【2023年】菜根譚のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、菜根譚のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『菜根譚 (岩波文庫)』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『菜根譚 (岩波文庫)』

レビュー
中古品での購入でした。内容も満足。本の程度も満足。
菜根譚に関する本は数冊持っていますが、内容の理解のしやすさ的には中級レベルの方向けかと感じています。難しくもなく、稚拙な解説でもなく、分かりやすい、ほどよい本でオススメです。
レビュー
子供の頃に読んだ菜根譚を、大人になってもう一度読んでみました。このご時世になって思うのは、ロボット(AI)は菜根譚を学習するのでしょうか?人間だけの心理なのか興味を抱きました。ぜひ皆様も。
レビュー
怪しげなビジネス書と違って、名前のある古典は説得力がある。
レビュー
何度も読み返して、その考え方、生き方を一つでも多く自分の物にできるといいと思います。

菜根譚のおすすめ本・書籍菜根譚 (岩波文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『菜根譚 (岩波文庫)』を読む

スポンサーリンク

2位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『[決定版]菜根譚』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『[決定版]菜根譚』

レビュー
「菜根譚」は処世術の書だが、人生経験豊富な高齢者が読むと、夏目漱石の作品と同じく、まだまだ人生経験が未熟な若造が書いた低レヴェルの書に思えてしまうらしい。

最近は「老人」という表現が言葉狩りに遭っているが、本来は「老練な人物」という意味が含まれているのだから、差別用語にされるのはおかしいと思う。それはそうと、自分には「菜根譚」が面白く思えるので、まだまだ人生経験が浅い未熟者ということだと思う。

レビュー
守屋洋氏の本はかなりの数を読んでいる。
トイレに「中国古典一日一言」をおいて毎日2ページ読んでいる(1年で2回読む)
その本の中で菜根譚からの引用が多く、購入して全てを読もうという気になって購入。
守屋氏の解説は相変わらずとてもいい。
同氏の「漢詩の人間学」と併せて日々読みたい本である。
レビュー
質素であっさりとした生活、増やすよりも減らすことを考えられる清廉な人物になりたい。
レビュー
プレゼント品として頼まれ、購入。通勤電車中に読んでいるようです。 

菜根譚のおすすめ本・書籍[決定版]菜根譚を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[決定版]菜根譚』を読む

3位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『「菜根譚」が教えてくれた 一度きりの人生をまっとうするコツ100』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『「菜根譚」が教えてくれた 一度きりの人生をまっとうするコツ100』

レビュー
段文凝さんの書いた本として興味があったので購入しました。正直、思っていたより読みやすく気に入っています。菜根譚は他の本で読みましたが解説がつまらなくて途中で読むのをやめてしまいました。この本は誰にでもわかるような易しい言葉で解説しており、彼女自身が文才がある方だと思いました。アマゾンでは中身が見られなかったので買うかどうか迷いましたが、買ってよかったです。
レビュー
読みやすくてとてもいい本でした。
自分自身のこともよく考えさせられ、気持ちを新しくこれからも取り組んでいくことができるような、励まされる一冊でした。
レビュー
テレビ中国語講座でいつも拝見している憧れの段さんの考えていることが共有できたことは有意義でした。ますますファンになりました。
レビュー
中国語の学習がきっかけで知りました。
ちょうど、仕事面でもチーム内のコミュニケーション(上海メンバー含む)に苦慮していたため、少しでも相手のことを理解するためにプラスとなれば、と購入。
全てとは言わないまでも、菜根譚には現在のビジネスにも通じる言葉が多数あると感じました。
私がまさに悩んでいる点を中心に、本は、折り目(大事マーク)だらけになってしまっています。自身が既に実践できていることもあれば不足していた視点もあり、相手が中国人ではなくとも役立つと思います。また、段文凝さんが実際に日本で生活した経験から100条を厳選したという点も身近に感じました。

菜根譚のおすすめ本・書籍「菜根譚」が教えてくれた 一度きりの人生をまっとうするコツ100を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「菜根譚」が教えてくれた 一度きりの人生をまっとうするコツ100』を読む

スポンサーリンク

4位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか』

レビュー
番組で菜根譚を取り上げたのを機に、中庸思想に共感し、筆者が執筆した文庫と別の訳も併せて読んだうえで本書を手にとった。
呻吟語は歴史に埋もれてしまったかつての名著という位置づけであるが、
社会的な成功者という観点から綴られた人生訓で、挫折者、洪自誠が執筆した菜根譚とはやや趣を異にする。
しかし、不思議なことに底流に流れる思想に隔たりはなく、同様の世界観に裏打ちされている。
「不幸がないのが幸せ」。これは呻吟語の一節であるが、
幸福を求めれば求めるほど不幸になる。自分の分をわきまえて、ほどほどのところで足るを知る。
これは紛れもない中庸の精神で、
成功者と挫折者の違いはあれど、到達した幸福観が同じ境地にあるのはとても興味深い。

菜根譚のおすすめ本・書籍別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのかを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか』を読む

5位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 エッセンシャル版』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 エッセンシャル版』

レビュー
読書によって、悩みが解決したり、新たな指針を発見するときもあります。
レビュー
素晴らしい中国の智恵だと思います。

グライアン氏が残した西洋古典400年の
処世術にも通じる共通した点もあり、興味深いです。

レビュー
甥に進学の祝いにプレゼントで購入しました。
文章もも短く、わかりやすくまとまっているので読みやすいと感想いただきました。
中学生でも内容がわかりやすかったようでとても気に入ってる様。
人として心や考え方の基礎の一つを教えていただける本なので、私も気に入っています。

菜根譚のおすすめ本・書籍中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 エッセンシャル版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 エッセンシャル版』を読む

スポンサーリンク

6位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 ビジュアル版』

菜根譚のおすすめ本・書籍中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 ビジュアル版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 ビジュアル版』を読む

7位. 菜根譚のおすすめ本・書籍│『[新訳]菜根譚』

菜根譚のおすすめ本・書籍レビュー│『[新訳]菜根譚』

レビュー
この本は、生きていくことでの心がけ、気持ちの持ちようについてのヒントが、数多く書かれています。本の構成は、原典の記載とそれに対する守屋さんの体験に基づく智恵が、判りやすく、語りかけてきます。日々、手にとって、ひとつの教えを自分自身の生き方に照らし合わせる作業を行っていくと、単なる知識でなく、行動に反映していくものではないかと感じました。
レビュー
教訓がテンポよく簡潔にまとめられている。また解釈の余地を多く残してくれていることから、自分でじっくり考えることもできる。
良いと思います。
レビュー
インターネット大学が面白かったので、読んでみました。

年のせいか、中国古典には学ぶことは多々あると感じました。

日々平常心を保ち、社会の中で人間らしく生きる、そんな当たり前のことを思い出させてくれる一冊です。

レビュー
とてもためになった。順境の時に不幸の種を蒔き、逆境の中に幸福の種がある、、

菜根譚のおすすめ本・書籍[新訳]菜根譚を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[新訳]菜根譚』を読む

菜根譚のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『菜根譚のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった菜根譚の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク