最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、乙四のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 乙四のおすすめ本・参考書│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』
- 2位. 乙四のおすすめ本・参考書│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』
- 3位. 乙四のおすすめ本・参考書│『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』
- 4位. 乙四のおすすめ本・参考書│『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』
- 5位. 乙四のおすすめ本・参考書│『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』
- 6位. 乙四のおすすめ本・参考書│『過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド』
- 乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド』
- 7位. 乙四のおすすめ本・参考書│『これで合格 乙種第4類危険物取扱者 徹底攻略問題集 第2版 (Shinsei license manual)』
- 乙四のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 乙四のおすすめ本・参考書│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』


が、初めての人に適したテキストです。
必要最低限の基礎知識の本です。
1日目に教科書、2日目に練習問題といったペースで進みますが、出題方法や言葉の言い回しは本試験とはかけ離れているため、このテキストとは別に過去問や本試験に近い形式の問題集に触れておく必要があります。
(練習問題は易しい言い回しをしてあります。テキスト最後に模擬試験がついていますが、練習問題で余裕だと思って模擬試験をやると急に難易度を上げられた気持ちになり焦ります。
本番この状態に陥らないようにやはりほかの問題集も購入した方がいいです)
乙4の知識0、化学は苦手、仕事しながら子育てしながら家事しながら、このテキスト+過去問で1.5ヶ月勉強して試験余裕でした。

本番では、物理系の問題は60%しか回答できませんでしたが、ほかのところは、90%と、80%の解答率で合格できました。
合格できて、ホッとしました。集中して10日間取り組める人でしたら、ホント合格できるとは思いますが、なかなか仕事とかで時間が勉強に割けない人は、試験1ヶ月前から取り組み、二回とか繰り返し過去問題に取り組むと確実です。

Amazonのレビューを見てこの本に切り替え、この本だけ約1週間1日2時間程度の勉強で合格しました。
他の問題集は結局使わずじまい。
結論として、この本をきちんとこなせば合格できると言えます。
乙四のおすすめ本・参考書『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』を読みたい方はこちら↓
『10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)』を読む
2位. 乙四のおすすめ本・参考書│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』



最初に赤本で基礎を学び、各演習問題で9割前後正解したものの、不安だったので本書を購入。
12年から18年までの問題が収録されているだけあって、問題数はかなり充実している。
実際、試験では全く同じ、類似した問題も多数出題された。
本書の最大の欠点は、解答・解説の構成の悪さである。
各練習問題の解答が最後にあり、長々と解説した文章の更に後ろで非常に見づらい。
そのため、問題と解答のページを何度も行き来する場面が多々ある。
解答を最初に表記するか、解答と解説を問題ごとに併記した方が見やすかった。
編集者は未資格者に、本書で実際に勉強させてみるといい。
解説はあるものの、必要最低限なので時間があるならば赤本等のテキストで基礎を固めてからの購入を推奨する。
言い訳をするならば、物理・化学は新規の問題が出たため70%と低くなってしまったが、
試験前の最終確認や念のために問題を沢山解きたい!という人にはお薦めする。

無知識、初心者なら他にわかりやすそうな参考書を1冊買い、その後この過去問題をやると良いかと。
R2.2/16に東京会場にて試験受けましたが、この本の過去問題が普通に何問も出題されました。
★3や2の問題よりも、今回の試験では★1つや無星の問題が出題されてました。
仕事しつつの勉強で時間がなかった為、よく出る問題ばかりやってましたが、基礎知識0からでも1回で合格出来ました。
乙四のおすすめ本・参考書『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』を読みたい方はこちら↓
3位. 乙四のおすすめ本・参考書│『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』

テキストも〇ーキャンにしようかいろいろ比較してこのテキストにしました。まず、レイアウトがよく読み進めやすいという第一印象。
どこが重要なのか、試験にどのように出題されるのかも記載されていて、万一、時間的に余裕が無ければ、
赤文字が書かれている重要なポイントだけやろうと思いました。
実際は毎日2時間くらいは勉強できる環境だったので、この本は3度回しました。この本以外は〇論出版の過去問題集とスマホの無料乙4問題集を2つ、YouTubeの乙4講座を暇見て片っ端から視聴しました。
特に京大出身の講師の方がまとめた無料レジュメは最後の暗記の追い込みに大いに役立ちました。
いろいろやってみて感じたことは、このテキストと過去問だけで通ります。特に物理・化学が苦手な人は過去問の問題を全部暗記しましょう。
苦手分野の暗記は大変なので、テキストは通読して特に重要な部分のみ理解して、試験に出た問題をまるまる暗記しましょう。
私はそれで写真の通りの成績でしたので、参考までに。

昨年(2018年)は合格率39%と高かったので、今年は難しくしたようです。私の前3人、後ろ4人が不合格でした。

乙四のおすすめ本・参考書『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』を読みたい方はこちら↓
『これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者試験対策テキスト&問題集』を読む
4位. 乙四のおすすめ本・参考書│『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』


これが一番キレイに整理されていて
とても読み易く勉強しやすいです。


乙四のおすすめ本・参考書『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』を読みたい方はこちら↓
『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン 第4版【別冊ポイント集・予想模擬試験・赤シートつき】』を読む
5位. 乙四のおすすめ本・参考書│『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』

最後のページの答案用紙を何十枚もコピーして全ての問題集に使いました。
全ての問題を読み◯✖︎を付けるのはとても良いと思います。
ただ少し古く化学は実際はあまり出ませんでしたが、基礎は学べると思います。
今回何とか一発合格出来ましたが、化学だけは、もう少し新しく専門的なものをオススメします。

説明も簡潔、小技もあり(役に立ちました)これ一冊マスターしたら充分合格できると思います。
実際、11月23日の東京の試験ではこちらの問題集で見たような問題が7割くらいありました。
他も説明を読んでおけば解答容易、一問だけ化学の問題が初見でした。
お陰様で受かりました。(通知は29日発送なのでまだありません)
ただし、ガチ文系の私は最初取っ付きにくく、他社の10日でできる方に移り、もう一度こちらに戻って勉強しました。
参考になれば幸いです。

この本と10日で受かる本と併用です。
あとアプリでパブロフのやつ。
問題がずらーっと連続して沢山かかれている本ではありません。
解説→問題→解説→問題です。
ちょっとやりにくい。
解説もなんかみずらい。
区分けしてあるけどみずらいw
でもやるしかないので我慢ですw
すべてと書いてあるのは全部Xと書かれていたと思いますが、情報が古くて
普通にすべてで◯の試験問題がでたので気をつけて下さい。
それでも細かいところを問題にして定義しているのでやる価値は◎です。

皆様も頑張ってください。
乙四のおすすめ本・参考書『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』を読みたい方はこちら↓
『乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)』を読む
6位. 乙四のおすすめ本・参考書│『過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド』
乙四のおすすめ本・参考書レビュー│『過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド』

内容に満足できず、こちらの本を購入し、2回ほど全部読み直しました。
簡便方という、暗記する際に楽に覚えられる覚え方があったり、過去の問題に
ついての、出題率まで載っており、とても重宝しました。
試験までの時間は1ヶ月ほどあったのですが、本気で勉強したのは試験2日前。
結果は、35問中、34問正解で合格。この本で勉強したことが沢山出題されました。
他の方が評価されていた通り、これ1冊あれば合格できると思います。
注意点としては、毎年難しくなり、甲種試験範囲から乙種へ問題が降りてくる事が
あるようで、最新の出題傾向については注意したほうがいいと思います。

問題と解答の見開きのレイアウトがとてもよく、問題も多すぎず。解説が優れていて正解の選択の説明だけでなく、他の問題では正解になる選択肢も説明、過去問を分析して最近出題率が向上している問題にも言及。実際、当日の試験ではこの本で見た問題が多く出されており、選択肢に迷ったときにはこの本で指摘のあった用語含むものを選択しました。
わずか二週間の突貫工事でしたがなかなか上出来の結果でしたのでコスパはよかったです。もちろん完璧を目指すのであれば、ピンク本でさらに最近の傾向になれるのがよいかと思います。人によって、かけられる時間が違うので、コスパのよい学習を望まれるのであれば本書ははずせないと思います。


乙四のおすすめ本・参考書『過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド』を読みたい方はこちら↓
7位. 乙四のおすすめ本・参考書│『これで合格 乙種第4類危険物取扱者 徹底攻略問題集 第2版 (Shinsei license manual)』
乙四のおすすめ本・参考書『これで合格 乙種第4類危険物取扱者 徹底攻略問題集 第2版 (Shinsei license manual)』を読みたい方はこちら↓
『これで合格 乙種第4類危険物取扱者 徹底攻略問題集 第2版 (Shinsei license manual)』を読む
乙四のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『乙四のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった乙四の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
