【2023年】数列のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、数列のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 数列のおすすめ本・参考書│『改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

レビュー
とにかくわかりやすいです。
私は高3ですが、数学の偏差値が40台前半になることもある程数学が苦手で、教科書を読んでも「?」ばかりでした。
特に群数列と漸化式は、学校で習っている時から全然わからず、模試で出ると真っ先に捨てていました。
しかしこの本を読んでみて、「なんだ、そうすればいいのか!」とすんなり理解でき、どうしてもっと早く買わなかったんだろうと思うほどです。
具体的に良かった点は、
・答えでは途中式は省略無し、答えがでるまでの過程が詳細に書かれている
・口語で書かれており、キャラクターの挿絵も多くとっつきやすい(表紙の絵とは全く関係ない、割と独特なタッチの)
・少しでも数学が苦手な人がつまづきそうなところには矢印が引いてあり、解説が書いてある
・厚さの割に1週間もあれば一周できる
・解法のイメージも書いてあり、丸暗記にならない
といったところです。キャラクターなどが多く出てきてくどいと感じる人もいるかもしれませんが、見てるうちに慣れてきますし、本当に内容はとてもいいです。教科書を読んでもわからない人や授業についていけず困っている人に是非勧めたいです。
レビュー
とにかくわかりやすいです。
自分は受験生の時に使用していましたが、これをやる前までは数II・Bの数列(センター形式)は20点中10点前後で止まっていました、、、
が、これを1周やりおえた(約1ヶ月で一周できます)時点で、20点中17点は確実にとれるようになりました。(数回満点も取っています)
数列がほんとにできないひとも、より得意にしたい人もおすすめです。

結果が欲しい人は、この本を買うことが近道だと思います。

レビュー
試験対策、受験対策から数学の学びなおしまで、広い範囲で利用できそうです。
レビュー
点数が爆上がりしました。数列なんて怖くない!漸化式なんて怖くない!!

数列のおすすめ本・参考書改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

2位. 数列のおすすめ本・参考書│『教科書だけでは足りない大学入試攻略数列 (河合塾シリーズ)』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『教科書だけでは足りない大学入試攻略数列 (河合塾シリーズ)』

レビュー
この「教科書だけでは足りないシリーズ」は問題の解答だけが
載っている不親切なものが多く、考え方など大事なことが
全然載っていないので、青チャートなどで一通り解法を
インプットした人のアウトプット用にしか使えなかった。
それゆえ本書にも期待していなかったが、実際は良書だった。
本書は考え方から載っており、問題に対する着眼点が分かるので力が付く。
解説も青チャートより分かりやすく、問題数も豊富なので問題ない。
シリーズの他の本は、青チャート以下の出来なので
まったく買う必要がなかったが、本書と『図形』だけは良かった。
レビュー
スタンダードな参考書にはない,独特の表記問題が最初の方にある。数列問題は方程式問題とはちょっと感触が違うと思いませんか。なぜなのかはその表記が独特なことによるのではないかと思っています。なんとなれば微分方程式と双璧の差分方程式というじゃないですか(漸化式など)。微分方程式と同様にいかにも便宜主義てき手法満載の数列には,その構造を明らかにする問題が学習上の良問であると感じます。そんな問題がある上に,解説にもハショリがなく(中堅以上の網羅系参考書に計算のハショリが多いのが,数学難民を増大させる要因だとおもいます)教科書ガイドの次の勉強に最適,あおチャに負けたものが教科書ガイドで再突入したあとでも,平行でもいいからやっておいて損はないでしょう。数列の基礎は表記なり,応用は内記でしょう。(なんじゃそりゃ??)(^^)/
レビュー
大きく分けて二章あり一章は教科書レベル、二章は入試問題、中には難関大学の問題まである。数列というものを図を使って説明しているため、どうしてこうなるのか?という疑問がなかった。また計算過程も丁寧に示してくれてたので独学には最適だった。
テキストの構成は例題があり、その下に演習問題がある。一対一対応は演習問題が例題と比べて難しめに設定されているが、これは同じレベルであるからスムーズに例題でやったことをできるか演習問題で確認できる。
数列が苦手、もしくは数列が頻出の難関大学を目指す人はこれをオススメするが、数列が得意な人にとっては少々、くどいかもしれない。
レビュー
確かにこれをした事で数列には強くなりました。これは事実です。
しかし、後半の方の問題は見たことないタイプのが多かった。それよりもよく出る問題形式はあるのになあと解いてて感じた。例えば部分分数分解をして解くのとか。

数列のおすすめ本・参考書教科書だけでは足りない大学入試攻略数列 (河合塾シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『教科書だけでは足りない大学入試攻略数列 (河合塾シリーズ)』を読む

3位. 数列のおすすめ本・参考書│『数学ガールの秘密ノート/数列の広場 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『数学ガールの秘密ノート/数列の広場 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)』

レビュー
数字を並べていくだけで世界が拡張されてゆく感覚が楽しいです。まずはこの本で、登場人物たちと一緒に数列と遊んでおけば、その後も楽しくなると思います。
レビュー
数学的な専門書として考え読むより、数学の世界を舞台にしたストーリーとして、
少し違う観点から読むと少し面白い思考展開ができ楽しく堪能することができます。
人それぞれの観点から読んでいただければ、生涯知識の一部になると思います。
レビュー
さまざまな数列がどのような性質を持つのか、数列というパズルに魅せられた中高生の登場人物たちがパズルの解き方のヒントを与えてくれる。数学を純粋に楽しむ情景がよく描かれていてその描写も楽しめる。
レビュー
中学生の息子に買い与えてみたら「すごく面白い!!」と大好評でした。現時点で三分の一ほど読んでいます。もともと数学を好きなのもあると思いますが、シグマについてスムーズに理解できたようです。
数学好きな子供がさらに数学を好きになれるおすすめの図書だと思いました。
ちなみにうちの家内は「よくわからない」と言っているので、興味のない人が好きになるタイプの本ではないと思います。

数列のおすすめ本・参考書数学ガールの秘密ノート/数列の広場 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『数学ガールの秘密ノート/数列の広場 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)』を読む

スポンサーリンク

4位. 数列のおすすめ本・参考書│『数列の集中講義 (教科書Next)』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『数列の集中講義 (教科書Next)』

レビュー
「数列」に関して、教科書と入試問題とのレベル差を埋めることを目的に編集された参考書です。

数列に属する各トピックスの考え方が丁寧に解説されているので、確かに教科書レベルの理解から、特に違和感無く入試問題レベルで活用する考え方や手法を学ぶことができる構成になっていると思います。
例えば、数列の和の求め方についても「累乗の和」「(多項式)×(等比数列)の和」など基本的なところから解説してくれていますし、コラムでは微分を利用した求め方にまで触れています。

このように詳細な説明と例題が豊富に扱われていますが、練習問題は少ないので、入試レベルの問題を解ける様になるためには別に問題集が必要だと思います。ただ、この本で知識を獲得しているならば、少々ハイレベルの問題にあたっても慌てないでしょうし、またできなかったとしても吸収は格段に早いと思います。

このシリーズの「ベクトルの集中講義」と併せて、多少回り道になるかもしれませんが、読了し演習を重ねることをお薦めします。
きっと得意分野になるはずです。

レビュー
相変わらず索引がないのは欠点だが、内容は面白い。
教科書とも講義本とも一線を画しており、一読する価値はある。
ややテクニカル寄りの強引さは所々に目立つが、
数列という分野自体が、そういう性質のものなのだろう。
レビュー
高2の夏休みに使用しました。僕の学校では最初にベクトルをやっちゃうので完全に初学で読みました。結論から言うと「とてもわかりやすく、しかも面白かった」です。きちんと教科書内容から丁寧に進んで、そこそこ発展的な内容までやってますし、コラムも充実していて面白いです(行列で漸化式を解くあたりは数Cの教科書を学校で借りてから読みました)。ただ、数学が(とても)苦手な人にはオススメしません、数列に関してはかなり丁寧に教えてくれますが、そもそも数IAが怪しいよと言う人は読んだところで「?」だと思います(まあどの本にも言えますが)。こう言う分野別って感じの本は高3生がやるには遅い気もするのでやっぱり高1.2年の人が主なターゲットだと思います。他の教科書NEXTシリーズとは違って教科書と併用でも十分できるレベルの問題が多いと思いました。

数列のおすすめ本・参考書数列の集中講義 (教科書Next)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『数列の集中講義 (教科書Next)』を読む

5位. 数列のおすすめ本・参考書│『志田晶の 数列が面白いほどわかる本 (志田晶の数学シリーズ)』

数列のおすすめ本・参考書志田晶の 数列が面白いほどわかる本 (志田晶の数学シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『志田晶の 数列が面白いほどわかる本 (志田晶の数学シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

6位. 数列のおすすめ本・参考書│『フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人』

レビュー
絵本だからと言ってバカにしてはいけない。
よくIQテスト、しれっとでてくるフィボナッチの数列。やはり、考えれば考えるほど難しい。
フィボナッチはそもそもいつ産まれていつ亡くなったのかすらハッキリとは分かっていない。
この絵本では一応生い立ちみたいなもの書いてある。

子供時代に自身が読みたかったなぁーと思う絵本です。

レビュー
中学入学前に進学先から宿題
数学はいくつかの推薦図書を読み
感想を書くものでしたのでこちらを
中身は絵本で幼児もOK
でも大人が読んでも
とても興味深い内容で絵も良くて
引き込まれましたお薦めです♪
レビュー
子供と読んだのですが、面白かったです。しばらくの間は、まわりにあるフィボナッチが気になって仕方なかった。
レビュー
丁度、塾で図形問題を始めたところだったので、購入しました
 
数と数学とは違ったものだとか、自然の中の科学に数学が使われているとか、子どもにとっても発見が多く、親が読んでも楽しい本です
読み聞かせなどには不向きかなと思いますが、自宅に一冊あると理系のお子さんには、ちょっと鼻が高くなっちゃう絵本かもしれません

数列のおすすめ本・参考書フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人』を読む

7位. 数列のおすすめ本・参考書│『大学への数学 2019年 08 月号 [雑誌]』

数列のおすすめ本・参考書レビュー│『大学への数学 2019年 08 月号 [雑誌]』

レビュー
来年高校1年になる息子用に買いました。チョット早すぎたかな。イヤ今までも参考書問題集は本棚の放置されて数ヶ月後に息子が自主的にやり始めるというパターンが多いので、期待を込めながら買いました。

数列のおすすめ本・参考書大学への数学 2019年 08 月号 [雑誌]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学への数学 2019年 08 月号 [雑誌]』を読む

数列のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『数列のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった数列の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク