最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、田亀源五郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『奴隷調教合宿』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『奴隷調教合宿』
- 2位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『嬲り者《復元完全版》』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『嬲り者《復元完全版》』
- 3位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『童地獄・父子地獄』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『童地獄・父子地獄』
- 4位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『僕らの色彩(2) (アクションコミックス)』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『僕らの色彩(2) (アクションコミックス)』
- 5位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『冬の番屋/長持の中』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『冬の番屋/長持の中』
- 6位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『僕らの色彩(1) (アクションコミックス)』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『僕らの色彩(1) (アクションコミックス)』
- 7位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『PRIDE (上巻) (爆男COMICS)』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『PRIDE (上巻) (爆男COMICS)』
- 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『奴隷調教合宿』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『奴隷調教合宿』

田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『奴隷調教合宿』を読みたい方はこちら↓
2位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『嬲り者《復元完全版》』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『嬲り者《復元完全版》』

現在の田亀先生のコミカルな画風とは違う鬼気迫る画風にも一見の価値ありです。

田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『嬲り者《復元完全版》』を読みたい方はこちら↓
3位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『童地獄・父子地獄』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『童地獄・父子地獄』

それでもある程度の免疫がある人しか無理かな。
しっかり読みたいなら、紙本を薦める。

もちろん腐女子も・・
ガチなので結構問題だと思います(良い意味で)
優しさと思いやりをヘドロのような価値にしてしまうお花畑なお考えの有識者に読ませてはダメですよ
そういう有識者とかはご本人が嫌悪感を覚えたらそれは犯罪にしてしまいましょう・・と言言い出すのが落ちです

考えれば考える程、ムラムラします。

田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『童地獄・父子地獄』を読みたい方はこちら↓
4位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『僕らの色彩(2) (アクションコミックス)』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『僕らの色彩(2) (アクションコミックス)』

ところで、作中の主人公とマスターが同性愛者として抱えてる心の傷および周囲との壁がどうしてここまで生々しく伝わってくるのでしょうか?
きっと初老(?)のマスターと、美術部の高校生の主人公を中心に展開するストーリーは、自身も同性愛者であり美大を卒業された田亀先生だからこそ描けるものなのかもしれません。
恐らく田亀先生も青春時代には同じく苦しい思いを抱えて、そして50代に達した今もマスターと同様に拭えない心の傷を追憶しているのかもしれません。
一つ救いがあるのは、田亀先生の成人向け作品では「その人を愛するあまり破滅に追い込んでしまう」という悪魔的な愛が描かれることも多かったのですが、これは一般向けなので、恐らくそういう方向にはならない、というかできないと思われます。
この物語が最終的にどんな決着を迎えるのか楽しみです。

この第2巻を読み終えた限りでは
まだ、”はしか”みたいなものなんじゃないか?
というも思いもある。
自分の性的嗜好を決めるのに一生かける
なんて考え方する人もいるというし。
そんなに急ぎ足で“色彩”を決めてかかることもないんでなイカい?
男女共学だったけれど、
フツーに男ばっかりでツルんでいた自分自身の高校時代.
絶対数が少なかった、モてなかった等々、イロイロな事情はあれど
女の子とどっか行こ、なんて発想自体が湧かなかったな。
もう何十年も前ですが、
あの時分と21世紀のイマとでは、やっぱり違うものなんですかね?
意中の人、吉岡と
“どっか遊びに”
行って、それからどうなるか?
また楽しみにしてます。

今回も楽しく読めました。次巻も楽しみにしています。
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『僕らの色彩(2) (アクションコミックス)』を読みたい方はこちら↓
5位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『冬の番屋/長持の中』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『冬の番屋/長持の中』

でもオススメしたい作品なのか否かは不明。
でも、二度と読まないとは思わない。多分、また読み直してザワザワする自分を確認しちゃうと思う。

内容は個人の好みとか有るので特に申しません
好きな人だけどうぞ
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『冬の番屋/長持の中』を読みたい方はこちら↓
6位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『僕らの色彩(1) (アクションコミックス)』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『僕らの色彩(1) (アクションコミックス)』


長生きした甲斐がありますw
今度はゲイが主人公のセンシティブストーリー。
クローゼットの主人公に共感する方が多いのでは?
美術の得意な主人公は、作者の自己投影なのか、
まさかの青春記かと読者に想像させるストーリーテリングは流石と舌を巻くしかない。
キャラクターもいいかんじでデフォルメされていて、
作者の漫画力を感じる。
この先、物語がどう展開していくのか期待の第1巻(^_^)

マスターの抱えた闇やクラスメイトとの今後の関係とか、これから面白くなってきそうな気配です。

1巻まるまる費やして、まだまだ物語の大きなうねりは未だ水平線の彼方・・・
といった感じです。
タイトルと、冒頭の“マイク叔父さん”の登場自体が《事件》
だった前作に比べると
ゆったり、というか言いたいことをじっくりと語る余裕が出てきたように感じます。
この先、宙(そら)と健太、奈緒の関係にどんな波が立つのか?
マスターの存在がどんな作用をもたらすのか?
2巻目以降も楽しみに読ませてもらえそうです。
・・・なんとなく、“NHK少年ドラマシリーズ”のSFものみたいになっていくんじゃないか?
・・・とか無責任な予想をしてます。
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『僕らの色彩(1) (アクションコミックス)』を読みたい方はこちら↓
7位. 田亀源五郎のおすすめ作品・書籍│『PRIDE (上巻) (爆男COMICS)』
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍レビュー│『PRIDE (上巻) (爆男COMICS)』

凄まじいですね
1ページ1ページ相当濃いくてウハウハでした!
これで1200円は安い!
あー
大橋可愛すぎます(笑)
恥ずかしい台詞を大声で言わされる時の顔が特に萌えます
そして教授
時々見せるあの優しい顔
ずるいよ
一番最後の顔とか何なんだよ(笑)
あー萌える
中巻は何だかヘビーになるみたいですが
買う気満々です^^


親方の弟子?などの脇役が生徒主人公(仮)に話しかける一言がまた主人公を惑わせる惑わせる(爆笑)。
上、中の表紙は何とか店内をうろつけますが、下巻はアウトです。
ネタでこちら編のを買い始めましたが、正直言って、下手な屑漫画よりよっぽど読みがいがあります。
かなり漫画ランクの中ではガチで上位です。
私はガチホモでも多分ホモでもありません。スーパーベジータ様だ!!
ペドロビッチ・マッドナー博士ではありませんが。
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍『PRIDE (上巻) (爆男COMICS)』を読みたい方はこちら↓
田亀源五郎のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『田亀源五郎のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった田亀源五郎の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
