものだ。中国の漢字を、勝手に読みを変えてしまったわけで、場合によっては意味さえ違ってきているものもある。そのあたりを、中国語との対比させつつ、歴史的に追ってみたのが本書なのである。
 多種多様な実例を挙げながら、きわめてわかりやすく語ってくれている。ひとことで訓読みといっても、その内実はさまざまで、その奥深い世界が垣間見えた。
 また、原則として訓読みは日本にしかないのだが、ベトナムや韓国などにも、似たものがないわけではない。そのあたりが紹介されているのも興味深い。
 なかば蘊蓄本のような性格も。
レビュー
東アジアには漢字文化圏があり、母語の言語体系とは異なる漢字を書き文字として使用するに当たって、折り合いを付けなくてはいけない。便法として登場したのが「訓読み」である訳で、日本語のみならず、朝鮮語、ベトナム語などのほか、北方、西方の領域にも広がった。本書は日本語での訓読みを相対的に位置づけると共に、事例を探っていく。後者の比重が高いか。漢字文化圏もハングルやクオック・グーの登場で漢字が退場した国あり、日本のように文字制限を加えながら遣うのもあり。高島俊男の随筆を連想した。本書は一生懸命だけど、少し散漫かな。

漢字のおすすめ本・書籍訓読みのはなし~漢字文化圏の中の日本語~ (光文社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『訓読みのはなし~漢字文化圏の中の日本語~ (光文社新書)』を読む

スポンサーリンク

6位. 漢字のおすすめ本・書籍│『小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版』

漢字のおすすめ本・書籍レビュー│『小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版』

レビュー
 さすが、30年のロングセラーというだけあって、これ以上改良の余地がないと思えるほどよくまとまっていますね。書き順も、ひとつひとつ確認できるようになっていますし、字の作り、意味など確認できるので、こうして覚えて行けば、ただ丸暗記するより頭に残りやすいと思います。

 シンプルな構成のようで、必要なことはすべて満たしていますね。使い方の例も豊富です。学年別に分けられていますが、音訓さくいんもありますし、総画さくいんもあるので、辞書的に使うにも便利です。巻末には部首の説明や書き順の解説もあります。

 何より、これで600円ほどの値段ですから、十分な価値があると思います。余計な演出のない、しかし使い易いという優れた構成で、この手の本として出来が良いと感じます。

レビュー
パソコン入力ばかりで字を書く機会が減り、いざ書くとなると「あれ?どういう字だっけ?」となり、書き順すらあやしくなってきました。
国語ではありませんが、子どもにものを教える仕事ですのでおかしな事はできないと思い、この本を買いました。

この本は1文字1文字全て書き順が記されており、文字によっては字の成り立ちまで載っています。
ですので読み物として面白いです。

漢字は1年生から6年生まで、学年別にアイウエオ順で載っています。
音訓さくいん、総画さくいんが巻頭にあるので、探すのには時間がかかりません。
この本を買って良かったです。

ただ、どなたかも書いていらっしゃいましたが、文字が小さくて老眼には厳しいので、大人用に倍くらいの大きさの本を出していただけたら非常に助かります。

レビュー
改訂版、三訂版、に引き続きこちらを購入。
1006→1026となり、カラーとイラストが増えました。
熟語は厳選されていて、横にふりがながついています。
読めない漢字、意味調べなど小学生でも手軽に使えるので良いです。
レビュー
数ヶ月前からペン字教室に通い始めました。
行書の練習をすると書き順の合わない事が幾度とあり、これでは駄目だとこの本を買ってみると「アレェ!?」と低学年で習う基本的な字の書き順を間違えて覚えていた事が判明しました。
書き順が違うと字のバランスも崩れる事がわかったので恥ずかしながら修正中です。
やり直したい大人にお勧めします。

漢字のおすすめ本・書籍小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版』を読む

7位. 漢字のおすすめ本・書籍│『語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング (SMART BOOK)』

漢字のおすすめ本・書籍語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング (SMART BOOK)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング (SMART BOOK)』を読む

漢字のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『漢字のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった漢字の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク