The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ダンゴムシのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』
- ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』
- 2位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)』
- ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)』
- 3位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『みつけたよ! だんごむし (しぜんにタッチ!)』
- ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『みつけたよ! だんごむし (しぜんにタッチ!)』
- 4位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ダンゴムシのコロリンコくん』
- 5位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』
- ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』
- ダンゴムシのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』
ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』

この本を買ったのは、8年前になりますが、
当時、二男が2歳のやんちゃなさかりで、だんごむしブームになり、
家にだんごむしを連れてきたがるので、困っていましたが、
「だんごむしの絵本読もう〜」と言って、この本でごまかす(?)ことができ、
とっても助かりました。
当時、二男が2歳のやんちゃなさかりで、だんごむしブームになり、
家にだんごむしを連れてきたがるので、困っていましたが、
「だんごむしの絵本読もう〜」と言って、この本でごまかす(?)ことができ、
とっても助かりました。
大人でも、
だんごむしに興味がなければ知らなかったようなことが、
絵本で可愛く詳しく描かれているので、
だんごむしが愛おしい存在になりました。
(飼ってはいませんが。)
自然をみる眼差しが育まれると、思います。
おすすめです。

虫嫌いな娘がお友達の影響でだんご虫なら触れるようになったらしいので買ってみました。絵なので気持ち悪くないと思いきや、お母さんだんご虫からおびただしい数のチビだんご虫達が出てくるページが鳥肌もので私的にトラウマになりました(汗)
だんご虫の生活などが書かれており子供は楽しそうに読んでいます!
だんご虫の生活などが書かれており子供は楽しそうに読んでいます!

年少の息子がだんご虫に夢中なので購入しました。もうとても夢中です!だんご虫の目線でほのぼのとした内容の絵本です。

だんごむしが急にブームになった息子に購入しました。
だんごむしの視点から見ただんごむしのおしゃべりでの生態の説明、最後はきみが、ぼくをみつけたところに そっと かえしてほしいんだ。 以下略 がとても素敵だなぁと思いました。
私も小さいときにこんな素敵な本があったらきっと夢中になって読み、色々な生態を調べていたでしょう。
今では親子でだんごむしの好物さがしやパンツぬぎぬぎ(脱皮)を楽しく虫かごの中で大事に見守っています。
だんごむしの視点から見ただんごむしのおしゃべりでの生態の説明、最後はきみが、ぼくをみつけたところに そっと かえしてほしいんだ。 以下略 がとても素敵だなぁと思いました。
私も小さいときにこんな素敵な本があったらきっと夢中になって読み、色々な生態を調べていたでしょう。
今では親子でだんごむしの好物さがしやパンツぬぎぬぎ(脱皮)を楽しく虫かごの中で大事に見守っています。
ダンゴムシのおすすめ絵本『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』を読みたい方はこちら↓
『ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)』を読む
スポンサーリンク
2位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)』
ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)』

大きな写真で、子ども(幼児)にもわかり易い生態の解説です。幼稚園年少くらいから読み聞かせできますし、それ以前でもダンゴムシが好きな子は写真を見て楽しめると思います。
うちの子は、この本のお陰で、オスとメスの区別がつくようになり、よりダンゴムシが好きになったようです。
うちの子は、この本のお陰で、オスとメスの区別がつくようになり、よりダンゴムシが好きになったようです。

ダンゴムシが大好きな小3の息子にプレゼントします。まだ渡していないですが・・・中を見ると絶対喜びそうな内容でした。渡すのが楽しみ!

毎日のようにダンゴムシを探す子供のために購入しました。
一生懸命読んで、外に出て、ダンゴムシを捕まえて観察しています。
子どもの好奇心を深く下げてくれる楽しい絵本だと思いました。
この本から学んだことを、博士の様に説明してくれるのを聞くのは悪くない時間です。
一生懸命読んで、外に出て、ダンゴムシを捕まえて観察しています。
子どもの好奇心を深く下げてくれる楽しい絵本だと思いました。
この本から学んだことを、博士の様に説明してくれるのを聞くのは悪くない時間です。

写真のリアルさ、拡大写真の迫力!子供のお気に入りの一冊になりました。
ダンゴムシのおすすめ絵本『ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)』を読みたい方はこちら↓
3位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『みつけたよ! だんごむし (しぜんにタッチ!)』
ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『みつけたよ! だんごむし (しぜんにタッチ!)』

保育園の3歳児たちが、だんごむしに興味があって喜んで見ました。そしてさらに好きになり、いろいろなだんごむしを見つけていました‼️

2歳の息子がダンゴムシを集めるようになり、読んでみました。
ダンゴムシが食べるものや脱皮の様子、ウンチやあかちゃんや紹介されていて、6歳の兄も楽しく読んでいます。
読んで読んで!と大のお気に入りの本になりました。
特にダンゴムシの赤ちゃんのページが好きで、この本をきっかけに赤ちゃんという言葉が定着したようです。
ダンゴムシが食べるものや脱皮の様子、ウンチやあかちゃんや紹介されていて、6歳の兄も楽しく読んでいます。
読んで読んで!と大のお気に入りの本になりました。
特にダンゴムシの赤ちゃんのページが好きで、この本をきっかけに赤ちゃんという言葉が定着したようです。
ダンゴムシのおすすめ絵本『みつけたよ! だんごむし (しぜんにタッチ!)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『ダンゴムシのコロリンコくん』
ダンゴムシのおすすめ絵本『ダンゴムシのコロリンコくん』を読みたい方はこちら↓
5位. ダンゴムシのおすすめ絵本│『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』
ダンゴムシのおすすめ絵本レビュー│『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』

商品の説明にある以上の内容はほぼなく、私が読むと「これで終わり?」と肩透かしをくらった感じでしたが、4歳の娘は大いに気に入って、初回で5回リピートし、毎日繰り返し読んでいます。
何がそんなに気に入ったか分かりませんが、子供には面白いようです。
ダンゴムシの生態に関する説明は一切ないので、虫好きの大人としては食い足りなく、蛇足かもしれませんが他の図鑑を参照して雌雄の違いなどの情報を補足してやりました。
何がそんなに気に入ったか分かりませんが、子供には面白いようです。
ダンゴムシの生態に関する説明は一切ないので、虫好きの大人としては食い足りなく、蛇足かもしれませんが他の図鑑を参照して雌雄の違いなどの情報を補足してやりました。

「だんごむし」これだけで幼い子どもは目を輝かす。ダンゴムシの生態を描くのみにとどまらず、子どもの虫との出会いの情景をあそびの中に入れ込んだお話。そこで観察、さわることから感じる虫の実態への感覚をとおした思い発見、ほんとうのお家を知っているリアルな表現など、作者と画家のつくりあげた力作絵本。たしろさんの力量をまた新たに感じました。

2才8カ月の娘の大好きな絵本です。
図書館で借りて、毎晩読んでと持ってくるので買いました。大人が読むと『ぼく、だんごむし』の方が内容があって魅力的に感じるのですが、娘はこの絵本が一番好きです。
図書館で借りて、毎晩読んでと持ってくるので買いました。大人が読むと『ぼく、だんごむし』の方が内容があって魅力的に感じるのですが、娘はこの絵本が一番好きです。
ダンゴムシのおすすめ絵本『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『だんごむしの おうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』を読む
スポンサーリンク
ダンゴムシのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『ダンゴムシのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったダンゴムシの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!