【2023年】ゴッホのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、ゴッホのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書)』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書)』

レビュー
ゴッホは、魅力のある絵を描く人だ。
なぜか、惹きつけられて、その素晴らしさに驚く。
絵が、狂気と情熱の画家と言われて納得していた。
色の扱いの強烈さと発する勢いが半端ではない。
ゴッホは、わずか37歳で生涯を閉じた。
そして、画家を目指したのが27歳。
32歳から34歳の時にパリ。
34歳から36歳の時にアルル。
それから、プロバンス、オーヴェルシュルオワーズで死す。
本当にわずかな時期に、集中的に書いている。

日本の浮世絵に影響を受け、
パリに憧れ、都落ちして、そこでやっとゴッホの絵らしくなる。
なぜ、セーヌを描けなかったのか?
なぜ、パリを離れたのか?
本当に、自死したのか?
などを考察しながら、弟テオとの関係、
そしてパリにいた林忠正の日本人の画商の物語を紡ぐ。

その解き明かし方が、実に小ぎみ良い。
「たゆたえども沈まず」の創作ノートに近い。
人に認められていないという孤独から、孤高へ発展していく。

レビュー
を読んで魅せられた人は、もう一度、ゴッホの生涯に胸を打たれると思います。マハさんの優しい視線に、ホロリとしました。
レビュー
ゴッホ好きには、たまらない物語です。読みながら、テオとフィンセントを心の底から応援してしまい、切なくなります。ゴッホの歩いた軌跡を辿った時の旅が鮮明に蘇り、再訪したくなりました。本の内容から読者の世界が広がるなんてステキな作品だと思う。
レビュー
ゴッホの生涯をゴッホが生きた土地と共に知ることができました。

ゴッホのおすすめ本・書籍ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書)』を読む

スポンサーリンク

2位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『たゆたえども沈まず (幻冬舎単行本)』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『たゆたえども沈まず (幻冬舎単行本)』

レビュー
明治初期、欧米のジャポニズム人気に便乗し、花の都パリで浮世絵を初めとする日本の美術品を売りまくった日本人2人。彼らの日常生活や当時の社交界との交流を通して、フランス印象派画壇に大きな影響を与えたジャポニズムの背景が語られる。特に悲劇の画家ゴッホと彼のパトロンである弟テオ、対する二人の日本人画商との運命的交流を縦糸に、歴史的名画の誕生にいたる、ゴッホの苦しみとテオの悲劇が丹念に展開されていく。ぐいぐい読者を引き込んでいく、作者の力量、ゴッホに感情移入していく凄まじさに圧倒された。
レビュー
セーヌ川左岸。
かつてオルセー美術館を訪れた。
19世紀の印象派の作品が数々。
薄暗い館内で、こちらに向かってギラギラと光を放っていた「ひまわり」。
強烈な太陽の光のごとく、躍動し、あつく燃えていた。
すべての動きはフリーズしてしまった。
フィンセント・ファン・ゴッホの人生とは。
パリ市の紋章になっている標語”Fluctuatnecmergitur”。
「不安定で揺れはするが、決して沈没はしない」
失敗を繰り返し、怒涛のごとく歩んでいく。
セーヌ川のように、芥とともに。
荒波の中、決して、つぶれずに、未来永劫に続くもの。
ジャポニズムが到来し、印象派へと移り変わっていくとき。
レビュー
時代は19世紀末、舞台はパリ、日本画商の林忠正と加納重吉、パリの画商、テオドロス・ファン・ゴッホ、そしてその兄、フィンセント・ファン・ゴッホの物語。
モネら印象派の画家たちに浮世絵が従来の絵画の手法からかけ離れた表現を生み出すヒントを与えた。
そしてフィンセントも浮世絵に狂った画家の一人。
書けども書けども時代が付いてこず一枚も売れない。林忠正はその才能にいち早く気付く。
そして星月夜を見たときに忠正もかすかに瞳をうるわす。
著者の本は、楽園のカンヴァス、暗幕のゲルニカに続き3冊目だがどれも面白い。絵画を見る目に新しい視点を与えてくれた筆者に感謝しています。
レビュー
アムステルダムに向かう飛行機の中で読了。アムステルダムではゴッホ美術館に行く予定があり、ゴッホとその弟のテオが主人公のこの本を12時間の機中に。予習した甲斐があり、ゴッホ美術館のこと、ゴッホのことがよくわかった。ゴッホ美術館は、本書にも登場する弟のテオの子供が創設者で、日本人が売らないで取っておけ、と言ったことで、たくさんのゴッホが見られる美術館ができたことがこの小説でよくわかる。生きている間に絵が売れなかったゴッホが、末代まで不自由のない生活を与えることができるようになったとは。ゴッホ美術館に行く予定のある人には必読かな。

ゴッホのおすすめ本・書籍たゆたえども沈まず (幻冬舎単行本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『たゆたえども沈まず (幻冬舎単行本)』を読む

3位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)』

レビュー
兵庫県立美術館『ゴッホ展』を見に行く前にと、
『ゴッホ展 完全ガイドブック』と併せて購入。
図版を交えての画家ゴッホの軌跡を手短に辿れれば、と思い読み始めましたが、
これまで仕入れてきた一般的な《俗説》
(“生前は一枚も画が売れなかった”とか)
が小気味よいまでに覆され
快感を覚えました。
類書でも過去に取りあげられていた書簡の存在。
手紙なんて生中なモンじゃなかったのですネ。
チャンスがあれば、書簡集も読んでみたいと思います。
レビュー
満足しています。

ゴッホのおすすめ本・書籍ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ファン・ゴッホ 日本の夢に懸けた画家 (角川ソフィア文庫)』を読む

スポンサーリンク

4位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ 小学館版 学習まんが人物館』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ 小学館版 学習まんが人物館』

レビュー
小学2年生の女の子
このシリーズに夢中です!
受け継がれていきそう
レビュー
ゴッホ展の前の予習用に小学校の二年生の子供用に購入、
家族みんなで読みました。
難しいことは頭に入らないうちの子供ですが、この漫画は子供でも楽しく理解することができました。
ゴッホの絵画については、あまり記述がありませんが、ゴッホ自身の一生や周りの人とのかかわり
がとても分かりやすく描いてあります。
おすすめの漫画です
レビュー
迅速な発送かつ丁寧に包装されており、大変満足致しました。
有難うございました。
レビュー
今度九州国立博物館でゴッホ展が開催されます。
私は印象派の絵は好きだが、ゴッホは狂気の画家といったイメージであまり好きではなかった。
九州にゴッホの絵が来ると聞いて、印象派のひとつということで、見に行く予習のつもりでマンガを読んでみることに。
弟との友情や、弟の妻ヨハンナの献身によって絵が日の目を見ることになったことなど、知ってはいたが、このマンガで
はじめてゴッホのイメージがわいてきたように思う。
こども向きのマンガだが、ほとんどの大人がこのマンガほどのこともゴッホのことを知らないと思う。
ゴッホが好きになり、ゴッホ展に行くのが楽しみになった。

ゴッホのおすすめ本・書籍小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ 小学館版 学習まんが人物館を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ 小学館版 学習まんが人物館』を読む

5位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『恋愛工学の教科書 科学的に証明された恋愛の理論』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『恋愛工学の教科書 科学的に証明された恋愛の理論』

レビュー
学生時代は闇に潜み、社会人となった今でも数人の女性としか経験がなく、女性を前にすれば緊張し、失敗してしまう。具体的な成功法則が欲しいと思っていました。アプローチの方法と手順、注意点が分かりやすくまとまっています。
レビュー
「モテる男がさらにモテる」というモテスパイラルという理論は納得。
過去にモテる男を見てきたが、恋愛工学の理論を無意識に活用していた。
マジメだけどどこか恋愛面で満足できなかったという男性はおススメです
レビュー
「モテたい」

男なら誰もが思う気持ち。

これまで勉強や仕事を頑張ってきたのは、モテるためだと言っても過言ではない。

でも、モテない。

見た目もわるくない。好きになった女の子のことを真摯に思いとても優しく接するのに、なぜかいつも最後までいけずにフラれてしまう。

「モテるためにはいったい何が必要なんだろう?」

こんな悩みを抱いたことがある人達に、ぜひ読んでもらいたいと思う。

この本は恋愛工学を学んで人生を変えた男が、恋愛工学をこれから学ぼうとする人達に向けて書いた、いわば恋愛工学の入門書だ。

この本を読んで恋愛工学を学び、そして実際に行動してそれを続ければ、これまでモテなかった人生はきっと変わるだろう。

恋愛工学を学んだ同志の人達にとっても、2013年から2015年の『ぼく愛』発売までの、恋愛工学の熱狂が鮮明に蘇ると思う。自分にとってはかけがえのない思い出だ。

ケーゴ

レビュー
恥ずかしながら、「恋愛工学」というものを知らなかったので、1から説明しているこの本はとても興味深かったです。
スタイリッシュでクールな表紙とは違って、中身は「いかにより多くの女性とセックスできるか」が真剣に書かれています(笑)
ここまで真剣に書かれると、逆に潔い。
モテる、ということだけではなく、コミュニケーションが苦手な方にもおすすめしたいです。
人間は、多かれ少なかれ「モテたい」生き物なのでしょう。
次はもっと踏み込んだお話を読みたいです。

ゴッホのおすすめ本・書籍恋愛工学の教科書 科学的に証明された恋愛の理論を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『恋愛工学の教科書 科学的に証明された恋愛の理論』を読む

スポンサーリンク

6位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『男の隠れ家 特別編集 大人が観たい美術展2020』

ゴッホのおすすめ本・書籍男の隠れ家 特別編集 大人が観たい美術展2020を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『男の隠れ家 特別編集 大人が観たい美術展2020』を読む

7位. ゴッホのおすすめ本・書籍│『ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡 (ちくま新書)』

ゴッホのおすすめ本・書籍レビュー│『ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡 (ちくま新書)』

レビュー
ゴッホ展鑑賞のための予習として購入しました。タイトルからはゴッホ、ゴーギャンのみにスポットをあてる内容だろうと思っていましたが、前半は印象派の発展、当時の美術界の環境についての説明に大きく章を割かれていました。おかげで後半に語られるゴッホ、ゴーギャンらのポスト印象派の新しさが理解しやすくなっています。
内容は画家の半生を紹介しつつ表現方法の変遷を追っていくというもので、画家の姿がより身近に感じられるものとなっています。豊富なカラー図画とともに読みやすさに貢献していると感じました。全部で200ページほどとコンパクトなのでさらりと読めて、しかも勉強になるのが美術鑑賞初心者である自分にありがたかったです。
レビュー
歴史画から印象派への軌跡を探る。ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」は近代歴史画の代表作である。この作品には①フランス七月革命の理念である「自由」を自由の女神が表現する。②シャルル10世の圧政に抵抗するブルジュワと民衆が描かれ、彼らが以後の歴史の主体となることが見事に描かれる。近代絵画は近代市民社会の形成を歴史的題材を用いて活写する歴史画から印象派の作品が生まれる。そこに至る軌跡が本書の大きな主題である。
ゴッホの有名な「ひまわり」には、大きく満天を照らす太陽で日没の風景を描き、沈む夕陽を浴びてひまわり畑に佇む一人の農夫が描かれる。これは作者ゴッホの心象風景を象徴的に表現する。印象派の登場により、近代絵画は個人の内面(主張・思想)を象徴的に描くようになった。またそのために用いられた新しい技法も観る者の心を奪うようになった。
ゴーギャンが描くタヒチは、近代ヨーロッパが喪失した風景を理想郷として描く。そこに価値観を見出だす作者の人生観をタヒチの住民の躍動する動きを借りて見事に活写する。
このように印象派の登場は近代化の正負の両面を作者の心象風景として描いた。
本書から学ぶことは多い。お勧めの一冊だ。

ゴッホのおすすめ本・書籍ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡 (ちくま新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ゴッホとゴーギャン ──近代絵画の軌跡 (ちくま新書)』を読む

ゴッホのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ゴッホのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったゴッホの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク