最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ユングのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ユングのおすすめ本・書籍│『無意識の構造 改版 (中公新書)』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『無意識の構造 改版 (中公新書)』
- 2位. ユングのおすすめ本・書籍│『分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─』
- 3位. ユングのおすすめ本・書籍│『ユング心理学でわかる「8つの性格」』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『ユング心理学でわかる「8つの性格」』
- 4位. ユングのおすすめ本・書籍│『王権の心理学 : ユング心理学と日本神話』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『王権の心理学 : ユング心理学と日本神話』
- 5位. ユングのおすすめ本・書籍│『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』
- 6位. ユングのおすすめ本・書籍│『ユングの生涯 (レグルス文庫)』
- ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『ユングの生涯 (レグルス文庫)』
- 7位. ユングのおすすめ本・書籍│『赤の書[図版版]』
- ユングのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ユングのおすすめ本・書籍│『無意識の構造 改版 (中公新書)』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『無意識の構造 改版 (中公新書)』



ユングのおすすめ本・書籍『無意識の構造 改版 (中公新書)』を読みたい方はこちら↓
2位. ユングのおすすめ本・書籍│『分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─』

マンガですが、本書を読むことで彼の生き様や信念、そして苦悩の多くが読み取れました。
終盤でまとめに入ってくれたおかげで、要約できた感じはあります。全体的に難しい内容でしたが…
複雑な考えを最後にはシンプルに繋いであります。
「自分の運命を肯定する」ということ。
私も含めて、メンタルで悩んでいる方にオススメしたい一冊です。

漫画とか、翻訳だと、翻訳者の解釈が入るので、原書を読まないとイケないって言われますが、
気軽に、かつ、ある程度、確実に読めるなら、
こういう形態も大歓迎だと思いますね。
もっと詳しく知りたいと思えば、
翻訳書や、原書に手を出す様になるでしょうから。
初心者には、必要にして、十分な情報量じゃないでしょうか??

IputmanymultibyteslettersbutImustputalphabeticalword.Nihongodekansoukaichadamenano?veryfunnyreviewsystem.

もう少し知りたい方は、この次にマンガでないものを読まれると良いと思います。
ユングのおすすめ本・書籍『分析心理学・自我と無意識 ─まんがで読破─』を読みたい方はこちら↓
3位. ユングのおすすめ本・書籍│『ユング心理学でわかる「8つの性格」』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『ユング心理学でわかる「8つの性格」』

あまりにも書いてある内容とその人の性格が一致していたためにこの本の内容は信じるに値するものだと思います
自分の性格の長所や欠点を知ることで何を活かし何を補えば良いのかを知ることが出来ます
他者との円満な関係を築いていきたい人には欠かせない一冊です


これか勉強です。

それをなおしてバランスをとるにはどうしたらいいのか悩んでいました。
この本を読んで、自分の意外なところもみえたし、どうやって治していけばいいのか(具体的な行動)
親などが、どうしてこうなのか・・・・ということがわかりました。
悪い方向へいってる例などが当てはまっていました。
医者などに「客観性をもつこと」と指導されていたのですが、この本にも、自分はそうしたらバランスが取れると書いてあったので
余計に説得力がありました。
習慣化するのはとても時間がかかるし苦労しますが、やって損はないと思います。
おそらく、成長できるのではないかと思います。実践中です。
ユングのおすすめ本・書籍『ユング心理学でわかる「8つの性格」』を読みたい方はこちら↓
4位. ユングのおすすめ本・書籍│『王権の心理学 : ユング心理学と日本神話』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『王権の心理学 : ユング心理学と日本神話』

病によってかなり崩れた患者の、内的世界、世界との関係を
面接治療によって、いかに再建、再生成するか、
どの様な治療関係が必要とされるかなどを、
日本神話や、患者の描画などを参照しながら
描いている。
現在でも、統合失調症の面接治療について深く書かれたものは
少ないが、この著作の場合、どの様な治療者との関係が、
どの様に患者の内面、主体の再建に繋がるかと、
その限界について書かれている。
面接場面における会話もあまり成り立たない患者と
描画などを通じて、自ら巻き込まれながら
相手の未分化な処にまで陥った内面、世界との関係を
再び生成していくかについて、神話の世界創生などを
参照して描いている。
特に、「治療的共有」として、患者が一人で体験するには
圧倒的な事を、治療者が共に体験して、
患者はその過程をほとんど意識化出来ないので
治療者は変容の過程の重さを、ほとんど単独で背負わされる、
という所は、深く関わる事の大変さが読んでいて伝わってくる。

ユングのおすすめ本・書籍『王権の心理学 : ユング心理学と日本神話』を読みたい方はこちら↓
5位. ユングのおすすめ本・書籍│『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』

詩人の谷川俊太郎氏の対談集。
この二人を対談させようとした編集者の心意気がすごいと思う。
また、「魂にメスはいらない」というタイトルも、内容によく
マッチしている。
河合氏は現代を代表する知性に持ち主であり、多くの
著作を発表しているが、いずれも高いレベルの書物である。
対談相手の谷川氏も、相手の言葉に反応しつつ、自分の考えを
ぶつけて、さらに深いところまで切り込んでいく様子は
まさに、言葉の真剣勝負である。
内容が濃すぎて、収まりきらないのか、紙面に対して
活字部分が多すぎ、余白がないので読みづらい感が
あるのが惜しいと思う。

テストでいい点でも取れば癒えていくこともある‥なんてことをこの本の中で河合隼雄さんが仰っていて、
「それで医学なの?単なる日常的なコミニケーションじゃないの?」などと思いましたが、
「それだけでは済まないこともある」ということを知っているからこそ、
日常的な感覚と学問的な領域をあえて分け隔てなく平等に扱っているのだと、
後になって理解しました。
ユング心理学は、私的な領域と公的な領域の橋渡しをする画期的な学問、あるいは学問に似た何かであり、この本はその入門編としてもユニークだと思います。


ユングのおすすめ本・書籍『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』を読みたい方はこちら↓
『魂にメスはいらない ユング心理学講義 (講談社+α文庫)』を読む
6位. ユングのおすすめ本・書籍│『ユングの生涯 (レグルス文庫)』
ユングのおすすめ本・書籍レビュー│『ユングの生涯 (レグルス文庫)』

ユングの偉大さと親しみやすさを同時に知れる一冊だと思いました。

まず本書を読むことにより、他のユング書へ進むことをおすすめする。
ユングのおすすめ本・書籍『ユングの生涯 (レグルス文庫)』を読みたい方はこちら↓
7位. ユングのおすすめ本・書籍│『赤の書[図版版]』
ユングのおすすめ本・書籍『赤の書[図版版]』を読みたい方はこちら↓
ユングのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ユングのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったユングの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
