【2023年】タイポグラフィのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、タイポグラフィのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック―[デザインラボ]』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍レビュー│『タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック―[デザインラボ]』

レビュー
ページを開いてみると思ったより細かい文字がいっぱい…。
楽しい学びを求める自分は早くも後悔の念を抱いてしまいました。
しかし、読み進めるととても丁寧な解説や、わかりやすい具体例、またページの空いたところには
そのページの項目のチェックポイントやフォントの紹介までしてくれていて、飽きることなく勉強できました。
あと、本のデザインもいいです。表紙見て買うくらいかっこいいです。中のデザインも凝っていて、さすがデザインの本、て感じです。
レビュー
フォントについて非常に詳しく書かれており、
「『N』の斜線は少し細くなっている」
「『書』の横棒はそれぞれ太さが違う」など、
細かい所まで目が行くようになる。

ただ、前の人のレビューにあるように
レイアウトが見づらいのが難点。

レビュー
タイポ好きにはいい一冊です。これから勉強したいかたにはすごくオススメです!とても勉強になりました。
レビュー
この本に書いてあることを実践するだけで、制作物が与えるインパクトが全く変わってきます。

パワーポイントなどでプレゼン資料を作る人にもとてもおすすめです。

いろんな種類の文字と、使い方も書いてあり、便利でありながらヴィジュアルを眺めてるだけでもおもしろいです。

タイポグラフィのおすすめ本・書籍タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック―[デザインラボ]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック―[デザインラボ]』を読む

スポンサーリンク

2位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『月刊MdN 2014年 4月号(特集:タイポグラフィの現在) [雑誌]』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍レビュー│『月刊MdN 2014年 4月号(特集:タイポグラフィの現在) [雑誌]』

レビュー
内容は楽しかったしですよ。
いつもと違った目線でみれて、視野が広がった?
レビュー
キルラキル制作の裏側が知れて面白かったです!
あと後ろの漫画のタイトルも

タイポグラフィのおすすめ本・書籍月刊MdN 2014年 4月号(特集:タイポグラフィの現在) [雑誌]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『月刊MdN 2014年 4月号(特集:タイポグラフィの現在) [雑誌]』を読む

3位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『なるほどデザイン』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍レビュー│『なるほどデザイン』

レビュー
店の看板や同人誌作成程度のデザイン初心者です。
デザインは偉い人が見つけた法則をそのままやってればいい、と思っていましたが、いざやってみると何からしていいのか分からないまま提出…という繰り返しでした。
「伝えたいこと」にそったデザインってなに?
色ってどうやって作ってんの?
そもそもデザインってなに?
と途中で迷宮入りしそうなときに、これがあると助かると思います。
基礎の基礎を、直感的なものを丁寧に教えてくれます。
デザインの本をいくつか読んでみたけど、何がわからないかよくわからないよ!という人は読んでみてください。
なにかつっかえがとれるかと思います。
知りたいことがコンパクトに納められています。
レビュー
本書は新人デザイナーやデザインに興味のあるすべての人に対して、デザインを
「目で見て楽しめる」形にして、「なるほど」と感じられるようにデザインの
エッセンスが描かれている。

「良いデザインをするために、まずはその「目的」について深く考えるようにしましょう。」
とあり、最初に、朝ごはんを紹介する雑誌ページの例をもとに、編集意図とそれに対応する
デザインを紹介されている。誰に、何を、なぜ伝えたいといった観点で、レイアウトや
見せ方が変わるということがわかりやすく説明されている。
また、デザイナーとして考えるべきこと(7つ道具)がサンプルとともに説明されている。

自分の作るパワーポイントなどの資料を改善したく読んでみたが、まさしくタイトルの通り、
見ていてなるほど!と思わせるデザイン。この書籍自体のデザインが優れており、説得力がある。
また、デザインとは感覚だけでなく、構図、配置、書体、色の組み合わせなど論理も必要と理解できた。
読みやすくタメになる良い本。

レビュー
資料作成などで、デザインの重要性を学んだため購入しました。

デザインなどは勉強したことなかったのですが、誰に何をどうやって伝えるかによって、ここまでデザインが変わるのかと。

またデザインの変更によって、確かにそれが伝わりやすくなっているのが具体的な例をたくさん用いて説明されています。

色々な種類を何度も見ることで、普段の資料などの味方も変化しますし、また自分で資料を作成するときも意識するようになりました。

フォントのことや色使いなど、デザインの基本が網羅されていてすぐに読めました。

レビュー
自分のデザインの幅を広げるために購入しましたが、どちらかというと復習になりました。
しかし復習といっても、いままでの知識を整理でき新たなデザインを考えやすくなりました。
セール時に購入しましたが、定価でももとが取れます。
未経験者からプロまで使えるいい本だと思います。
ちなみにブログ、提案書、企画書作りなど、デザイン本業の方以外にもおすすめです。

タイポグラフィのおすすめ本・書籍なるほどデザインを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『なるほどデザイン』を読む

スポンサーリンク

4位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『知りたい タイポグラフィデザイン 知りたいデザイン』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍レビュー│『知りたい タイポグラフィデザイン 知りたいデザイン』

レビュー
全く問題ありません。
安心して取引できるギョウジャ様です。

タイポグラフィのおすすめ本・書籍知りたい タイポグラフィデザイン 知りたいデザインを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『知りたい タイポグラフィデザイン 知りたいデザイン』を読む

5位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』を読む

スポンサーリンク

6位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『月刊MdN 2015年 7月号(特集:絶対フォント感を身につける/付録小冊子 フォント見本帳)[雑誌]』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍レビュー│『月刊MdN 2015年 7月号(特集:絶対フォント感を身につける/付録小冊子 フォント見本帳)[雑誌]』

レビュー
あーこのフォント気になるー、というレベルの人間なので、大きなことは言えませんが、一発でフォント当てる人ってすごいですよね。
なんだか気軽に読めて楽しかったです。仕事の一環として読むんじゃなくて、休日にリラックスして読める号だったのでよかったです。
レビュー
私がKindle版を購入する際に気になった「付録はついているのか」ですが、ちゃんとついていました。(雑誌は紙の本と中身が違う事が多いので……)
Kindleの全ページ数の約半分が付録のフォント見本帳です。評判の良いこの付録が欲しかったので、Kindleでの販売はありがたいです。
まだ本格的に読めていないので、中身への言及は避けます。
レビュー
素人でも参考になりました。
楽しく勉強させていただきたいと思います。

タイポグラフィのおすすめ本・書籍月刊MdN 2015年 7月号(特集:絶対フォント感を身につける/付録小冊子 フォント見本帳)[雑誌]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『月刊MdN 2015年 7月号(特集:絶対フォント感を身につける/付録小冊子 フォント見本帳)[雑誌]』を読む

7位. タイポグラフィのおすすめ本・書籍│『目的で探すフォント見本帳』

タイポグラフィのおすすめ本・書籍目的で探すフォント見本帳を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『目的で探すフォント見本帳』を読む

タイポグラフィのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『タイポグラフィのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったタイポグラフィの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク