最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、セラピストのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピスト(新潮文庫)』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『セラピスト(新潮文庫)』
- 2位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピストの為のマッサージとストレッチの基礎講座』
- 3位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピストが壁にぶちあたったら読む本:』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『セラピストが壁にぶちあたったら読む本:』
- 4位. セラピストのおすすめ本・書籍│『感じてわかる! セラピストのための解剖生理』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『感じてわかる! セラピストのための解剖生理』
- 5位. セラピストのおすすめ本・書籍│『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』
- 6位. セラピストのおすすめ本・書籍│『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』
- 7位. セラピストのおすすめ本・書籍│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
- セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
- セラピストのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピスト(新潮文庫)』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『セラピスト(新潮文庫)』




セラピストのおすすめ本・書籍『セラピスト(新潮文庫)』を読みたい方はこちら↓
2位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピストの為のマッサージとストレッチの基礎講座』
セラピストのおすすめ本・書籍『セラピストの為のマッサージとストレッチの基礎講座』を読みたい方はこちら↓
3位. セラピストのおすすめ本・書籍│『セラピストが壁にぶちあたったら読む本:』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『セラピストが壁にぶちあたったら読む本:』

思いました。自分のやり方でやっていこうと思います。
セラピストのおすすめ本・書籍『セラピストが壁にぶちあたったら読む本:』を読みたい方はこちら↓
4位. セラピストのおすすめ本・書籍│『感じてわかる! セラピストのための解剖生理』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『感じてわかる! セラピストのための解剖生理』

施術に対する考え方の知識をとにかく増やしたくて初心者向けの本をさがしていて、この本に目が止まりました。
レビューもよかったので即決ですぐに購入しました。
まず、ほんの中にもありますが、この著者は元々営業をされていた方なので、噛み砕いて相手がわかるように説明をすることのプロであります。
そんな方がセラピストに進んだ後に書いている本であるため初心者でもほんとにわかりやすい!
「もみ返しには種類がある」だとか、「筋肉は実はここから動いているからここもほぐさないと」という考え方を学べます。
専門書は、難しいことを難しく専門用語を使って書いているでしょうが、最初の初心者にはそういうのはとっつきにくいですよね?
最初は、このようにわかりやすさに重きを置いた本を読んで考え方を学んでから専門書に行くといいなと実感。
セラピストの初心者さん!ぜひ読んでください。経験者さんも「こんな考え方があるんだ」と気づける内容です。

が、この本は、セラピスト向けとはいいながら、患者として、いま、どんなリハビリや治療を受けているのか、少し専門的なことを知りたいと思った時に、
読んでみたら、とてもわかりやすく、するっと読むことができました。

講習会もやっていると聞き、参加しました。
あ~そ~ゆ~考え方をすればいいのか!
とか、何か納得行く説明。
セラピスト歴浅い人が、モヤモヤしてたら…
読んでみると少しスッキリすると思います!

買って良かったです。
セラピストのおすすめ本・書籍『感じてわかる! セラピストのための解剖生理』を読みたい方はこちら↓
5位. セラピストのおすすめ本・書籍│『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』


以下のように誰しも一度は感じるであろう心の傷について、その対処が書かれている。
■拒絶体験、孤独、喪失、罪悪感、とらわれ・抑うつ的反芻、失敗・挫折、自己肯定感の低下
このような場合、単にポジティブになれ、という本もあるが、本書では具体的にどういう方法で
プラスの感情に持っていくか、どうやって自分のマイナス行動に気づくか、といったことが書かれている。
色々な心の傷のパターンがあるが、共通することはそれに捉われ続けることは人生に悪い影響を
与えるということなので、こうした手当てのエクササイズを試して、回復することが必要と理解した。
特に仕事に関連する場では、失敗、挫折や自己肯定感の低下といった感情が出る機会も多いため、
頻繁にそれらを感じる人は、読んでみる価値はあると思う。

全て科学的根拠のある話なので分かりやすいです。

セラピストのおすすめ本・書籍『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』を読みたい方はこちら↓
『NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法』を読む
6位. セラピストのおすすめ本・書籍│『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』

この本に書かれているのは、現役のサロンオーナーが、他でもないこの日本で、体得したばかりの教訓でした。こういう息遣いが感じられるような本を求めていました。
これを読んで、生きた情報は、権威のある出版社による紙の書籍よりも、こうした電子書籍の方にあるのではないかと思いはじめました。


「雑談おしゃべり」の流れが具体的に書かれているので、自分に置き換えやすい。
とても優しい雰囲気ですが、集客のポイントがしっかり押さえられていて勉強になりました。

役に立つ内容だと思います。
やってしまいがちな失敗も合わせて書いてあるのでイメージしやすかったです。
何回も繰り返して読んで、身につけていきたいと思います。
セラピストのおすすめ本・書籍『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』を読みたい方はこちら↓
『リピート率9割の雑談おしゃべり術: おしゃべりしてたら、売れちゃった!』を読む
7位. セラピストのおすすめ本・書籍│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
セラピストのおすすめ本・書籍レビュー│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』

最近よく見かけられるが
どれも人間の身体(存在)がどのような意味を持つかを
ちゃんと理解していないように思える。
この本の作者は
筋膜を解剖学的にも実践的にも理解した上で
初心者から身体を扱うプロの人にも
丁寧に分かりやすく説明している。
読み終えた後
今まで自分が持っていてた身体のイメイージが
自然と内側から心地良く理解できてくるような
不思議な感覚になりました。
作者の身体に対する膨大な知識を
読み手を心地良く包む知恵によって紡がれた
知性溢れる一冊だと思います。


セラピストのおすすめ本・書籍『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』を読みたい方はこちら↓
『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』を読む
セラピストのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『セラピストのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったセラピストの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
