【2023年】食育のおすすめ絵本ランキング5冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、食育のおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 食育のおすすめ絵本│『たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)』

食育のおすすめ絵本レビュー│『たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)』

レビュー
こどもたちに読んであげるととても興味をもってくれる内容でした。食育にはもってこいの絵本だと思います
レビュー
子どもにもわかりやすく、非常に良い内容です。子どもの食育に利用させて頂いてます。
レビュー
偏食の子供の為に購入しました。笑って読んでくれて、今後の食に期待できそうです☆
レビュー
子どもたちに分かりやすく、食べ物と体の関係が説明してあり、仕事で使っています。子どもたちも、とても興味をもって見ていますよ。

食育のおすすめ絵本たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)』を読む

スポンサーリンク

2位. 食育のおすすめ絵本│『たべもののたび (かこさとし からだの本)』

食育のおすすめ絵本レビュー│『たべもののたび (かこさとし からだの本)』

レビュー
”にこにこよくかんでなんでもよくたべていると、たべものたちは…(略)…たびを、たのしむことでしょう。”

食物たちが栄養の荷物を持って口、食道、胃、小腸、大腸の5箇所を巡る話を中心に、その栄養が体を作ったり力の元になると説明する。
子どもの「どうして好き嫌いはいけないの?」といった問いも、消化吸収と栄養摂取という基礎的な知識を持たせていれば、グッと説明しやすくなる。
本書では栄養は一括して「きいろいトランクやカバン」という表現だが、絵を見るとハンドバッグやリュックサックなど食物ごとにキチンと描き分けてあり、将来的な(より高度な)学習内容とも矛盾が生じないような配慮が嬉しい。

本書を贈る4歳姪は大のジェットコースター好きなので、良く噛んでしっかり唾と混ぜておけば一層ドロドロになり、更に小腸ジェットコースターのスピードがでる、といった説明をしてあげようと思う。
言葉でも十分説明出来ることであっても、絵本により視覚的・物語的に理解出来る意義は決して小さくはなかろう。

レビュー
ご飯を食べ残そうとする我が子にはいつも、「そんなんじゃ大きくならないよ」「えいようが足りなくなるよ」等
そういって「最後まで食べなさいの指示」をして食事させていました。
でも、なんか本人は納得行ってない様子。「えいようって??」「なんで大きくならないんだろ?」って。
アマゾンで絵本を探していたら、コレがヒットしました。
あ、見たことある!!
小さな頃ガッツリ読んでいたことを思い出し、これは今の我が子にちょうどいい内容なのでは?と購入。
狙いは当たりました。「えいよう」の意味、食べると体の中で食べ物がどうなっていくのかが
本当に良く分かる内容です。
あと、かこさとし先生の絵、メチャクチャ丁寧ですよね。
愛情あふれる絵といいますか、読者の小さな子(命)を大切に思い、大切なことを伝えたい、良い子に育ってほしい、
そんな愛を感じます。親が読んでも面白いです。
いつかどこかで読んだ本。改めてその良さを実感しました。
「なんで?」が広がる世代の子供たちにはかこ先生のこのシリーズはおススメかもしれません。
レビュー
子供が三才の時買いました。それから一年以上ずっと読んでいます。
親子ともども大のお気に入りです。
食べ物をよく噛んで食べるよう説明するのに、よく噛んでよく唾液と混ぜると、食べ物の旅が素晴らしくなるという言い方をするところに惚れ込みました。
レビュー
食べること、排雪することに興味を持ったので、からだのつくりを3歳児でも分かりやすく、説明してあるものをさがしてました。栄養素という目に見えないものを上手く表現してあり、つい感心してしまいます。これ以上分かりやすい絵本はないと思いました。

食育のおすすめ絵本たべもののたび (かこさとし からだの本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『たべもののたび (かこさとし からだの本)』を読む

3位. 食育のおすすめ絵本│『絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日 (講談社の創作絵本)』

食育のおすすめ絵本レビュー│『絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日 (講談社の創作絵本)』

レビュー
原作も持っています。絵本になったと知ってこちらも購入しました。
絵本の絵がとても見やすく分かりやすくて、お話がとても伝わりやすくなったと思います。
何度読んでも心に響いて胸が詰まります。
食べ物に感謝の気持ちをもって大切にありがたくいただく・・・
国内のどこに行っても、いつでもどこでもなんでも食べられる環境にあって
食べ物のありがたみに少しでも気づけたらと思います。
いつか学校で子どもたちへの読み聞かせで読むつもりです。
レビュー
主人が子供に読ませたい、と購入しました。命の大切さ、ごはんを残さず食べることを教えるのにとても良い本だと思います。
レビュー
子供の教育の為に購入しました。
ベットを飼いたいという子供達に簡単な事ではないと教えたく購入。
子供達はあまり理解していないのかも。
レビュー
命の大切さや肉を解く仕事と食のありがたみがわかりやすく、また色彩豊かに描かれています。生きていく上で大切なことを学ぶ教材として、大変素晴らしい絵本です。

食育のおすすめ絵本絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日 (講談社の創作絵本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日 (講談社の創作絵本)』を読む

スポンサーリンク

4位. 食育のおすすめ絵本│『しんでくれた』

食育のおすすめ絵本レビュー│『しんでくれた』

レビュー
子どもはどちらかというと食が細い方だったのですが、それでも食べることを大事に思ってほしいと思って買いました。
どこまでわかっているかわかりませんでしたが、4歳くらいから何度も寝る前に一緒に読み聞かせ、それからは食事を残しそうになると「これは死んでくれたやつ?」と聞いてがんばって食べるようになりました。生きるために食べる、食べたもののために生きる、ということがわかる本です。
レビュー
谷川さんの詩にまたまた感動しました。人権教育の教材として使います。
レビュー
谷川さんは素晴らしい。子供達に読み聞かせをしました。詩だけでは難しいので絵を見せながら私なりに解説して読みました。
以前、YouTubeで動画を見ましたが谷川さんは「あなたの命を私の命にさせて いただきます」と言われてました。
素人考えでタイトルは「いただきます」のほうがよかったんじゃないかとも思いますが谷川さんの想いだと思いますので
これでいいんだと思います。良書です。
レビュー
息子、衝撃?でも、食べられる為に「しんでくれた」のであって、「たべられない」ぼくは生きてやる、のことは心に響いたので、谷川俊太郎さんの詩は何時もながら素晴らしいですね。

食育のおすすめ絵本しんでくれたを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『しんでくれた』を読む

5位. 食育のおすすめ絵本│『じょうぶなからだをつくるたべもの―あかのえいようのなかまたち (げんきをつくる食育えほん)』

食育のおすすめ絵本レビュー│『じょうぶなからだをつくるたべもの―あかのえいようのなかまたち (げんきをつくる食育えほん)』

レビュー
食育に取り組んでいるので、見て若いやすく、子どもたちにも伝えやすいです
レビュー
子供が偏食のため、少しでも食事の大切さを知ってもらうために購入しました。何度も読んでと、子供の反応は良好です!今、3歳ですが5歳になる頃には、偏食の改善が見られそうです。今後他の色も購入したいと思います。
レビュー
保育園での栄養指導の際に使用しています。とてもわかりやすいです。
レビュー
健康になる為に必要な食べ物を
しっかりと紹介してくれています。

食育のおすすめ絵本じょうぶなからだをつくるたべもの―あかのえいようのなかまたち (げんきをつくる食育えほん)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『じょうぶなからだをつくるたべもの―あかのえいようのなかまたち (げんきをつくる食育えほん)』を読む

スポンサーリンク

食育のおすすめ絵本ランキング│まとめ

『食育のおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった食育の絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク