【2023年】すぐやるのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、すぐやるのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法』

レビュー
人間は「脳=自分」と思っている節があると思う。脳のやることは全て意識してコントロールしていると。
だがそれは錯覚なのだ。

この本では「脳は無意識でやっている仕事が大半である」ということを丁寧に説明してくれる。
そして、その無意識の動きを、意識して誘導してやるためのテクニックを、さまざまな「あるある」な実例に即して紹介している。
名著「小さな習慣」にも通じる実践テクが満載である。

ピタゴラスイッチのようなもので、脳というのはパターンをつくって誘導してやればその通りに動く。
「すぐやる!」ためには強い意志の力など必要ではなく、ただ脳の癖を知り、脳が「すぐやる!」ほうに動くようなお膳立てをしてやればよいということのようだ。

「脳と距離を置いて眺める」感覚が身につくまで繰り返し読みたいと思う。

レビュー
出来ない自分を責めていたが、それは何故そうなってしまうのかが科学的に理解出来たので納得できてこころが軽くなった。触感が大事なのに現代は確かにほとんどが画面(スマホ)を通して完結してしまっている。そりゃ脳が活性化しない。逆にそこをあえて経験していけば、どっぷり画面に浸かってしまう人たちと差別化が出来そう。
レビュー
この本の最大にいいところは、Kindle版の価格が製本版の半額に設定されているところである。
だが、印刷代も流通させる金もかからないのだから、アメリカではこのぐらい安くて当たり前。
日本の電子書籍の価格は高すぎる。どこかに利権を手放そうとしない人がいるんだろうなぁ。
レビュー
イラストや具体的な例がとてもわかりやすく、しかも日常生活で『それわかるー、あるあるー』と言った内容で共感ができました。すぐに実践できることだらけでしたので、早速やったら効果実感もできました♫

すぐやるのおすすめ本・書籍すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法』を読む

スポンサーリンク

2位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法』

すぐやるのおすすめ本・書籍超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法』を読む

3位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『マンガでわかる 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『マンガでわかる 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』

レビュー
自分も考えすぎて動けないことがあるので、参考になるかなと思って買ってみましたが、ヒロインの境遇や愚痴が自分の状況ととてもよく似ていて、感情移入して一気に読んでしまいました。

内容だけ見たら当たり前のことかもしれませんが、今からでも出来ることばかりなので、ほんの少し勇気を出して実行してみようと思います!

レビュー
マンガと解説でとてもよくわかり楽しんでいます。参考になる点が多くありました。
レビュー
昔、千葉県松戸市に「すぐやる課」がありました。課長さんが「マツモトキヨシ」さんでした。
今の薬局全国チエーン店「マツモトキヨシ」のゆかりの人でしょうね。
役所に行っても、電話してもたらい回しで、なかなか用件をカタズケてくれません。
そこで、内容を問わず、なんでも、すぐやる課を作り話題になりました。
本書も示すように、すぐやることが大事ですね。
考えこむだけでは、何もできず、ますます、頭は混乱するばかりです。

仏教の禅で「今」「三昧」「主人公」という教えがあります。
人間はだれも人生の「主人公」ですから、自分流で、「今」すぐ、「ここで」このことを「三昧」=「集中して」実行する。
本書でこのように教えられました。71歳福岡在

すぐやるのおすすめ本・書籍マンガでわかる 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『マンガでわかる 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』を読む

スポンサーリンク

4位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』

レビュー
モチベーションにも鮮度があり、「やりたい!」と思った瞬間こそが鮮度のピークである。
なるほどな、と感じました。この一文に出会えただけでも購入してよかったと思います。

ですが途中で、「すぐやる人」という括りで語れる話なのかな?という箇所も見受けられました。(「できる人」や「成功する人」と言い換えたほうがいいのではないか?)

目新しい情報はそれほど多くありませんでしたが、普段の行動を省みるキッカケになった良書でした。

レビュー
項目ごとに簡潔で、一項目読んだらそれを実践したら、現実が良くなりました。
レビュー
行動できずに先延ばしにしている事があったので購入しました。
心理学を基に書かれているのでとても参考になりました。
レビュー
自分を動かす仕組みを持っていれば、変わる!わたしの残りの人生、この本のおかげで、確実に変わり始めました。

すぐやるのおすすめ本・書籍「すぐやる人」と「やれない人」の習慣を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』を読む

5位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)』

レビュー
この本は、非常に分かりやすく、すぐにでも使えることが書かれており、
先延ばしにしてしまう、所謂「グズ」な人にはお勧めです。
しかし、その手のタイプは、読んだだけで満足してしまう人も少なくないと思います。
非常に読みやすく分かり易い本だからこそ、読み手の姿勢が問われる本だと感じました。

ですので、書かれている事を、実際にすぐやってみると良いでしょう。
例えば、「パッキング」を無くし細分化すると書かれていて、「うんうん、確かになぁ」と感心しただけでは人間は変われません。
すぐに自分のToDoリストを開いて細分化するぐらい、実践重視で読み進めると良いでしょう。
ましては、こんな事は知っているとレビューを書いて一蹴しているようでは、一生先送り人間でしょう。
厳しい事を書きましたが、アウトプットを意識せず読んでは非常に勿体ない本ですので、書かせていただきました。

レビューを読んでいただき、ありがとうございました。

レビュー
読みやすい本でした。
一番参考になったのは「パッキングしない」という部分。これは実際に役立って、すぐやることに成功した。

どうしても先送りしてしまって、どうにかしたい人にオススメ。

ただ本を読んだあとの持続力は、人それぞれ、またモチベーションが下がって先送りするのが気になったら、手にとって見たいと思う本でした。

レビュー
なんでも後回しにするタイプの人間ですが、この本を読んでちょっと変わったと言われるようになりました。
子供がもう少し大きくなったら子供にも読ませたいです。
レビュー
読みやすく必要十分、かつ、説得力ある内容。仕事以外にも応用ができ、自己啓発本としてはこれ1冊で十分。

すぐやるのおすすめ本・書籍先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)』を読む

スポンサーリンク

6位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『すぐやる力 自然に動き出す自分に変わる! (PHPビジネス新書)』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『すぐやる力 自然に動き出す自分に変わる! (PHPビジネス新書)』

レビュー
以前から、グズな自分をなんとか変えたくて、グズ克服系の本を何冊も読んできた。
それでも相変わらずグズで腰が重い自分のまま。「なんて自分はダメな人間なんだ」と落ち込むこともしばしば。。

そんななか、「先延ばし」を性格のせいにするな、というオビのメッセージにひかれて手に取った。

読むと、たしかに考え方ではなく行動を変えるための具体的なヒントがいろいろ書かれている。

その中で「すぐ」に実践してみたのは、「帰宅したら、カバンの中をからっぽにする」こと。

やってみると、確かに無駄なものがいろいろ出てくる。。そしてそれを捨てると、当たり前だがカバンが一気に軽くなり、外出の億劫さが減った。
またカバンに残すものを選ぶときに、翌日のスケジュールを自然と考えるので、1日のシミュレーションになって、逆に「あれを忘れずに持って行かなきゃ」と気づくこともある。なかなかいい感じ。
ほかのヒントも試してみたい。

レビュー
行動を変えれば成果が変わる、考え方を変えるよりまずは行動を変えようというのは納得!
しかもそのやりかたやコツをそれこそ「すぐできる」ように
わかりやすく面白く書いているので、今日からやってみようという気になりました!
読んだだけでできる人になれるようなちょっと興奮して読める本です。
あっこの本「すぐやる人とやれない人の習慣」など出されているの塚本さんの本なのですね
いつもと違う雰囲気なので気づきませんでした… もっと早く気づけばよかった!
それなので☆ひとつ減らしました
レビュー
自分もすぐにやれないタイプなのですが、努力せずに前に進める仕組みが色々書かれていて、とてもその気にさせてくれる本でした。
身近な実例が多かったので読後自分でもやってみたくなり、面倒くさくて保留していたことをどの方向から始めれば一番ハードルが低いか、色々考え始めてしまいました。
「なんとなくめんどくさい」からと色々と溜め込んでいる人におすすめしたいです。

すぐやるのおすすめ本・書籍すぐやる力 自然に動き出す自分に変わる! (PHPビジネス新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『すぐやる力 自然に動き出す自分に変わる! (PHPビジネス新書)』を読む

7位. すぐやるのおすすめ本・書籍│『自分を操る超集中力』

すぐやるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を操る超集中力』

レビュー
集中力をあげる為の具体的なノウハウが書いてあり、非常に実践しやすい。
中でも、一歩目のハードルを下げるというやり方は、かなり役にたっている。無理に目標を立てるから、やらない→やらなかったことへの自己嫌悪→もっとやらない、といった負の連鎖が起こる。
であればハードルを最初からめちゃくちゃ低くして、
例えば参考書2pだけ読むとかにすれば疲れていても続けられる。しかも2p読んだら、勢いがつけば10p進むこともある。毎日2pだけでも続ければ、自信がつく→やる気でる→はかどるという好循環が生まれます。
一週間に一回10p勉強よりも、毎日2pで一週間14pの方が進捗もはやいということです。
レビュー
集中力を高めるために実施すべき良い習慣、改善すべき悪い習慣が紹介されている。
悪い習慣の一例としてあげられているのが、シンクに洗い物をためてしまうことである。
「いつ洗おうか」などとといった思考が働き、集中力を低下させるのだ。
それに対しDaigoは、シンクにお皿を持って行ったら即、洗うようにすることを提唱している。
こんな具合に、これならすぐ実践できそう、と思える内容が盛りだくさんで、一読の価値あり。
レビュー
本を読んで2か月がたとうとしている。

集中時間を有効に活用できるとようになった。
これにより充実した一日を実感している。

集中力をイメージすることができた。
集中力は限りあるもので意識して使わないと切れてしまうこと。
集中力を節約すれば一日中、必要な時に活用できること。

これまで、時間を作ってもその時間に集中力が無ければ有効に使えていないことが分かった。

本の中にある簡単なことから手をつけた。
アロマオイルを購入し実践した。
30分早く寝て30分早起きし一日のTODOリストを作った。
一日の集中力は限りあるもので無駄に消費しないようメモした。

結果として
本の値段と読書時間以上の効果を得ることができた。

今の自分をもっと高めたいと思う人にお勧めします。

レビュー
大学受験期に読んだが、単語帳や文法書と同様にまるで参考書のような扱いで活用した。勉強をするための勉強をした、のである。

受験期のみならず、これから一生参考にしたい情報がたくさん書かれている。これからは人生の参考書として活用していく。

すぐやるのおすすめ本・書籍自分を操る超集中力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『自分を操る超集中力』を読む

すぐやるのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『すぐやるのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったすぐやるの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク