最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、高校英文法のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。』
- 2位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校の英文法が1冊でしっかりわかる本』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校の英文法が1冊でしっかりわかる本』
- 3位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト)』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト)』
- 4位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』
- 5位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』
- 6位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』
- 7位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『ロイヤル英文法―徹底例解』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『ロイヤル英文法―徹底例解』
- 高校英文法のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。』

本の内容とは関係ないですが、アマゾンで今まで多くの本を購入してきましたが初めて背表紙が汚れていて汚いと思う新品の本を受け取りました。そこは非常にガッカリしています。まあアマゾンさんも仕入れた段階でこの状態だったのかもしれませんが、見た瞬間、え?っとなりました。

本書のタイトルからは、大学受験向けなのか、資格試験向けなのか、誰向けかが伝わりにくいですが、私は、ネクステージやTOEICなどの手持ち文法書の内容に重さを感じていたので、その補助として、有効に活用している。

ただ、本書の目的は、英文法の基本を身に付けることなので大学受験の参考書としては使わない方が良い。
私のような社会人が復習用とかで使うのがベストである。
解説が少しあっさりしすぎている点が残念なので星4にしておく。
音声があるのは素晴らしい。

とりあえず高校までの基礎的な
文法事項確認の為に購入。
要点もまとまっていて、
短時間で効率的に
復習できました。
高校英文法のおすすめ本・参考書『高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。』を読みたい方はこちら↓
2位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校の英文法が1冊でしっかりわかる本』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校の英文法が1冊でしっかりわかる本』

実際の英文法の最重要の分野だけを学ぶこの本は、文法をイメージでとらえる説明がわかりやすく、ひとりでサクサク進みます。
イラストも親しみが持てます。学んでいて、とても楽しくなる本です。



高校英文法のおすすめ本・参考書『高校の英文法が1冊でしっかりわかる本』を読みたい方はこちら↓
3位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト)』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト)』


どういうことかというと、非常にやさしい問題ばかりが集められ、それを反射的に解答できるようにするための本です。
実際にやったことのある人はわかると思いますが、英語の基礎固めに、このようなドリルをたくさん(繰り返し)やるのは、本当に効果的です。
わざわざ紙に書かなくても、口頭で言えるようにすれば十分です。
このような学習者に英文法を「理解」させるようなドリルを集めた本はほとんど見つかりません。本書は貴重です。
この本を本当に瞬間的に答えられるまでやり込めば、英文法の基礎固めになります。
やる以上は、瞬間的に答えられるまで、繰り返しやらないと効果がありません。語学の基礎は頭で考えるものではありません。反射的に回答できることが必要なのです。
英語が苦手という学習者は本書から始めてはどうでしょうか。
本書は非常に良い問題集なので、出版社には誤植を修正した改訂版をぜひ出してほしいです。

文章を組み立てることによって頭にスッと入ってきます。高校一年生であればこなせるのでレベル的にも高くないです。
学習後はネクステなどの網羅系に入ってもよさそうですね。

高校生の基礎力確認のためには最適の問題集です。オススメです。
高校英文法のおすすめ本・参考書『高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト)』を読みたい方はこちら↓
4位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』

たしかにこの参考書だけではまだ足りない。しかし基本がわかるだけで他の参考書にも手が出るようになった。


極めて有効な本だと思います。受験生だけでなく単純に英語をやり直したい。昔勉強したことを
無駄にしたくないって人におすすめです。自分もなんとなくわかったつもりでうろ覚えてる所を
洗い直すのに使いました。英語って基本的にこの本に書かれている所を抑えれば後は単語をちゃんと一定レベルまで
しっかり覚えるだけで長文を速度はともかく読めるようになるもんなんですよね。
本当に無駄なことをしたくない人で最初からしっかりやりたい人にはお勧めというか必要です。
まぁ中学生とか授業で今まさにやってる人なら授業を頑張ってください、このレベルを(中学の授業など)他でやる機会がある環境ならこの本は言うまでもなく不要無用です。

中学英語レベルのことにはさらりと触れる程度なので、無駄なく高校英語の基礎まで学習できます。
英会話は中学英語だけでいけるかのような風説がたっていますが(教材を売るために流されているデマ)、中学英語だけでは小学校低学年と会話をするのがいいところですよ。
最低でもこのレベルの基礎は押さえておくべきでしょう。
高校英文法のおすすめ本・参考書『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』を読みたい方はこちら↓
『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)』を読む
5位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』

2週間でざーっと3週しました。
いやー、受験期に読みたかった。。
Part5で無双できました。
いや、TOEICなど関係なく、今後の英語学習の柱になってくれそうです。
おススメです。

逆に学生時代英語学習に力を入れていた人ほど飲み込みにくい感じはします。。
高校とかの英語と力を入れて学ぶポイントがちょっと違うような気がしますので、とにかく暗記じゃオラーというよりかは、実戦向きです。
なので逆にいうとこれから一から始める方には本当に最適な一冊だと思いますし、頭をクリアーにして一から学び直すぞって方にも最適な教科書だと思います。

「指定は前から、説明は後から」の原則を教えてもらって、長文の読解にも役立っています。

英文法に加えて重要な英単語についてはその単語のもつイメージが説明されてます。これによって今まで日本語訳で覚えていただけでなかなか使いこなせなかった単語が一気に身近なものに感じられるようになりました。
P.S.
読み進めているときは気にならなかったのですが、ふと調べようとしたときに索引がないため探すのに苦労します。主に熟語、フレーズなので文法の本にそれは求めすぎかもしれませんが、どうしてその意味になるか分かりやすく書かれていたりするので確認したくなります。
高校英文法のおすすめ本・参考書『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』を読みたい方はこちら↓
『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)』を読む
6位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』

私の年齢になると英会話なんか必要なく、英語の総合的知識に関心を持つようになりました。

簡単な大学ではオーバーワークとの声もありますが、これは大学受験だけでなく、Toeicにも対応しています。
問題数がとても多く解説がしっかりしている。

フォレストのような文法の辞書的な参考書と照らし合わせながら勉強するのが一番効果があったと思います。
英須1000は解説がものすごく詳しい。それも全て大学入試で出題された問題が全部です。
問題のレベルとしては、基礎〜早慶上智までがランダムに出題されていて、色々な大学のレベルや傾向もありますし、解説がとても詳しいのでやりやすかったです。

高校英文法のおすすめ本・参考書『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』を読みたい方はこちら↓
『全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)』を読む
7位. 高校英文法のおすすめ本・参考書│『ロイヤル英文法―徹底例解』
高校英文法のおすすめ本・参考書レビュー│『ロイヤル英文法―徹底例解』

読者が通読するために読むための本ではないと思う。この本を効率的に使う
には、あらかじめ英語の文法を別のもっと薄い本で学んでおいて、英文を
実際に読んでいく中で出てきた疑問がその文法書でも解けない時に初めて
役立つと思う。もしくはこれまで覚えてきた文法の知識を整理するために、
ざっと読み通すのも良いと思うが、この通読も大学受験等には不要で、
時間の制限のない社会人向けになると思う(ただ辞書的に使うのであれば、
大学受験生やさらに高校1,2年生にも役立つと思う)。
一方で、文法の骨格が頭に入ってる状態で読むと以外と面白く、さくさく
と読み進めていくので思った以上に時間はかからない。イメージとしては
一家に一冊の「家庭の医学」みたいな位置づけになる感じ。だから、
こんな分厚いのを理解しないといけないとか思う必要は全然ない。それより
もよく出る頻出英文法をほかの参考書で先にマスターするほうが得策。



高校英文法のおすすめ本・参考書『ロイヤル英文法―徹底例解』を読みたい方はこちら↓
高校英文法のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『高校英文法のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった高校英文法の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
