最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、fp2級のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. fp2級のおすすめ本・参考書│『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
- 2位. fp2級のおすすめ本・参考書│『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』
- 3位. fp2級のおすすめ本・参考書│『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
- 4位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』
- 5位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 最短合格 2級FP技能士』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 最短合格 2級FP技能士』
- 6位. fp2級のおすすめ本・参考書│『2020年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』
- 7位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』
- fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』
- fp2級のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. fp2級のおすすめ本・参考書│『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』



FPの試験は広く浅く知識を問うものなので、「理解」できる参考書を書くのは難しく、どうしても「暗記」が主になってしまう。
本書もそうである。
深く理解するには試験の参考書ではなく、各分野の専門書を読む必要がある。
1冊の中に前半部分と後半部分の2冊が入っており、取り外して片方だけ持ち歩くことができる。

宅建での「みんな」もそうだが、カラーと整然とした版面については人それぞれで好みがあるだろう。
2級なので範囲も難易度も上がるので一冊としてはざっとまとめられているテキストだと思う。
細かい部分はもっと詳細な本が必要になるとは思われるが、FP2級の全体像を把握するなら十分な基本テキストだと思う。
fp2級のおすすめ本・参考書『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』を読む
2位. fp2級のおすすめ本・参考書│『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』

私は勉強時間が足りず、問題集は2週目の途中で試験日を迎え、実技は対策不十分で手ごたえありませんでしたがなんとか合格できました。
私は金融系の職ではなく趣味でFP1級まで取りたいと考えているのですが、実務経験が積めないため1級受験のためCFP6科目合格が必要で、その対策のため2級のテキストを最新年度のものを買い直そうと他の参考書を見てみましたが、やはりこれが良かったのでこちらをまた買いました。
どのテキストで勉強しても合格できると思いますが、こちらのシリーズはわかりやすくお勧めです。
(ちなみに2級8割程度の実力でCFPの過去問をやるとほとんど正解できませんでした。道のりは長いです。)
fp2級のおすすめ本・参考書『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』を読みたい方はこちら↓
3位. fp2級のおすすめ本・参考書│『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』

もちろん、基本書を読んだ後で、最後に知識を整理するために使用しての話ですが。
fp2級のおすすめ本・参考書『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)』を読む
4位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』

要点のまとめ方や図解など、さすがユーキャンです。私は試験対策で購入しましたが、少し勉強してみたいという方にも分かり易いと思います。
そういえば以前、漢検2級のテキストを数冊買って勉強したのですが、一番わかりやすくスムーズに勉強出来たのはユーキャン発行のテキストでした。研究されてるんですね(当たり前ですけど…)

あまり聞きなれない資格ですが、個人での生活資金(保険、貯金、投資、税金、不動産など)のアドバイザー資格といった内容です。
2級になると普段使わない単語や内容が増えてくるためしっかり勉強する必要がありますが、文章なども色分けがしっかりされているので読みやすいです。
1日単位で、内容ごとに勉強する内容を区切られています。(もちろん本ですので気にせず進むこともできます)
1日ごとの目標があった方が良いという方には特におすすめです。
3級を受けていない(今まで勉強していない)方には1日の分量がやや多いかもしれません。

必要な知識を解説したもの。
毎日少しずつ勉強できるようになっており、
42日間で500ページあまりの内容を学ぶ。
1日あたり10ページほどと
20~30分程度のボリュームなのはありがたい。
その分、解説は浅めなので
金利の話や計算式に対する感覚を身につけている方がいい。
1日分の最後に練習問題があるのも適切で、
読み流したせいで理解が甘い部分を洗い出すこともできる。
まったく知識のない人が本書だけで試験に挑むのは無謀だが、
ある程度の基礎知識を身につけた人が
試験範囲や問われる内容を確認するために用いるなら
適度なボリュームにまとめられていて優秀な1冊。

FP資格取得の為の学習には「テキスト」と「問題集」どっちも手元に置くのが鉄則と感じます。
実践的な問題が「テキスト」には不足していますし、「問題集」では基本的な問題の解説が不十分であり、モヤモヤすることもしばしば。
問題集→間違えた→テキストで確認という流れが一番効率的でした。
特に「間違えやすいポイント」や「試験に出やすい問題」などが必要なタイミングで記載されており、安心して学習出来ます。
収支・負債・家族構成・資産状況などを基に、住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行えるよう、効率よく学習・資格取得しましょう。
fp2級のおすすめ本・参考書『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』を読みたい方はこちら↓
『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】』を読む
5位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 最短合格 2級FP技能士』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 最短合格 2級FP技能士』

とてもコンパクトにまとまっていて、過去問&問題集と並行して参照して理解深まりました。結果、2019年9月学科試験で41点/60点と合格点取れました。※実技は前回、合格済み。
やはり本家のテキストと問題集を使うのが一番早道だと実感しました。難問が出たとしてもとにかく合格点の6割を拾えればよいので。過去問&問題集を解きながら並行で読み込むのをオススメします。
fp2級のおすすめ本・参考書『’19~’20年版 最短合格 2級FP技能士』を読みたい方はこちら↓
6位. fp2級のおすすめ本・参考書│『2020年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』
fp2級のおすすめ本・参考書『2020年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』を読みたい方はこちら↓
『2020年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』を読む
7位. fp2級のおすすめ本・参考書│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』
fp2級のおすすめ本・参考書レビュー│『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』

FP資格取得の為の学習には「テキスト」と「問題集」どっちも手元に置くのが鉄則と感じます。
実践的な問題が「テキスト」には不足していますし、「問題集」では基本的な問題の解説が不十分であり、モヤモヤすることもしばしば。
問題集→間違えた→テキストで確認という流れが一番効率的でした。
特に「間違えやすいポイント」や「試験に出やすい問題」などが必要なタイミングで記載されており、安心して学習出来ます。
収支・負債・家族構成・資産状況などを基に、住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行えるよう、効率よく学習・資格取得しましょう。

ボリューム的にもそこまで詰め込まれている感じを受けないので繰り返し易さはありますし、それゆえ全体像を把握しやすいと思います。
全体を実感として掴んだ上で自分にあった勉強方法を考えたり、より必要な参考書を探したりできるので、うまく使えばよいテキストとなるでしょう。それぞれの章立ての解説は特に可もなく不可もなくといった印象でした。特段わかりやすいということもありませんが、ひっかかりなしにすすめることができるでしょう。

過去問を分析し、必要な問題だけを厳選しているので非常に効率的だと思います。
やみくもに問題をたくさん解くよりかははるかにいいと思います。
解答解説がしっかりとしているので大変参考にもなります。問題集は解答解説がしっかりとしているものを選ぶようにしているので、その点でも適していると思います。
学んだ知識のアウトプットとしての問題集として優れていると思います。

更に知識を深めたい場合は別売りのテキストの参照ページが記載されているので、そちらで補完する形です。
予想問題集もついているので、総仕上げはこちらかなと思います。
fp2級のおすすめ本・参考書『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』を読みたい方はこちら↓
『’19~’20年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】』を読む
fp2級のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『fp2級のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったfp2級の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
