最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、野村證券のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『野村證券第2事業法人部 (講談社+α文庫)』
- 2位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』
- 3位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』
- 4位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『1億稼ぐ営業の強化書』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『1億稼ぐ営業の強化書』
- 5位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『証券会社図鑑 会社図鑑シリーズ』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『証券会社図鑑 会社図鑑シリーズ』
- 6位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『NY式「超一流の営業」の基本』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『NY式「超一流の営業」の基本』
- 7位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』
- 野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』
- 野村證券のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『野村證券第2事業法人部 (講談社+α文庫)』
野村證券のおすすめ本・書籍『野村證券第2事業法人部 (講談社+α文庫)』を読みたい方はこちら↓
2位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』

また、書き方は柔らかいが、仕事に対する覚悟の有無を問うてくる本だった。
【勧めたいもの(商品)について徹底的に調べて把握する、そして本音しか言わない、だから信用されるし売れる】という話。
プロとしての知識や覚悟がない人は営業なんて辞めてしまえっていう、ダメ営業職を淘汰するにも良い本(笑)
個人的には西野亮廣氏や堀江貴文氏の界隈の人の考え方と本質的に近いと感じ、そこも好きだった。

この本を読む前は、どうせ今まで読んだ本と大差ないのだろうなと思っていましたが、読んでみて驚きました。
こんなに役に立つ情報を仲間内だけでなく、全国に公開していただいたことを感謝したいと思います。

本書では金融商品を扱う営業について書いてあるが、これから自分という商品を営業する就活生にとっても参考になると思った。

本音で営業する、というのはこれまで聞いたことはなく、非常にためになった。
野村證券のおすすめ本・書籍『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』を読みたい方はこちら↓
『本音だけで売れる: 野村證券で3年連続トップになった営業法』を読む
3位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』

読んでみて内容のストイックさに驚愕しました。
様々なことがらを深堀し尽くし、分析を行い型を作成することの重要さを感じ、
属人的な営業から型を作る営業へ考えをシフトをしたいと思いました。
すべてを実行できれば理想だと思いますが、部分的にも参考になる部分が多いと思います。

これはアポ取りからクロージングまで
数学とか物理みたいなちゃんとした理論的な考え方でしっかり描かれている
びっくりした
勉強なった

しかし本書は営業プロセスを1つずつ丁寧に分解して解説しているため、どこかしらの部分が読者の実務に役立つのではないでしょうか(私の場合はリスト選定の部分が特に役立ちました!)
著者は証券営業なので、実際に証券営業をやってる方はもちろんのこと、個人〜中小企業に対して営業をされている方に本書は特におススメです。
何度も読み直して、PDCAを回していきたいと思います。

仮説をたててからの行動出ないと、学びが得られないね
野村證券のおすすめ本・書籍『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』を読みたい方はこちら↓
『営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて』を読む
4位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『1億稼ぐ営業の強化書』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『1億稼ぐ営業の強化書』




野村證券のおすすめ本・書籍『1億稼ぐ営業の強化書』を読みたい方はこちら↓
5位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『証券会社図鑑 会社図鑑シリーズ』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『証券会社図鑑 会社図鑑シリーズ』


経済という仕組みを証券会社の仕事を通して、丁寧に分かりやすく書かれてある図鑑です。
それにしても自分が子供の頃の図鑑といったら、宇宙に動物や乗り物など、
子供視点の夢世界でしたが、今は超現実趣向なものもあるのだなあと、ちょっと驚きました。
会社の買収とか合併とか、リスクヘッジ、アセットアロケーションなど、
瞳輝かせながら読んでいる子がいたなら、きっとニュータイプだと思う!!
なんて思いながら、自分のような大人が読んでも為になり面白い図鑑でした。

図解が非常に大きく描かれており躍動感がすごい。さすが青山氏だ。
単純な大人の証券だけではなく、証券会社が子供向けにやっている福祉などの情報も載っていて、
彼らにとってはいいイメージアップなんだろうな。
載っている情報は基礎的なことが多いが、
そういうものほど改めて説明しろといわれても、難しいもの。
よって改めて勉強になった。理解を少し深められたと思う。
野村ホールディングス監修だし、まさか情報に間違いもないだろうと思う。
野村證券のおすすめ本・書籍『証券会社図鑑 会社図鑑シリーズ』を読みたい方はこちら↓
6位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『NY式「超一流の営業」の基本』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『NY式「超一流の営業」の基本』

仕事における心掛け、相手を想うこと。営業における四つのタイプは日々の暮らしでも豊かに過ごすヒントになります。
楽しく仕事をするにはどうするか。両親が日本人、ニューヨーク育ちの「日本人らしい」著書からの視点に気づかされました。

読みやすくまとまっているのですが、いざ実行に移すとなると、自分なりの整理が必要なので星4つにしてます。

著者の酒井氏が開催するビジネス・セミナーのエッセンスが余すところなく書かれており、おススメの著書です。

野村證券のおすすめ本・書籍『NY式「超一流の営業」の基本』を読みたい方はこちら↓
7位. 野村證券のおすすめ本・書籍│『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』
野村證券のおすすめ本・書籍レビュー│『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』

二か所にわたって挿入されている直系の孫、野村明賢氏の洒脱なコメントも、徳七の人物像を浮き上がらせるための絶妙のアクセントになっている。
昨今、従来型の証券業界の経営環境は厳しく、ビジネスモデルの変革が求められているとも聞く。もし徳七が存すれば何を語り、どう動くのか…そんなことを思い描いてみるのも一興かも知れない。

一人の豪なる相場師の物語、金融証券界の立志伝中の成功秘話など定例的な評価枠を越えて、読み物として面白かった。
着想・挑戦から成功に至るプロセスは業界以外にも通じるものがありそうで、作者のメッセージでもあるように感じた。
あとがきにも共通するが、この作者は人物表現や上下関係の描写が巧みで、物語のエッセンスをより豊潤なものとしている。

徳七が異常なまでの執念をもって挑む勝負の数々に読んでいて思わず興奮してしまう。同時に成功だけではない徳七の人生の孤独、後悔の念なども描かれており、心が揺さぶられる。

野村證券のおすすめ本・書籍『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』を読みたい方はこちら↓
『事を成すには、狂であれ――野村證券創業者 野村徳七その生涯』を読む
野村證券のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『野村證券のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった野村證券の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
