【2023年】経理実務のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、経理実務のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『オールカラー 一番わかる! 経理の教科書』

経理実務のおすすめ本・書籍レビュー│『オールカラー 一番わかる! 経理の教科書』

レビュー
とても簡潔に要点だけ書かれてるので初心者の私でも理解しやすかったです。
レビュー
経理の業務が体系的にまとめられており、非常にわかりやすいです。
伝票のイラストや業務上のポイントなども掲載され、本書を読めば、容易に経理業務のイメージが持てるのではないでしょうか。
新入社員がざっくり大枠の経理の仕事を把握するために最適です。
レビュー
優しいタッチのカラーで見易い。読む気になる。内容もしっかり網羅されてます。初めて学ぶ人への推薦図書です。
レビュー
会計事務所の関与先経理担当者研修に利用しました。実務書として見やすく、手元に置いていただきたいマニュアル本です。

経理実務のおすすめ本・書籍オールカラー 一番わかる! 経理の教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『オールカラー 一番わかる! 経理の教科書』を読む

スポンサーリンク

2位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『一番よくわかる経理の仕事 基本と実務』

経理実務のおすすめ本・書籍レビュー│『一番よくわかる経理の仕事 基本と実務』

レビュー
経理の行っている仕事が、初心者にもよく理解できるように書かれていて、大変に参考になりました。

経理実務のおすすめ本・書籍一番よくわかる経理の仕事 基本と実務を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『一番よくわかる経理の仕事 基本と実務』を読む

3位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『〔新版〕中堅・中小企業のための会計処理ハンドブック: 実務に使える、経理・財務マネジャーのバイブル』

経理実務のおすすめ本・書籍〔新版〕中堅・中小企業のための会計処理ハンドブック: 実務に使える、経理・財務マネジャーのバイブルを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『〔新版〕中堅・中小企業のための会計処理ハンドブック: 実務に使える、経理・財務マネジャーのバイブル』を読む

スポンサーリンク

4位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『簿記試験合格者のための はじめての経理実務』

経理実務のおすすめ本・書籍レビュー│『簿記試験合格者のための はじめての経理実務』

レビュー
簿記2級程度の内容を学習したことがある読者であれば、十分付いていける
内容(簿記2級を実際に取っていなくても)。この本の進め方も簿記で学んだ
ことがどのように実務では生かされているかを解説していってくれるので、
だんだんとイメージがついてくる感じがして為になる。
特に簿記で学んだことは実際は会計ソフトが代替してくれていて、実際はもっと
楽だったり、実務ではもっと現実的なやり方で進めるなど、簿記に対しても
経理実務に対してももっと理解が深まる。
経理に携わる人だけでなく、営業でもその他の部署でも知っておいて損はない
内容。特に決算書だけ読んでる読者にとっても、その決算書はどのようにして
日々作られて行ってるかがわかるので、より親近感が湧くのではないかと
思う。
レビュー
簿記試験は学術的なもので、合格したからといって実務で使えるかと言えばNOになります。
いずれの企業もなんらかの会計システムを導入しており、これらは便利機能が盛りだくさんに入っています。

なので、その差分を分かりやすく説明してくれる本書は実務初心者にオススメしたいです。
こういう書籍、あまり多くないので。

レビュー
経理事務スタッフを雇用する税理士事務所を経営しています。採用時に履歴書を見て簿記検定合格者だけを採用していますが、ほとんどの方が経理実務ではわからないことばかりなので、スタッフ教育にとても苦労しています。簿記検定と経理実務はなぜ大きく中身が違うのか?それはさて置き、簿記試験は合格したけど、経理実務に不安のある方には最適です。会計事務所や企業の経理部門でのスタッフ教育にもとても役に立つと思います!オススメの一冊です。
レビュー
ストーリー仕立て、会話形式、絵、図、表が多く、文字が少ない。だから、この本は難しいことが苦手!読書も苦手!っていう私みたいな人でもとっつきやすかったです!タイトル通り、試験に合格して、さぁこれから実務!って方がまず一冊目として手に取るべき本です。おかげさまで、他の小難しい本の理解も早くなりました。この一冊を先に読んでおくだけでも、仕事を始めるにあたって安心だと思います。

経理実務のおすすめ本・書籍簿記試験合格者のための はじめての経理実務を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『簿記試験合格者のための はじめての経理実務』を読む

5位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『3年後に必ず差が出る 20代から知っておきたい経理の教科書』

経理実務のおすすめ本・書籍レビュー│『3年後に必ず差が出る 20代から知っておきたい経理の教科書』

レビュー
出版時期は前後するが、同著者の「簿記試験合格者のためのはじめての経理実務」
を読んでからこの本を読むとスムーズに取り組むことができて、レベルアップして
いってるのが実感できる。
できれば簿記2級程度の学習をしておくことが望ましい(実際に簿記2級をとってなく
ても問題はない)。こちらの本はより細かい内容まで踏み込んでいるので、より経理
や会計といった分野について理解が深められる。特に経理に携わってなく、決算書しか
会社の数字を読むことがないという読者にはどのように決算書が日々作られていって
いるかがわかるので、より決算書を見ると時に親近感が湧くのでこういった本を読んで
おくのは意味があることだと思う。
レビュー
かつて20代後半で全く畑違いの部署から経理に配属された時に購入しました。
単なる簿記の教科書と違い、実務的な内容が段階ごとに詳しく書かれています。
経理部署の仕事の全体像を掴めるので、自分の仕事の役割や、その後ステップアップした時の将来像を意識しやすいかと思います。
私はもう今では20代ではなくなってしまいましたが、新人の教育を任された時にはこの本を貸しています。
レビュー
経理の方がどのような業務を行っているのか参考になりました。
右ページに図が載っているのでイメージをつかみやすかったです。
レビュー
会計の基礎知識や経理業界の仕組みなどをコンパクトにわかりやすく解説してくれるので、非常に勉強になりました。もっと早く読んでおけばよかったなーと。これは経理を始める人には読んでもらいたい一冊です。

経理実務のおすすめ本・書籍3年後に必ず差が出る 20代から知っておきたい経理の教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『3年後に必ず差が出る 20代から知っておきたい経理の教科書』を読む

スポンサーリンク

6位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『一番よくわかる総務・労務・経理 基本と実務』

経理実務のおすすめ本・書籍レビュー│『一番よくわかる総務・労務・経理 基本と実務』

レビュー
内容がまとまっていて分かりやすい。帳票類の作成例もあるのが良い。まさに今会社で何でも屋さんの私にとって、必要な時いつでも見返したい一冊である。
レビュー
事業を始めるにあたり、参考資料の一つとして購入しました。とてもわかりやすく大変勉強になりました。ありがとうございました。
レビュー
中身はカラーで見やすく、
なかなか聞ける人がおらず、手つかずだったことも
わかりやすく解説しており大変役に立ちました。
中小企業の経営者の方、
総務や経理の方などには特におすすめです。
レビュー
題名によくわかるとありますが、実際によくわかりました。
総務・労務・経理と幅広い分野において、実務的な解説が、明解に解説されていました。
特に、経理の部分は、著者の方が公認会計士ということもあり、わかりやすい一方で専門的でもあり、大変勉強になりました。

総務・労務・経理に異動になった方や、新入社員の方はお薦めです。
一度目を通しておくと、全体の流れがよくわかると思います。

経理実務のおすすめ本・書籍一番よくわかる総務・労務・経理 基本と実務を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『一番よくわかる総務・労務・経理 基本と実務』を読む

7位. 経理実務のおすすめ本・書籍│『難しい経理の易しい実務: 経理実務のバイブル』

経理実務のおすすめ本・書籍難しい経理の易しい実務: 経理実務のバイブルを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『難しい経理の易しい実務: 経理実務のバイブル』を読む

経理実務のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『経理実務のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった経理実務の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク