【2023年】危険物のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、危険物のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 危険物のおすすめ本・参考書│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』

レビュー
このテキストだけで合格しました。法規が80%物理化学100%性質消火90%でした。最初あまり考えず買った別のテキストが内容が深く難しく、範囲も広く覚えきれないと半分諦め気分になりましたが、口コミでこのテキストを知り購入。これだけ覚えれば本当に大丈夫かと思いながらも2か月ほどひたすら覚えました。絵と色分けされた文章で大変覚え易かったです。結果は法規が80%物理化学100%性質消火90%でした。大満足でした。
レビュー
乙4の知識皆無の人がこのテキストで10日間勉強しただけでは厳しいと思います。
が、初めての人に適したテキストです。
必要最低限の基礎知識の本です。
1日目に教科書、2日目に練習問題といったペースで進みますが、出題方法や言葉の言い回しは本試験とはかけ離れているため、このテキストとは別に過去問や本試験に近い形式の問題集に触れておく必要があります。

(練習問題は易しい言い回しをしてあります。テキスト最後に模擬試験がついていますが、練習問題で余裕だと思って模擬試験をやると急に難易度を上げられた気持ちになり焦ります。
本番この状態に陥らないようにやはりほかの問題集も購入した方がいいです)

乙4の知識0、化学は苦手、仕事しながら子育てしながら家事しながら、このテキスト+過去問で1.5ヶ月勉強して試験余裕でした。

レビュー
以前に、購入したテキストより、私はわかりやすかったし、このテキストを最後まで試験の前日まで諦めずにやりました。何回か繰り返し問題をこなす事ができれば、他にテキストなどは要らないと思います。
本番では、物理系の問題は60%しか回答できませんでしたが、ほかのところは、90%と、80%の解答率で合格できました。
合格できて、ホッとしました。集中して10日間取り組める人でしたら、ホント合格できるとは思いますが、なかなか仕事とかで時間が勉強に割けない人は、試験1ヶ月前から取り組み、二回とか繰り返し過去問題に取り組むと確実です。
レビュー
50(歳)の手習いで別のテキストを使って3回不合格。
Amazonのレビューを見てこの本に切り替え、この本だけ約1週間1日2時間程度の勉強で合格しました。
他の問題集は結局使わずじまい。
結論として、この本をきちんとこなせば合格できると言えます。

危険物のおすすめ本・参考書10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』を読む

スポンサーリンク

2位. 危険物のおすすめ本・参考書│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』

レビュー
私はこの本は別に先に教科書がわりのテキストを購入し、ある程度勉強してから、後からテスト慣れするためにこの本を買いました。結論ですが、テスト対策としてはこの本は申し分ありません。しかし、0の状態からこの本1冊で良いかと言われると厳しいかと思います。この本にも解説は書いてありますが、覚え方や流れはやはり、テキストの方が分かりやすいです。かと言ってテキストとテスト対策の本が1冊にまとまってる本は中途半端ですし、本も分厚くなりますし、テキストを見ながらテスト対策した方が効率もいいので、2冊持ちを推奨します。逆にテキストだけだとテストに対する知識の使い方が身につかないことも申し添えておきます。
レビュー
試験日2週間前に発売された為、全ての問題を解いたのは1度だけのみでした。しかし実際の試験において全く同じ又は近い問題が出題されていました。もちろん本日合格する事が出来ました。この問題集を複数回やれば間違いなく合格できると思います。
レビュー
昨年12月に受験し、法令93% 物理・化学70% 性質・消化100%

最初に赤本で基礎を学び、各演習問題で9割前後正解したものの、不安だったので本書を購入。
12年から18年までの問題が収録されているだけあって、問題数はかなり充実している。
実際、試験では全く同じ、類似した問題も多数出題された。

本書の最大の欠点は、解答・解説の構成の悪さである。
各練習問題の解答が最後にあり、長々と解説した文章の更に後ろで非常に見づらい。
そのため、問題と解答のページを何度も行き来する場面が多々ある。
解答を最初に表記するか、解答と解説を問題ごとに併記した方が見やすかった。
編集者は未資格者に、本書で実際に勉強させてみるといい。
解説はあるものの、必要最低限なので時間があるならば赤本等のテキストで基礎を固めてからの購入を推奨する。
言い訳をするならば、物理・化学は新規の問題が出たため70%と低くなってしまったが、
試験前の最終確認や念のために問題を沢山解きたい!という人にはお薦めする。

レビュー
こちらを参考書として使用し、勉強するには危険物知識0にはキツイです。
無知識、初心者なら他にわかりやすそうな参考書を1冊買い、その後この過去問題をやると良いかと。
R2.2/16に東京会場にて試験受けましたが、この本の過去問題が普通に何問も出題されました。
★3や2の問題よりも、今回の試験では★1つや無星の問題が出題されてました。
仕事しつつの勉強で時間がなかった為、よく出る問題ばかりやってましたが、基礎知識0からでも1回で合格出来ました。

危険物のおすすめ本・参考書乙種4類危険物取扱者試験 2019年版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』を読む

3位. 危険物のおすすめ本・参考書│『乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 2019年版』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 2019年版』

レビュー
乙3,乙5類の試験勉強に購入しました。

出題範囲のシンプルな解説と過去問,出題頻度から構成されています。
多少知らない問題が出ても合格点は取れるかな?という気持ちでいましたが,2019年度4月の試験では,ここに載っていない問題は実試験で一切出なかったんじゃないか?という位の的中率でした。

背景や理論,用途をしっかり理解したいという方には物足りないかもしれませんが,
合格を目的としている方にはこれ1冊を3回位解いておけば十分と思います。

レビュー
 乙4を取得した後、甲種の受験資格を得るため、乙3.5.6類の勉強のため購入しました。
他の方も書いていますが、的中率が非常に高いです。この問題数で大丈夫かな?と思っていましたが、実試験を解いてみると「見たことがない」という問題は全く出ませんでした(2019年広島)。

 工業資格教育研究会のチャレンジライセンスも買いましたが、途中から「1つの問題集を回すのが重要」と考えて、これ一冊に絞って5回ほど回しました。

 これ一冊で十分です。ただ他の人も挙げているように、レイアウトが各物質の性状のまとめ→問題→ページめくる→解答となっていますので、多少の効率の悪さは感じました。
 その対策として効率アップのため問題の右下(ページ端あたり)に正答を小さく書き、原始的ですが手で正答を隠し問題を解くというスタイルで勉強しました。この方法だと慣れれば1つの類につき1時間もかからず解くことができました。オススメです。

追記:本日結果が送られてきており、3類満点・5類90点・6類満点でした。これで乙4含め4科目合格で甲種の受験資格を得たので、次は同出版社の甲種のテキストを買って甲種を目指します!

レビュー
乙2と乙6受験のために買いました。
この本を買う人は法令・物化を免除で受ける人ばかりだとおもいます。しっかりやればこれ一冊で十分です。
過去問だけではなくテキストもコンパクトにまとまっている感じです。
結果は乙2・乙6ともに正答率90%で合格しました。
もちろん試験は同じ問題ばかり出るわけではありません、テキストに載っていないような新しい問題もでます。
レビュー
本日、乙5類を受験してきました。
この参考書は、過去問題を厳選してまとめてあることから、本番の試験問題に慣れるだけでなく、出題傾向の高い問題を反復しながら暗記できることから、非常に効率的です。
今回半信半疑でこの参考書のみで学習し、トータル3時間ほどの勉強で10問中7問は確実に正解していると思います。全く同じ問題が7割から8割は出ていると思います。
より確実な合格を狙うのであれば、過去問の前ページに簡単にまとめた説明が掲載されていますので、本気で丸暗記すれば問題ないと思います。
残りは乙3のみなので、もう一度活用してコンプリートです。
危険物の試験は以下に問題に触れるかが合格への近道だと実感した1冊でした。非常に満足です。

危険物のおすすめ本・参考書乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 2019年版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 2019年版』を読む

スポンサーリンク

4位. 危険物のおすすめ本・参考書│『甲種危険物取扱者試験 2019年版』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『甲種危険物取扱者試験 2019年版』

レビュー
乙種受験から公論出版の本で勉強し(乙4は大手通信教育のU-○ANで)乙1~乙6までを取得。甲種を受験するにあたりまた公論出版のこの本で勉強しました。甲種では「物理・化学」が乙4の「基礎的な」の文言が無くなり難易度が高くなっています。まず「物・化」から集中的に勉強をし、「性・消」「法令」の順番で勉強しました。この本は、「テキスト」「過去問」「解説」の順番になっており勉強し易い構成です。試験2週間前には「過去問」を集中的に解いて。間違えたら「テキスト」「解説」で復習をする事を繰り返しました。本番では、同じ様な問題が多数出題されていました。危険物取扱者の試験は100点を取る必要はありません。各科目の成績が60%以上あれば合格です。甲種危険物取扱者の試験範囲が広いですが、この本で勉強すれば、合格できますよ。当方文系大卒の今年50歳のおやじです。
レビュー
この本をしっかりやれば、間違いなく合格する。ただ、覚えなきゃいけない事が沢山あるけど、それが甲種だと思ってやるしかない。
僕は4〜5周はやりました。
また、『分かりやすい!』の工藤本も併用して、ゴロ合わせも利用しました。
10月愛知県で受験して、
法令100%、化学90%、性質95%でした。
レビュー
以前 この関連の書籍で 乙種 全て 合格出来ましたので

今度は これで 甲種 合格 を 狙うため

現在 これで 対策中です

当人スペック

中学卒業時、偏差値40 底辺の地元高校に落ちるレベル

現在 中年 

最高でも 国家資格 2級 レベルの物程度しか 

習得していない ステータス

( 普通に対策すれば 誰でも習得可能なレベル)

そんな程度の私の頭でも

この書なら 対策し易いですね

流石に 甲種だけあって 半端ないですが・・

合格出来たら また レビューします。

レビュー
秋の試験に向けて毎日勉強に役立てています。とても理解しやすい参考書です

危険物のおすすめ本・参考書甲種危険物取扱者試験 2019年版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『甲種危険物取扱者試験 2019年版』を読む

5位. 危険物のおすすめ本・参考書│『乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 令和2年版』

危険物のおすすめ本・参考書乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 令和2年版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 令和2年版』を読む

スポンサーリンク

6位. 危険物のおすすめ本・参考書│『ユーキャンの乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者 速習レッスン 第3版【予想模擬試験つき(各類2回分)】』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『ユーキャンの乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者 速習レッスン 第3版【予想模擬試験つき(各類2回分)】』

レビュー
表紙の右下にも小さく書いてありますが、
この類の製品は基本的に乙4を取得済みの方を対象にしているため、
3つある単元のうち性質・消火のみを書かれています。
いないとは思いますが、乙4を取っておらず故に免除がない方は気をつけましょう。

内容は赤黒の二色ですが、要点をまとめられていて勉強しやすいと思います。
ただ、語呂合わせに関してはちょっと強引かつ長すぎてあまり使い物にならないような。
これだったら普通に覚えたほうがいいんでない?

模擬試験が2回分もついているのはgood。
試験は10問しかない故、どうしてもメンタル面に左右されやすいですから、
少しでもこういう形式に慣れる必要はありますからね。

レビュー
4種取得後に活躍するテキストと問題集がセットになった本です。
この1冊である程度の試験予習が出来るので非常に助かっています。
学んだ後に予想模擬試験がついているので自分がどれだけ知識を得ているかもわかります。
暗記するための工夫等もされており、どんな本を買えばいいかわからない方は
まずこの本で学んでみて不足した部分を補える物を購入してみたらいいかなと思います。
レビュー
おそらく最初に取るであろう4種を
先に取得した人向けの参考書
問題集は2回分あるが、4種を先にとった人なら問題傾向など理解してるであろうのでコレ位あればいいかも
ただこれだけで100%取れるかは謎
もう一冊くらい問題集あるといいかもしれない
レビュー
基本的に乙4の参考書と、それ以外の参考書があります。
ガソリンスタンドで役立つ乙4が人気資格で、それ以外の参考書は乙4を持っている事が前提の内容になっています。
仕事柄、乙6があると便利なので勉強しています。
分かりやすいと思います。

危険物のおすすめ本・参考書ユーキャンの乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者 速習レッスン 第3版【予想模擬試験つき(各類2回分)】を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ユーキャンの乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者 速習レッスン 第3版【予想模擬試験つき(各類2回分)】』を読む

7位. 危険物のおすすめ本・参考書│『(全文PDF・Webアプリ付)試験にココが出る! 乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版』

危険物のおすすめ本・参考書レビュー│『(全文PDF・Webアプリ付)試験にココが出る! 乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版』

レビュー
薄いのとイラストが多いので、ざっと目を通して全体像を把握し、用語をイメージかするのに最適です。
この本で暗記しようとはしないこと。用語に親しみ、全体でどことどこがリンクしているかつかんで、頭の中に地図を作ります。
あと典型的な問題を説した過去問パターン分析の本で典型問題をこなしておけば十分合圏内に入れます。
私は時間がなかったので三日くらいで本書を一周し、演習問題以外の解説には目を通しました。演習問題は別の本でしましたので。
とても説明が簡潔で図解も多く、コスパのよい
学習に向いた参考書です。網羅せいではやや不十分ですが問題演習を通して身に付けるので問題ありません。
時間のないかたは是非お試しください。
レビュー
スマホで確認できるので内容をいつでも、確認する事が出来るので良かったです。
レビュー
試験対策のテキストとしてちょうど良い編集だと思います。
暗記すべきのポイントが項目ごとに纏まっていて、その後に、内容の説明が簡潔に書かれています。
最初は、説明をよく読みながら学習して、理屈が分かったら、暗記する部分だけを復習しやすいので助かります。
しかも、試験ではこうなる方式の例題が載っているので、試験問題に慣れる事ができるのも助かりますね。
電子版のPDFは、テキストと同じ物がダウンロード出来るのかと思ったら、ちょっと違いました。
専用のアプリがインストールできて、問題集的に学習を進める方式です。
電車の中とかで、テキストを広げるのは、ちょっと恥かしい状況の時には、スマホ版のアプリの方が便利なので助かります。
移動中とか休憩の隙間時間とか、テキストを持っていない時にも、ちょっとづつ学習できるのも便利ですね。
レビュー
危険物取扱者の資格試験合格を目指すためのテキストです。
教科書+実践問題とネーミングされていますが、まずは重要項目が穴空き状態のまま記され、その横に穴に入るべき正答が用意されていて、まずは暗記。そして次ページ以降で、重要項目が解説されるという様式です。
多くのテキストは解説の後に問題というスタイルなので、ちょっと戸惑いを覚えます。
一通りカテゴリー別の学習が終了したら、巻末の模擬試験で効果測定です。模擬試験は3回分用意されています。
とにかく一気に必要事項を覚えて合格したい、という方に向いているかもしれません。
書籍のカタチで持ち歩くのが面倒であれば、購入者特典として、PDF版をダウンロードすることもできます。
なお、ビジュアル的には赤黒二色刷りなので、当然、目隠し赤シートにも対応しています。しかしながら「本書に赤シートは付属していません。別途ご用意ください」と記されています。
赤シートって、欲しいサイズが簡単に入手できるものなのでしょうか、どうせなら付属していたほうがよかったです。

危険物のおすすめ本・参考書(全文PDF・Webアプリ付)試験にココが出る! 乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『(全文PDF・Webアプリ付)試験にココが出る! 乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版』を読む

危険物のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『危険物のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった危険物の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク