【2023年】東大物理のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、東大物理のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『東大の物理27カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』

東大物理のおすすめ本・参考書レビュー│『東大の物理27カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』

レビュー
27年分は要らないかと思いますが、一通り斜め読みしても良いですよね。
化学は近所の本屋で購入しました。

東大物理のおすすめ本・参考書東大の物理27カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大の物理27カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

2位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『2020年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』

東大物理のおすすめ本・参考書レビュー│『2020年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』

レビュー
解説が詳しいというよりは、補足知識がとても詳しい。解答そのものはさほど詳しくはない。
ただ着眼点などを明確にしており、またテーマ別講義もとても仕上がりが良いので流石は鉄緑会だなという印象。

追記
各大問に1つずつ、参考問題が付けられていて、それが素晴らしい。よくある「過去問至上主義を貫いたはいいが、過去問から吸収するのではなく過去問を覚えることで終わる」ような残念な勉強を矯正してくれる。

レビュー
圧倒的情報量。圧倒的解説。別解豊富。

東大物理のおすすめ本・参考書2020年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』を読む

3位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『東大入試詳解18年物理 上―2017~2000 (東大入試詳解シリーズ)』

東大物理のおすすめ本・参考書東大入試詳解18年物理 上―2017~2000 (東大入試詳解シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大入試詳解18年物理 上―2017~2000 (東大入試詳解シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

4位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『もっと! 京大変人講座: 世界を変える人たちの、新しい発想のヒント (単行本)』

東大物理のおすすめ本・参考書もっと! 京大変人講座: 世界を変える人たちの、新しい発想のヒント (単行本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『もっと! 京大変人講座: 世界を変える人たちの、新しい発想のヒント (単行本)』を読む

5位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『東大入試詳解20年物理 下―1999~1980 (東大入試詳解シリーズ)』

東大物理のおすすめ本・参考書レビュー│『東大入試詳解20年物理 下―1999~1980 (東大入試詳解シリーズ)』

レビュー
駿台文庫の「東大入試詳解」シリーズで、(上)(下)合わせて唯一38年分が収録された科目です(*本書は20年分収録)
教学社「東大の物理25年」が初版でも1983年からでしたので、1980年から1982年の3年分を得られたのは良かったです。

解説もそれなりに丁寧ですし、余裕が有ればやってみて損は有りません。
やるとすれば、(上)の18年分あるいは前記の「東大の物理25年」を先にしっかりやって、これらに収録されていない、かつ本書で収録された問題をやるのが良いと思います。*前記の「25年」と重複する問題は解き方と答えを把握できたならば、する必要は有りません。時間の無駄ですから。

1年に物理に使える時間を踏まえれば、なかなか至難の業かもしれませんが、今年の2018年分も含めて(上)と(下)の計38年分をしっかりやれば、東大物理の傾向把握は十分でしょう。あとは模擬試験等で本番でも通用する実践力を身に付ければ、東大物理対策に関しては十分と思えます。

東大物理のおすすめ本・参考書東大入試詳解20年物理 下―1999~1980 (東大入試詳解シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大入試詳解20年物理 下―1999~1980 (東大入試詳解シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

6位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)』

東大物理のおすすめ本・参考書レビュー│『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)』

レビュー
なんでも東大の生協でよく売れている本だそうだ。なるほど、東大生には東大生の悩みやプレッシャーがあるようだ。
受験では「問題を解く力(マニュアル力)」が大切だったけど、社会に出たら「問題を見つける力」が問われる。
これからの時代は、戦後長く続いた「マニュアル時代」が終わり、新たな転換期に入る。そこで必要な力は、自分で問いを立て、自分で考え、解く力だ。それも、ごく身近なところにありつつも、誰も思いつかなかったようなオリジナルな「問題」を見つけて、諦めずに取り組もうと著者は問いかける。
では、どうすれば「考える力」が鍛えられるのか。その方法を本書に求めるのは、それこそ「マニュアル頼り」という矛盾になりかねない。
内容はシンプルで読みやすい。高校生や大学生におすすめ。
レビュー
この本は考える力(普通の人が気づかないような物事の本質を見出すもの)と諦めない人間力が創造力になると主張している。

自ら考えるとはどういうことか、実際に日常どうすべきかが、著者の豊富な経験から説明されており、説得力のある内容である。

面白いところは著者はマニュアルどおりに進む時代から自ら考えなければならない時代に変化したと言及しているが、本書はそれをマニュアル化してしていることだ。世に求められることが一般化したら成功体験や常識が置き換わりそれがマニュアルとなるので、いち早く置き替わりに気づきマニュアルを作る側になることが大切ではと感じる。また、本書の内容で言えば情報を咀嚼し続けることがそれに繋がるであろうとも思う。

レビュー
著者曰く、「自ら考え、想像する力」は大きく3つに分けられる。
 1.問題を見つける力
 2.解く力
 3.諦めない人間力

特に印象に残ったのは「1.問題を見つける力」に書かれている”何が分からないのかを明確に意識する”部分。
そもそも自分が分かっていることが何で、分かっていないことが何なのかを意識できないと、問題を設定することができないのは、言ってみれば当たり前のことなのだけど、往々にしてその境界線が曖昧なまま「問題のようなもの」を生み出してしまうことがある。

他にも著者は情報収集の目的を「すでに誰かが行っていること、したがって、オリジナルでないものは何か」を確認し、新たな可能性を見つけ出すこと、としている。

一つ一つのこと、行為に対し、「それが何なのか、何でないのか」という視点で物事を見る態度が、物事の本質を考える上で大切だと気づかされる1冊。

レビュー
特にメモの取り方はさっそく取り入れています。読んだ本の中で気に入った部分は、できるだけ短かく自分のことばで箇条書きにしてノートに残しています。

東大物理のおすすめ本・参考書東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)』を読む

7位. 東大物理のおすすめ本・参考書│『東大の物理27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』

東大物理のおすすめ本・参考書東大の物理27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大の物理27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』を読む

東大物理のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『東大物理のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった東大物理の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク