【2023年】生物新課程のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、生物新課程のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『よくわかる生物基礎+生物【新課程】 (MY BEST)』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『よくわかる生物基礎+生物【新課程】 (MY BEST)』

レビュー
娘から頼まれて購入しました、予習復習に役立っているようです。
レビュー
この内容を全部覚えたら基礎固めは完璧だと思います。載ってる練習問題も良いですし。
けれど『参照(→p.000)』等と、参照ページの表記が殆ど間違ってるのはどうにかしてほしいですけどね。まあ参照ページを示されなくても大体わかるので支障はないです。(‘・ω・`)
レビュー
メインとして使っていた講義系参考書がわけわからず、書店にて他の参考書と見比べて購入。
生物基礎と生物が分かれているという点で、初学者の人は入りやすいかも。
他にもいい参考書はあったが、見開きのページの情報量が他の参考書より少ないため、よりよく頭で整理していきながら進めることが可能。
図などを駆使した入りやすい講義系参考書は人を選ばないと思う。
レビュー
分厚さに手が伸びない本書ですが、読みやすくできているので通読できます。
内容も教科書よりはるかに分かりやすく講義系参考書と違い知識量も十分です。
生物図表も必要ないほど図表も充実してます。
オススメです。
人によるとは思いますが、1日中1時間やれば3ヶ月ほどで一周出来ますし半年もあれば仕上がるでしょう。

生物新課程のおすすめ本・参考書よくわかる生物基礎+生物【新課程】 (MY BEST)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『よくわかる生物基礎+生物【新課程】 (MY BEST)』を読む

スポンサーリンク

2位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物』

レビュー
研究の進歩により、年々新しい事項が加えられていく生物。高校理科の中では大変な知識量を誇る科目となってきました。この参考書はそうした波にまだ何とか追いついていると言えるでしょう。当校でも生物の基本参考書として採用しています。また図や表が充実している点もよいところです。
ただ入試では年々新しい事項がつけ加えられていきますので、今後の改訂でどのように新しい事項をつけ加えていけるかが鍵になると思います。そろそろ改訂があってもいいかもしれません。
レビュー
ちょっと汚れがあるんだが、整体的に悪くない、テストにけっこういいね
レビュー
高校で物理選択だった者です。
大学で生物系に進んだので教養課程に生物が必要になり、教授に勧められたので購入しました。
大学の専門書だとあまりにも細かすぎて読みづらいですが、これは量もちょうどよく非常に読みやすく、図もフルカラーで見やすかったです。
大学の教養課程だけでなく専門課程を学ぶ上でも非常に役立ちました。

このように大学に入って生物を学ばなければならない人がまず手を付ける1冊としては非常におすすめできる参考書です。変に細かい専門書よりもよほど役に立ちます。
しかしながら高校生が初学で学ぶにしては内容が高度でとっつきにくいと思われます。生物の苦手な高校生はもっと易しい参考書に手をつけた方が良いかもしれません。
また、店頭で様々な本をざっと見た感想では、受験対策となると『大森徹の最強講義117講』とか東進の田部先生の『生物合格77講』とかのほうが受験のポイントを強調したりと工夫が見られるのでそちらのほうが良いかと思います。(物理選択なので確実なことは言えませんが…)

レビュー
 私は、生物学が超苦手です。単に苦手というのではなく、生理的に受け入れないのです。そうです。欧米の有名な教科書などでは、すごいリアルな写真があるでしょ。そんなのを見ると、急に気分が悪くなり、二度とその本を開く気がなくなってしまい、結局、廃棄処分する羽目に。
 ところがこの本は、50年の生物学の進歩を一週間で概観できる便利な最先端テキストである上に、そのような鮮明な写真がないのです。つまり、きれいな写真や素晴らしいイラストはあるのですが、私の生物アレルギーを誘発するような気持ち悪い生物や臓器等の写真等がないのです。
 まさに、生物アレルギーの方待望の最新テキストである。

生物新課程のおすすめ本・参考書チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『チャート式シリーズ 新生物 生物基礎・生物』を読む

3位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『新課程 チャート式シリーズ 新生物基礎 (新学習指導要領対応 チャート式理科シリーズ)』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『新課程 チャート式シリーズ 新生物基礎 (新学習指導要領対応 チャート式理科シリーズ)』

レビュー
生物基礎の参考書を色々読み漁りましたが、
このチャート式がベストでした。
・画像ではなく図表が多く分かりやすい
・教科書の範囲を超えている内容も載せ詳細に説明してくれている
を挙げさせていただきます。
レビュー
リーズナブルな価格で購入できて、とても満足しています。
レビュー
まさに入門書という感じですが、内容がコンパクトで読みやすいです。これを学習後は厚めのハードカバー版を購入予定です。
レビュー
まぁ、わかりやすい。
わからないことを調べるのに使う。

生物新課程のおすすめ本・参考書新課程 チャート式シリーズ 新生物基礎 (新学習指導要領対応 チャート式理科シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『新課程 チャート式シリーズ 新生物基礎 (新学習指導要領対応 チャート式理科シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

4位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『シグマ基本問題集 生物 (基本問題集 新課程版)』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『シグマ基本問題集 生物 (基本問題集 新課程版)』

レビュー
易し過ぎず難し過ぎず、教科書の内容を押さえられていれば丁度良いレベルの問題演習が出来ます。
この問題集をしっかり練習すれば、定期試験で中の上〜上位の得点も可能です。

大切なことがしっかり身につく良問がそろっています。

勤務先の個別指導塾で教室長の許可を得て、試験対策授業のときにセミナーやリードαなどの教科書傍用問題集の補助演習に使用して実績を上げています。
部活や委員会、学校行事に手いっぱいで、塾や予備校に通えない現役生の、授業内容の復習などの自宅学習に最適です。

この問題集のレベルの問題がすぐに解けないようならば、まず、生物の教科書をしっかり読み直してみましょう。
高校理科の教科書は、読んでみると意外と解り易く書かれていて、読書力さえ身についていれば自力で読み進めて自習することも出来るように書かれていることが多いです。
参考書などに頼る前に、まず教科書を読み、それで理解できないところを参考書で補い、本書で問題を解くことで問題を解く基礎力がつきます。

レビュー
個人的には高校生物の入門として好きな問題集ですが、iPS細胞の山中伸弥教授の名前が山中伸哉になっていて、笑いました。

生物新課程のおすすめ本・参考書シグマ基本問題集 生物 (基本問題集 新課程版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『シグマ基本問題集 生物 (基本問題集 新課程版)』を読む

5位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)』

レビュー
ネットで購入する不安はありましたが、とても見やすく、やかりやすく、大変良かったです。

生物新課程のおすすめ本・参考書高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)』を読む

スポンサーリンク

6位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『高校これでわかる生物基礎 (高校これでわかる新課程版)』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『高校これでわかる生物基礎 (高校これでわかる新課程版)』

レビュー
大変役に立ちました。どうも有り難うございました。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

生物新課程のおすすめ本・参考書高校これでわかる生物基礎 (高校これでわかる新課程版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『高校これでわかる生物基礎 (高校これでわかる新課程版)』を読む

7位. 生物新課程のおすすめ本・参考書│『きめる!センター生物基礎【新課程対応版】』

生物新課程のおすすめ本・参考書レビュー│『きめる!センター生物基礎【新課程対応版】』

レビュー
今からコツコツとがんばります!
使用感なく使えますのでありがたいです。
レビュー
本の内容
・センター試験に出てくる生物基礎の内容を丁寧に説明した参考書

良い点
・フルカラーで絵や図が豊富で見やすい
・全くの初学者が読んでも分かりやすい内容となっている(口語調の説明で堅苦しくなく読みやすい)
・別冊に要点集があり知識の確認ができる

悪い点
・重要部分は赤字になっているが、赤シートで隠しても見えてしまうのが欠点
*色を変えることで暗記用として使えるようになる

まとめ
・本書をまず軽く一読する。その後は1単元読むごとに、問題集等で問題演習を行っていくと良い
*文系でセンターのみの生徒は、理科はどうしても後回しにしがちであるが、早目に習得することで他の生徒に比べ優位に立つことができるため、時間を見つけて本書をこまめに読んでおくと良い。理系で生物が得意な生徒には少し物足りない内容かもしれない。

レビュー
学校指定の教科書が余りにもわかりづらかったため、購入しました。
生物基礎は、「いかにイメージでとらえるか」が鍵になるかと思うのですが、そのイメージがわかりやすく図で記されてます。
教科書が分かりづらいという方は、できるだけ早めにこれに切り替えることをお勧めします

生物新課程のおすすめ本・参考書きめる!センター生物基礎【新課程対応版】を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『きめる!センター生物基礎【新課程対応版】』を読む

生物新課程のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『生物新課程のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった生物新課程の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク