【2023年】労働基準法のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、労働基準法のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 労働基準法がすっきりわかる本』

労働基準法のおすすめ本・書籍レビュー│『改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 労働基準法がすっきりわかる本』

レビュー
働き方改革の説明が要点を抑えて説明され分かりやすい。本文は新入社員にも分かるよう説明できていればより良かった。
レビュー
やさしく読めるので、4月に社会人になる方にオススメします。

労働基準法のおすすめ本・書籍改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 労働基準法がすっきりわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 労働基準法がすっきりわかる本』を読む

スポンサーリンク

2位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『図解でシッカリ! よくわかる労働法』

労働基準法のおすすめ本・書籍レビュー│『図解でシッカリ! よくわかる労働法』

レビュー
必要最小限を簡潔にわかりやすくまとめています。
ふとした事から必要を感じ求めました。
一般教養としての労働法を知るきっかけとしては良いのではないでしょうか?
当然これが全てとは思えないので更なる学びのきっかけになればと思います。
レビュー
「内容が薄い」とのご意見もあるようですが、入門書として分かり易くまとめてあると存じます。
レビュー
労務事務に初めて就く人やあまり就労関連を理解していない社会人にはパッと見て理解し易く、とっかかりにはいい本だと思います。
「休憩時間って?」「36協定って?」「代休と振休の違いは?」「産前産後休暇の基準日は?」「育児休業って?」という基本的なところなんかがザックリと図解で
実際に労務事務に就いていた時、この本を見せた上で会社の規程のお話をすると理解して貰い易かったので助かりました。
私自身も噛み砕いて人に説明し易くなりました。
レビュー
手にとっていただければわかりますが、この本の中身を開いたときに、「これは読みやすい!」というのが一目瞭然です。図解がふんだんに差し入れられポイントが非常に簡潔にまとめられています。専門書にありがちな専門用語の羅列でとっつきにくい本が多い中で、専門用語は初心者でもわかりやすく解説しており、初めて労働法に触れる人、労働法の中身を再度確認したい人にとって最良の本であると思います。経営者にとっても労働者にとっても労働法を知りたい方にはこの1冊を特におすすめします!最新の法律やその改正法にも対応しているのがさらにうれしいですね。

労働基準法のおすすめ本・書籍図解でシッカリ! よくわかる労働法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『図解でシッカリ! よくわかる労働法』を読む

3位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『[三訂版]わかる!使える!労働基準法 PHPビジネス新書』

労働基準法のおすすめ本・書籍レビュー│『[三訂版]わかる!使える!労働基準法 PHPビジネス新書』

レビュー
法律書全般に言えますが、入門と書いてあっても、普通に複雑すぎて難しいですw。法律学自体の概念がけっこう抽象的ですからね・・・

いろいろ具体的な数値が出てきたり、判例との照合が欠かせません。残念ながら、化学や心理などと違って、法律に関しては完全に素人ですので、この本の内容の誤謬などを指摘できるレベルではありませんが、いざという時の為に、1冊あるといいと思います。ブラック企業もまだまだ少なくないですし・・・。使用者の身勝手による不当な解雇などもないとも言い切れません。そういうトラブルが発生した際の紛争処理として、どこに相談すればいいかなどもしっかり記載してありますので、まさしく一般社員向けの本だと思いました。

変に理論、理論と堅苦しくなりすぎず、実用面についても考慮されてるので、いいのではないでしょうか。

レビュー
40代半ばで転職し初めて人事労務の仕事をしております。非常に広く深い仕事で毎日四苦八苦していますが、通勤中などの隙間時間で知識不足を少しでも解消するためにKindle版を購入しました。事例なども織り交ぜながらの解説で日々興味津々に呼んでいます。いきなり労働法の本から入ると挫折しそうですが、この本なら何度も読み返しができそうです。がんばります!
レビュー
私は社会保険労務士ですが、専門書を読むよりも
この本のように一般的な方にも分かりやすく読んでいただける本を
日々読んで業務に役立てております。
この本のお勧めは、
改正点も網羅されており今の現状、今後の労務について一般の方でも深く学ぶことができます。
また、総務の方にも知識の確認にも非常に役立つ1冊だと思います。

労働基準法のおすすめ本・書籍[三訂版]わかる!使える!労働基準法 PHPビジネス新書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[三訂版]わかる!使える!労働基準法 PHPビジネス新書』を読む

スポンサーリンク

4位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『泣きたくないなら労働法 (光文社新書)』

労働基準法のおすすめ本・書籍レビュー│『泣きたくないなら労働法 (光文社新書)』

レビュー
社会人になり、法律に初めて興味を持った私でも楽々と読みすすめることができました。また、社内規程などと照らしながら読むことで、より身近に労働法を感じることができました。
レビュー
労働基準法を始めとした難解でややこしい「労働法」を噛み砕いてわかりやすく解説した良書です。

法律の解説書はそのほとんどが難しく、面白くなく、身近なものと考えることができません。

私自身、社労士として日々その壁を感じ、如何にして『伝える』かに苦心しています。

本書は一般のビジネスパーソン向けに各所に著者ならではのストーリーが散りばめられており、ゆえに面白く労働法を学ぶことができます。

もちろん、一般の方にもお勧めですが、私は士業としてストーリーテリングの重要性を本書で学ばせて頂きました。

その為、どうやってブログで専門知識のネタを書いていけばいいかわからないといった士業にもかなり参考になる本。

レビュー
近時の法改正などをフォローするため、すっかり陳腐化した知識をアップデートするために読みました。小難しいことは捨象しポイントだけを思い切って絞っており、記述も比較的中立に書かれていて、ざっと短時間で基礎知識をおさらいするにはよい本だと思いました。
レビュー
人が働く上での、労働法についてすごくわかりやすい書き方をしてくれています。
さらっと読めるのもいいです。

労働基準法のおすすめ本・書籍泣きたくないなら労働法 (光文社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『泣きたくないなら労働法 (光文社新書)』を読む

5位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『2020年 社労士 合格講座テキスト 1』

労働基準法のおすすめ本・書籍2020年 社労士 合格講座テキスト 1を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年 社労士 合格講座テキスト 1』を読む

スポンサーリンク

6位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『[図解]わかる! 使える! 労働基準法』

労働基準法のおすすめ本・書籍[図解]わかる! 使える! 労働基準法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[図解]わかる! 使える! 労働基準法』を読む

7位. 労働基準法のおすすめ本・書籍│『これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版 これだけは知っておきたいシリーズ』

労働基準法のおすすめ本・書籍レビュー│『これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版 これだけは知っておきたいシリーズ』

レビュー
それぞれの事柄が短くまとまっていて、後からでも探しやすいので、辞書的な使い方ができそうです。

労働基準法のおすすめ本・書籍これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版 これだけは知っておきたいシリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版 これだけは知っておきたいシリーズ』を読む

労働基準法のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『労働基準法のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった労働基準法の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク