【2023年】クロスワードのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、クロスワードのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『小学生の国語クロスワードパズル 中級 楽しみながら「ことば力」アップ! まなぶっく』

クロスワードのおすすめ本・書籍小学生の国語クロスワードパズル 中級 楽しみながら「ことば力」アップ! まなぶっくを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『小学生の国語クロスワードパズル 中級 楽しみながら「ことば力」アップ! まなぶっく』を読む

スポンサーリンク

2位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし クロスワード』

クロスワードのおすすめ本・書籍キャラぱふぇブックス すみっコぐらし クロスワードを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし クロスワード』を読む

3位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『[音声DL付]話す英語 実戦力徹底トレーニング』

クロスワードのおすすめ本・書籍レビュー│『[音声DL付]話す英語 実戦力徹底トレーニング』

レビュー
日本人のおかしやすい例と良い例を参考に、実践的にイン・アウトプットしていく。さすがアルク。購入して後悔なしのボリューム。特にライティングは国際的に活躍している人は必須。TOEIC600点程度の内容らしいので、そんな難しい過ぎるこおもなく。音声が付いてるのもいいよね。語学教官より
レビュー
ビギネスで通用する、大人の英語を学ぶのに最適な1冊です。CD併用で重宝しそうです。
レビュー
外国人との会議や海外出張で困るようになって、「とりあえずは表現集を見て丸暗記する」という典型的な英語学習方法に頼っているが、覚えたはずの表現が出てこないときに焦る。この本には場面別・目的別の表現がたくさん載っているだけではなく、話すときのコツが載っている。まだ勉強中だが、的確な表現が出てこなくてもコツを思い出してなんとかその場を乗り越えることができるのではないかと期待している。2700円の高めの書籍だが、CD-ROMもついていて、情報量も多いので満足。
レビュー
英語のレベルはNHKの講座でいえば入門ビジネス英語くらいで
決して難しいものではないです。
内容は非常に実践的なものばかりで
状況ごとに12のChapter、35のUnitに分かれており
ページ数も300ページ近くとボリュームたっぷりです。
真面目に取り組めば非常に力がつくものと思いますね。

クロスワードのおすすめ本・書籍[音声DL付]話す英語 実戦力徹底トレーニングを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[音声DL付]話す英語 実戦力徹底トレーニング』を読む

スポンサーリンク

4位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『[音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000 起きてから寝るまでシリーズ』

クロスワードのおすすめ本・書籍レビュー│『[音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000 起きてから寝るまでシリーズ』

レビュー
英語教室で先生にいつも今週何があった?って聞かれるので日常の出来事についての単語がほしくて購入しました。へえーって頷くような何気ないフレーズがあって利用してます。意外に学校で習う単語って日常ではないことが多いので購入してよかったです。
レビュー
日常的に使いやすい単語や文例がたくさん出ているのはいいと思う。
電子書籍としては、変なところでページ分割されて読みにくいので
圧倒的に紙版をお勧めします。

日本語の声の方、リアリティを出そうと頑張ってるのは分かるけど
不満を表す文が続くと文句言われ続けてるみたいで聞いててイラっとします。

レビュー
こちらのシリーズは口慣し練習帳、完全改訂版700からお世話になっています。
確かに時代を反映し、さらに日本語は変わりませんが英文の表現がより「ネイティブ寄り」になった自然なものが多くなった気がします。
表現も数多く追加され、この1冊をこなしたら殆ど言いたいことは言えるようになるのでは、期待しています。

しかしながら、ナレーターについては正直残念というしかありませんでした。
まず、速度が以前のものより落ちており小気味よさが激減。以前は女性と男性、ふたりのナレーターが交互に英文を読み上げていましたが今回は一人の人がワンセクション(つぶやき、体の動き)を読みあげる感じです。
合計で4人のナレーターがいらっしゃると思いますが、どうしても違和感を感じる女性ナレーターが一人いらっしゃいました。この時代にネイティブ発音にこだわるのは少々outdatedかもしれませんが、普通と違うイントネーションでのナレーションは正直戸惑います。
ナレーターは表現そのものと同じくらい大事だとこの度思い知りましたw
が、内容としては満足です。

レビュー
外国語を話せるようになるにはどうすれば良いか。簡単です。易しい短文を暗記すること。外国語は頭で理解するものではありません。スポーツのように身体に覚え込ませるのです。高校時代に運動部に所属していた人はわかると思いますが、単純な練習を何度も繰り返しているうちに、身体が自然に、何も考えなくても、反応するようになります。文法や個々の単語の意味や発音は気にせず大きな声で言いましょう。できれば家族や友人を前にして言えば更に効果的です。会話は人間とするものですが、ペットでも構いません。

この本は単語と文法だけでは思い付かないような自然な英語表現をたくさん載せています。それをすべて覚えられるか。そんなことに悩む必要はありません。一年分の食事をもしもすべて出されたら、誰でも辟易するでしょう。しかし一回分の量なら足りないと思う人もいるほどです。先のことは考えず、毎日三つずつ暗記しましょう。二つ忘れても構いません。確実に前に進んでいます。

塩対応やプチプラなんて言葉を私は知りませんでした。しかし英文のほうは一般的なものです。しかも短い。さすがアルク。良い本です。

クロスワードのおすすめ本・書籍[音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000 起きてから寝るまでシリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000 起きてから寝るまでシリーズ』を読む

5位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『朝日脳活ブックス 思いだしトレーニング クロスワード』

クロスワードのおすすめ本・書籍レビュー│『朝日脳活ブックス 思いだしトレーニング クロスワード』

レビュー
昭和の時事をクロスワードに織り込むという内容は良いのだけれど、文字が小さいのが難点。
両親のために購入し、はじめは親もやる気満々でしたが、見づらいからとそのうちやらなくなってしまいました。
レイアウトも目が散る印象です(行間はともかく字間も広い気が…)。
コンセプトがいいだけに惜しいです。
(追記)
見づらいですが内容は悪くないので星3⇒星4に訂正。
高齢者でなくても昭和生まれ・昭和好きなら楽しめます。

クロスワードのおすすめ本・書籍朝日脳活ブックス 思いだしトレーニング クロスワードを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『朝日脳活ブックス 思いだしトレーニング クロスワード』を読む

スポンサーリンク

6位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『十字架クロスワードの殺人―天才・龍之介がゆく! (祥伝社文庫)』

クロスワードのおすすめ本・書籍レビュー│『十字架クロスワードの殺人―天才・龍之介がゆく! (祥伝社文庫)』

レビュー
このシリーズの愛読者ですが、期待に違わぬ出来! トリックもさすが!
レビュー
無理がないのがとてもよいです.

謎や伏線はキレイに回収されますし強引なところもありません.
犯人らの行動や動機についても不自然な印象は感じませんでした.

また,解決したと思ったところに,これでもかというくらいに真相があって,
これを導き出すために犯人を追い込んでいくラストはテンポがよく気が抜けません.
そうして明かされた結論にも無理はなく,読んでいて気持ちがよかったです.

各章の扉がミニのクロスワードなっている趣向もなかなか.
作中にヒントがあるので,読み終えてからのほうがおもしろいかも?

レビュー
 「龍之介」シリーズの一冊。長編ミステリである。
 作品を書くごとにレベルが上がっていくように思う。本書でも、トリックとプロットが巧みに溶け合い、想像だにしなかったような結末へとつながっていく。
 暗号、密室、隔離された山荘と、ミステリにお馴染みの要素が盛り込まれている点も嬉しい。
 文章やストーリーにこれといったものがなく、キャラクターの魅力も弱いように感じる。これが改善されてくると凄い作家になると思うのだが。

クロスワードのおすすめ本・書籍十字架クロスワードの殺人―天才・龍之介がゆく! (祥伝社文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『十字架クロスワードの殺人―天才・龍之介がゆく! (祥伝社文庫)』を読む

7位. クロスワードのおすすめ本・書籍│『はじめての脳活ドリル塾 1日1ページ×60日』

クロスワードのおすすめ本・書籍はじめての脳活ドリル塾 1日1ページ×60日を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『はじめての脳活ドリル塾 1日1ページ×60日』を読む

クロスワードのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『クロスワードのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったクロスワードの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク