The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、だるまさんのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)』
- だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)』
- 2位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんが』
- だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんが』
- 3位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』
- だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』
- 4位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』
- だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』
- 5位. だるまさんのおすすめ絵本│『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』
- だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』
- だるまさんのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)』
だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)』

子育てサロンで、保育士の方が読み聞かせをしていて子供が気に入っていたので購入しました。
初めは、サロンでの「が」のみにしか反応が有りませんでしたが…
ダルマと同じ動きをしながら、「の・と」を読み聞かせをしていたら、毎回3冊セットで持って来るようになりました!
初めは、サロンでの「が」のみにしか反応が有りませんでしたが…
ダルマと同じ動きをしながら、「の・と」を読み聞かせをしていたら、毎回3冊セットで持って来るようになりました!
購入して良かったです。

だ~るまさんが…とゆっくり読んでページをめくるとワクワクしながら次を待ってます。わかりやすいみたいです。「の」だけちょっとこわいみたい(笑)

購入したのは、子どもが2ヶ月の頃でした。その時はただ眺めているだけでしたが、1歳を過ぎた今では、絵本に出てくる仕草を真似して見せてくれます。ボードブックのように厚紙になっていないのが少し残念ですが、今まで破ったことはないし、買って良かったと思える本です。縁起も良く、プレゼントにも最適ですね。

本屋さんで読んで、大ハマり!シンプルで分かりやすい、そして面白い。3冊とも、子供が何度も「読んで!」と持ってきます。1歳から読んでいます。大人気シリーズですので持っている可能性も高いですが、持っていない子へのプレゼントには最適かと♩
だるまさんのおすすめ絵本『だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんが』
だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんが』

1歳10ヶ月の息子ですが、今まで絵本といえばやぶくかかじるか投げるものでした。
興味を持ってくれたらいいな〜とだるまさんを含む人気作をいくつか購入して見せてみましたが反応は相変わらず。
機嫌の良いときにだるまさんに再チャレンジしたところなんと笑ってくれました!
アンパンマンやキャラものにも全く興味のない息子が絵本を見て笑うなんて…その後はもっと読んで!と要求されたので10回くらい繰り返し読みました。
この興味がいつまで続くかわかりませんが、はじめて絵本を気に入ってくれたので大満足です。
興味を持ってくれたらいいな〜とだるまさんを含む人気作をいくつか購入して見せてみましたが反応は相変わらず。
機嫌の良いときにだるまさんに再チャレンジしたところなんと笑ってくれました!
アンパンマンやキャラものにも全く興味のない息子が絵本を見て笑うなんて…その後はもっと読んで!と要求されたので10回くらい繰り返し読みました。
この興味がいつまで続くかわかりませんが、はじめて絵本を気に入ってくれたので大満足です。

もうすぐ3ヶ月になる息子へ。
最後の「にこっ」がお気に入りらしく、80%くらいの確率で笑ってくれます。
それ以外は笑ってくれませんが。笑
もう少し大きくなってからでもいいかなと思ってたけど、キャッキャッと喜ぶ息子を見ると、買ってよかったです。
「だるまさんの」と、「だるまさんと」も買います。
最後の「にこっ」がお気に入りらしく、80%くらいの確率で笑ってくれます。
それ以外は笑ってくれませんが。笑
もう少し大きくなってからでもいいかなと思ってたけど、キャッキャッと喜ぶ息子を見ると、買ってよかったです。
「だるまさんの」と、「だるまさんと」も買います。

3カ月の赤ちゃんに見せると、だるまさんをよくみている!”だるまさんが”のびたり、縮んたり、おならをしたり、、繰り返しの絵本です!保育士ですが、保育所の一歳児の子どもも喜んでみていました!だるまさんの真似が大好きです。

まだ早いかなーっと思いましたが、だるまさんに反応してキャッキャ笑っています。大人の私からしたら何がそんなに面白いんだい?っていうくらい笑ってます。赤ちゃんのつぼって大人とは違うんですねー。とにかく買って良かったなぁーっと思う1冊です。
だるまさんのおすすめ絵本『だるまさんが』を読みたい方はこちら↓
3位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』
だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』

0歳の娘が、『だ、だ、だ、だ、だ、だ!』と絵本を見ながら唱えています。
最後まで読むと、もう一度!と最初のページに戻されます。
この3部作を読んでいるうちに、きっと無意識に『が・と・の』の使い分けができるようになるんですかね〜。
このシリーズの中で、この『だるまさんの』が一番好きです。
最後まで読むと、もう一度!と最初のページに戻されます。
この3部作を読んでいるうちに、きっと無意識に『が・と・の』の使い分けができるようになるんですかね〜。
このシリーズの中で、この『だるまさんの』が一番好きです。

「だるまさんが」を息子がお気に入りで、読む度に大笑い大喜びするので、今回、試しに購入してみた。
1回目はポカンとしていたが、繰り返しせがまれて2回3回…と読むうちにジワジワと面白くなってきた様子で、次第にリアクションも大きくなり、気に入ったよう。買って良かった。
読み聞かせている親も面白いし、なにしろ、子供がケタケタ笑う姿を見ていて楽しく幸せな気分になる。
1回目はポカンとしていたが、繰り返しせがまれて2回3回…と読むうちにジワジワと面白くなってきた様子で、次第にリアクションも大きくなり、気に入ったよう。買って良かった。
読み聞かせている親も面白いし、なにしろ、子供がケタケタ笑う姿を見ていて楽しく幸せな気分になる。

自分のからだの部分について気づき始めた子どもが,絵本を見てだるまさんと同じ目や歯があるよと繰り返し意識できる面白さがたのしいです。
最後のしっぽはまたお笑いものです。
最後のしっぽはまたお笑いものです。

1歳の娘が初めて最後のページまで読めた、お気に入りシリーズです。
司書をしている実母に1作目「だるまさんが」をもらい、シリーズを集めました。
字も少なく繰り返しだから、1歳でも楽しめるし、擬音や効果音で毎回オチがつくので子どもが飽きません。
2歳近くなりましたが、自分でオチに動きや顔芸をつけて、まだまだ楽しみまくってます。
司書をしている実母に1作目「だるまさんが」をもらい、シリーズを集めました。
字も少なく繰り返しだから、1歳でも楽しめるし、擬音や効果音で毎回オチがつくので子どもが飽きません。
2歳近くなりましたが、自分でオチに動きや顔芸をつけて、まだまだ楽しみまくってます。
だるまさんのおすすめ絵本『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』を読みたい方はこちら↓
『だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)』を読む
スポンサーリンク
4位. だるまさんのおすすめ絵本│『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』
だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』

だるまさんとくだもの(いちご・ばなな・めろん)が1ページ毎にコミカルな動きをしている絵本。
息子がこのシリーズの「だるまさんが」がお気に入りでこちらも購入しました。
わかりやすい絵と子どもに響くオノマトペで非常にお気に入りです。
1歳数ヶ月で絵本の動きを真似してくれるようになり、「ぽにん」とか「ぎゅー」とか色々可愛い動きをしてくれます。
ストーリーのような難しい内容は一切無いため、1ページだけでも楽しめます。
非常におすすめ。

購入してから知ったのですが、保育園でも良く読んでいたようです。
最初「だるまさんが」を購入したら子供がマネをして楽しんでいたので、こちらを追加で購入したところ、
字が読めないはずなのに、自分で読んでいました。保育園で読んで暗記していたようです。
シリーズの中で一番好きな理由が、だるまさんのマネをして「ぎゅー」とするシーンで親ともぎゅーとしてくれるので
親としては嬉しい効果です。
リズミカルで読みやすくそして長くなく飽きることがないので1・2歳の子供が十分に楽しむことができる一冊です。
最初「だるまさんが」を購入したら子供がマネをして楽しんでいたので、こちらを追加で購入したところ、
字が読めないはずなのに、自分で読んでいました。保育園で読んで暗記していたようです。
シリーズの中で一番好きな理由が、だるまさんのマネをして「ぎゅー」とするシーンで親ともぎゅーとしてくれるので
親としては嬉しい効果です。
リズミカルで読みやすくそして長くなく飽きることがないので1・2歳の子供が十分に楽しむことができる一冊です。

「だるまさんが」を姉夫婦にプレゼントしてもらい、他に2冊あり、3冊シリーズであることを知り、購入しました。2歳の娘は3冊とも好きですが、この「だるまさんと」が一番好きで、一緒に読むと何回でも「もういっかい」と言います。私もこの本が本当に大好きです。お勧めします。こういうシリーズものだとたいてい、2作目3作目はクオリティーが下がってしまうような傾向の絵本もありますが、これに関しては全然クオリティーが下がっていないというか上がってます。だるまさんが本の中で繰り広げる行為を母親である私と読みながら毎回してくれます。「メロンさんとぎゅっ」と言われて子供に抱きつかれたら、もうメロメロです。

絵本が大好きな6か月の息子に購入しました。
これは他のシリーズとは違ってだるまさんではなく「い ち ご さ ん と」ではじまり、ばななさん、めろんさんと続きます。
「だるまさんが」も「だるまさんの」も、「だ る ま さ ん が(の) 」の次のページはいつも1コマ(?)だったのですが、これは最後にみんなでポーズするところが3コマ分あるので、息子はそれが納得いかない様子。「え、なんか違うんだけど」という空気をかもし出されました。親的には面白いんですけどね。
これは他のシリーズとは違ってだるまさんではなく「い ち ご さ ん と」ではじまり、ばななさん、めろんさんと続きます。
「だるまさんが」も「だるまさんの」も、「だ る ま さ ん が(の) 」の次のページはいつも1コマ(?)だったのですが、これは最後にみんなでポーズするところが3コマ分あるので、息子はそれが納得いかない様子。「え、なんか違うんだけど」という空気をかもし出されました。親的には面白いんですけどね。
だるまさんのおすすめ絵本『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』を読みたい方はこちら↓
『だるまさんと (かがくいひろしのファーストブック 3)』を読む
5位. だるまさんのおすすめ絵本│『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』
だるまさんのおすすめ絵本レビュー│『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』

とても、心が、ふんわりと温まる内容、ぜひ、出産のお祝いのプレゼントに添えて差し上げれば、きっと喜ばれると思いました。
だるまさんのおすすめ絵本『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
だるまさんのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『だるまさんのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になっただるまさんの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!