The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、おならのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. おならのおすすめ絵本│『おなら (かがくのとも絵本)』
- おならのおすすめ絵本レビュー│『おなら (かがくのとも絵本)』
- 2位. おならのおすすめ絵本│『おならうた』
- おならのおすすめ絵本レビュー│『おならうた』
- 3位. おならのおすすめ絵本│『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』
- おならのおすすめ絵本レビュー│『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』
- 4位. おならのおすすめ絵本│『おならをならしたい』
- おならのおすすめ絵本レビュー│『おならをならしたい』
- 5位. おならのおすすめ絵本│『おならおばけ (講談社の創作絵本)』
- おならのおすすめ絵本レビュー│『おならおばけ (講談社の創作絵本)』
- おならのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おならのおすすめ絵本│『おなら (かがくのとも絵本)』
おならのおすすめ絵本レビュー│『おなら (かがくのとも絵本)』

親戚の子どもに送りました。
迫力のある「おなら」が大好きで「読んで~、読んで~」
と、ママにせがむそうです。
迫力のある「おなら」が大好きで「読んで~、読んで~」
と、ママにせがむそうです。

なぜおならやゲップがでるのか、わかりやすく書いてあります。音の表現がとてもおもしろく、2歳の息子でも楽しめています。

孫のプレゼントに買いました。
喜んでくれました。
とてもよかったです。
喜んでくれました。
とてもよかったです。

海外に居る日本語教師をしている友人に贈りました。
役立ててくれている事だろうと思います。
役立ててくれている事だろうと思います。
おならのおすすめ絵本『おなら (かがくのとも絵本)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. おならのおすすめ絵本│『おならうた』
おならのおすすめ絵本レビュー│『おならうた』

子どもってどうしておならが好きなのでしょう(笑)
谷川俊太郎さんの本はとてもリズムとテンポが良く読みやすく、それが子どもにもさらにウケるのではないでしょうか。
図書館で借りたら、気に入ったようだったので、購入しました。
もう多分100回以上は読まされてます。でもまだ飽きずに何度も「読んで」と持ってきます。
このおならのテンポに個性的な飯野和好さんの絵が合わされば、最強でしょう。
大人でも笑ってしまうくらい、とにかくすごいインパクトです。
谷川俊太郎さんの本はとてもリズムとテンポが良く読みやすく、それが子どもにもさらにウケるのではないでしょうか。
図書館で借りたら、気に入ったようだったので、購入しました。
もう多分100回以上は読まされてます。でもまだ飽きずに何度も「読んで」と持ってきます。
このおならのテンポに個性的な飯野和好さんの絵が合わされば、最強でしょう。
大人でも笑ってしまうくらい、とにかくすごいインパクトです。

姪っ子に贈りましたが、とても喜んでいました。
周りの大人が先にゲラゲラ笑うので、それにつられて笑っている感も
ありましたが、まあまあ受けていたようです。
後半になると、おならの状況の関係か、時々分かり辛い絵もあり、
『え? 誰がこいたん? どこ?』
と、ウォーリーならぬ“おならを探せ”に状況が変わってしまい、
ちょっと白けてしまったのが残念でした。
初っ端の “いもくって ぷ” の様な、分かり易いシチュエーション(?)の
方がウケるみたいですね。
忍者の “かくれて ぱ” は、難しかったようです。
周りの大人が先にゲラゲラ笑うので、それにつられて笑っている感も
ありましたが、まあまあ受けていたようです。
後半になると、おならの状況の関係か、時々分かり辛い絵もあり、
『え? 誰がこいたん? どこ?』
と、ウォーリーならぬ“おならを探せ”に状況が変わってしまい、
ちょっと白けてしまったのが残念でした。
初っ端の “いもくって ぷ” の様な、分かり易いシチュエーション(?)の
方がウケるみたいですね。
忍者の “かくれて ぱ” は、難しかったようです。
もう少しリズムよく読んで、もっと姪っ子を笑い転げさせたいです。
さよ おなら ぷぃ〜

図書館で借りたのですが、子供が気に入ったので購入に至りました。いもくってぷ。くりくってぼ。娘もたのしく一緒に声を出して読んでいます。また挿絵もいいですね。

読み聞かせに使っています
子供達も大人も大喜び
楽しい絵本ですね
子供達も大人も大喜び
楽しい絵本ですね
おならのおすすめ絵本『おならうた』を読みたい方はこちら↓
3位. おならのおすすめ絵本│『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』
おならのおすすめ絵本レビュー│『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』

子供の好きそうな本ですね どこかへ行って友達たちと次はウンコのしりとりをしそうですね

子ども達が大喜びで読んでます。
サイズがちょうどよく持ち歩きやすいようです
サイズがちょうどよく持ち歩きやすいようです

子供がすごく欲しがっていたので本屋さんを見て回ったけど見つからず、アマゾンさんで買えて良かったです。おならしりとりもうんこしりとりも気に入ってます。

入院している姉に贈りました。
少しでも暗い気持ちを和らげて貰えるかな?と思って。
結果は効果満点でした。
この本を見て、元気に笑ってくれています。
よかった。
少しでも暗い気持ちを和らげて貰えるかな?と思って。
結果は効果満点でした。
この本を見て、元気に笑ってくれています。
よかった。
おならのおすすめ絵本『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』を読みたい方はこちら↓
『おならしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん)』を読む
スポンサーリンク
4位. おならのおすすめ絵本│『おならをならしたい』
おならのおすすめ絵本レビュー│『おならをならしたい』

絵が鮮やかで見て楽しい。内容が上手く考えられているので、学びに繋がります。幼児〜小学低学年には大ウケです。読み聞かせボランティアをしていて、絵本の選択に迷ったとき、絵本館の方にオススメしてもらい知りました!

サイコー!子どもに読み聞かせをしたのですが、うけました!へとおならの違いがよく伝わりました

子供がこのシリーズが大好きです(^^)寝る前にストレス解消にも一役🎵

『おしりをしりたい』の続刊と思しき一冊です。
『おしりをしりたい』はお尻が人間にとって以下に大事な役目を持っているかを分かりやすく説いていました…説いていたはずの一冊でした(爆)
こちらはおならというのがどういう風にして発生し、何でいろんな音があるのか(実はこれにはお尻が重要な役割を果たしているらしい!私も初めて知った)、なぜおならは「おなら」というのか、などなどのおならの“謎”を分かりやすいイラストとギャグをちりばめて紹介しています。
見返しの「おなら言葉」は、こんな無駄なネタをよくこんなに考え出したな…じゃなくて、余りのばかばかしさに脱力必死。「におうさま」って…(滝汗)「おならやま」などはやった覚えのある人一杯いそうな気がします。
『おしりをしりたい』はお尻が人間にとって以下に大事な役目を持っているかを分かりやすく説いていました…説いていたはずの一冊でした(爆)
こちらはおならというのがどういう風にして発生し、何でいろんな音があるのか(実はこれにはお尻が重要な役割を果たしているらしい!私も初めて知った)、なぜおならは「おなら」というのか、などなどのおならの“謎”を分かりやすいイラストとギャグをちりばめて紹介しています。
見返しの「おなら言葉」は、こんな無駄なネタをよくこんなに考え出したな…じゃなくて、余りのばかばかしさに脱力必死。「におうさま」って…(滝汗)「おならやま」などはやった覚えのある人一杯いそうな気がします。
この一冊を読めば自分のおならを自由自在に扱え、敵に対して武器として使える!…ようには絶対ならないと思いますが(苦笑)、子供が大好きな?おならネタを親に変わって説明してくれる便利な一冊です。
おならのおすすめ絵本『おならをならしたい』を読みたい方はこちら↓
5位. おならのおすすめ絵本│『おならおばけ (講談社の創作絵本)』
おならのおすすめ絵本レビュー│『おならおばけ (講談社の創作絵本)』

図書館で見つけ、欲しくなり購入しました。子ども受けがとても良い絵本です。絵も可愛くてお気に入りの絵本の1つです。

無理のないストーリーで笑えます。絵も素晴らしいです。
考え付きそうで付かない絵本でした。アイデアをよく形にしたと思います。
僕も毎日10回はおならしています。笑
考え付きそうで付かない絵本でした。アイデアをよく形にしたと思います。
僕も毎日10回はおならしています。笑
おならのおすすめ絵本『おならおばけ (講談社の創作絵本)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
おならのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『おならのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったおならの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!