【2023年】横歩取りのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、横歩取りのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『横歩取り超急戦のすべて』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『横歩取り超急戦のすべて』

レビュー
私にとって電子書籍は初めての経験である。新刊本が無いし、中古本が新刊本の2倍もするのでやむを得なかった。現在1回読み終えたところで、Kindleの機能を100%使っているとは言い難いが、さほどの不便は感じなかった。
横歩取りの戦いで、後手番に4五角戦法を採られたらどう対応するべきか、攻防のポイントはどこにあるかを知っておくことは無駄ではないと考える。全体的に懇切丁寧に書かれており、好印象を持った。なお、この本が全ての変化を網羅しているとは思っていない。(五段)
レビュー
横歩の変化 33角 44角がまとまって書いていて理解しやすい

横歩は変化が多く 考えるべき変化が多いが、
気になる変化はほぼすべて網羅して記載されており
勉強になる本

レビュー
非常に懇切丁寧でわかりやすい。居飛車党は必ず読むべき一冊です。
レビュー
とてもすばらしい棋書です。文章もわかりやすく、また解説も丁寧です。本書は後手番からの戦法について書かれたものですが同時に先手番を持った時の対策本としての活用もできます。本書に書かれている三つの戦法はプロにおいてはどれも先手よしの結論となっているものですがアマチュア同士の将棋であれば例え相手が高段者であっても十分に通用すると思われます。今流行しているネットの早指し将棋において採用する戦法としてかなり有効な戦法だと思います。

横歩取りのおすすめ本・書籍横歩取り超急戦のすべてを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『横歩取り超急戦のすべて』を読む

スポンサーリンク

2位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
史上初の青野流専門の本です。
本全部を青野流に使っているためか、初心者向けの説明も丁寧に盛り込まれています。
また、将棋の本特有の問題として、誌面が少ないので文字や説明を切り詰めて特急で解説してることがよくあるのですが、この本にそういうことはありません。
さすが誌面を全て青野流に使っただけのことはあると思います。
非常に分かりやすくて読みやすく丁寧に仕上がってると思いました。

ネット将棋の横歩の半数以上が青野流になっている今、とても価値の高い本だと思います。

レビュー
本の内容は青野流の基本である桂を中心とした飛角桂歩での敵陣粉砕を主に取り扱っており青野流の狙いを知るにはピッタリの本だと思います。
レビュー
居飛車党なら、角換わりと横歩取りは避けて通れません。

今回は、青野流の狙い筋を大まかに解説してくれています。
また、文章やサブタイトルもユニークで読んでても記憶に残りやすく、飽きないです。

居飛車党なら買うべし!!

レビュー
普段使わない戦法ではあるが、他の横歩戦法の書籍より分かり易い。

横歩取りのおすすめ本・書籍藤森式青野流 絶対退かない横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

3位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『横歩取りで勝つための9つの鉄則と15の技術 (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『横歩取りで勝つための9つの鉄則と15の技術 (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
定石についてはまったく書かれていません。こういう時はこの歩をつくのが常識なんだとかそういうことを紹介した本です。上級者の人ならみんな知っているポイントを初級者の人に教えてくれる感じでした。

横歩取りのおすすめ本・書籍横歩取りで勝つための9つの鉄則と15の技術 (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『横歩取りで勝つための9つの鉄則と15の技術 (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

スポンサーリンク

4位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『決定版!横歩取り完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『決定版!横歩取り完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
手数も解説が棋譜だらけ、やり方が沢山載ってるのはいいけどわかりずらいです。定跡外伝並みに凄い棋譜の量、さあ、貴方は読み干せるか!例えば棋譜に棋譜は棋譜がある。棋譜に棋譜がいい勝負。等解説より棋譜の方が多いという。まとめるとこの本は読むのに疲れる書籍です。
レビュー
 横歩取りの定跡、相横歩取りがついていて、45角戦法が載っていて、良かったです。キンドルだと、永久に保存できるような気がして、買った価値があったと思った。オフラインでも読めるので、いいなあと思う。
レビュー
横歩取りの本もたくさん出て、定跡も次々変化していきますが、アマチュアにとって、後手からの変化。
先手番で横歩を取るとときどき出くわす(アマチュアなら結構出くわす) 相横歩取りや45角、33桂馬戦法
いざその場になって 思い出そうとしてもなかなかまとめきれていないことが多い。

この本は、そこらへんを一気にまとめてる。とくに相横歩取りの項目は、今までの定跡書にはない最新の指し方を解説していて、なるほどと思った。
85飛や84飛の空中戦法に対しても効率よい先手の対策が記載されていて、先手番の本としては、ぬかりない。
それ以外にも超急戦の変化は、網羅されていて
1冊は、手元に置いて、参考にしたい本だと思う。

アマチュア出身の吉田さんだからアマチュアがどういう変化を知りたいかも熟知しているし 変化に妥協がない点も好感が持てる。
前著の角換わりの本も好著であったがこの本は、それ以上にしっかりと書かれています。

レビュー
息子へのプレゼントとして購入しました。息子大喜びでした!✴✨

横歩取りのおすすめ本・書籍決定版!横歩取り完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『決定版!横歩取り完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

5位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『よくわかる横歩取り . (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『よくわかる横歩取り . (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
非常にわかりやすい変化が多く載っていました。
読み進めるのもすごく楽しいです
レビュー
少し下火になったとはいえ横歩取りは面白い戦法です。
これは大変役に立つ解説書です。
レビュー
本書は8四飛戦法の基本定跡、及び8五飛戦法の基本~最新形まで書かれており、初心者から横歩取り上級者まで幅広く使える内容となっている。
分量は後者の方が圧倒的に多いので、8四飛戦法の枝葉の変化にいたるまで詳しく知りたいという方には向いていない。
また、急戦についても記載がなされていないので、後手急戦の対策を勉強したい方にも、向いていない。

一手の意味についてもできる限り解説がなされていて、非常に丁寧である。また、随所に上達への心構えのようなメッセージが記載されており、筆者の人間性が伺われる。
横歩取りの入門書としては、最適である。

レビュー
 よく分かるシリーズの中では、「これで?」と疑問を呈したくなるものもありますが、
横歩取りに関しては、 8四飛車 8五飛車両方に関して記述がありますし
▲3四飛車 △3三角の時に ▲同飛車成 △同銀 ▲7七角打の筋が成立するかについても
記載があるので じっくり研究出来る構成です。

 大手本屋に行って 他の横歩取りの本と見比べて、自分に一番合う本を購入される事を
お勧めします。 

横歩取りのおすすめ本・書籍よくわかる横歩取り . (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『よくわかる横歩取り . (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

スポンサーリンク

6位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『後手番で勝つ!中座の横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『後手番で勝つ!中座の横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
本家の横歩取りの戦術書。
後手番(横歩取らせ)で、3三角戦法を指すための戦術書。
攻め筋を武器として分類して、戦形を銀の位置によっておおまかに3か所に分類してそれぞれの解説。

先手の戦形 ▲58王方や▲68王方に対してどの戦形がフィットしているか比較しながら解説していて
どの攻め筋(武器)が有効かも詳しく解説している。
青野流に関しては、一番おすすめの指し方をワンポイント解説して、ぬかりはない。

各テーマに後ろにポイントを箇条書きに解説しているので、再確認にもってこい。
とにかく攻め筋のパターン化がすばらしく 横歩取らせを指してみようかという気にさせてくれる好著。

逆に先手番ばかりを持っていた私もこの本で逆対策を考えなければならなくなった。
戦術書としてはなかなか素晴らしい好著

横歩取りのおすすめ本・書籍後手番で勝つ!中座の横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『後手番で勝つ!中座の横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

7位. 横歩取りのおすすめ本・書籍│『早分かり 先手でも後手でも使える 横歩取り定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』

横歩取りのおすすめ本・書籍レビュー│『早分かり 先手でも後手でも使える 横歩取り定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』

レビュー
相居飛車でもっとも激しい戦型、それが横歩取りでしょう。
いわゆる奇襲戦法に分類されるような△4五角、▲3三飛成などには言及こそしていますがそこまで詳しい手順は書かれていません。
△3三角に飛車を引いてじっくり、という将棋の定跡が中心です。少しだけ相横歩取りについても触れられます。
「勇気流▲6八玉」や「斉藤流△5五角」に関しては、この本が書かれたころにはまだ指されていない戦型なので触れられていません。

▲7二銀や▲7二金、△8五飛車△8四飛車、そういった横歩の基本戦型について深く書かれています。
特に先後に肩入れもしていないので先後ともにつかえるでしょう。横歩の基本を知りたい、という方におすすめできる本ですね。

横歩取りのおすすめ本・書籍早分かり 先手でも後手でも使える 横歩取り定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『早分かり 先手でも後手でも使える 横歩取り定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』を読む

横歩取りのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『横歩取りのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった横歩取りの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク