最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、おさるのジョージのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる』
- おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる』
- 2位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』
- おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』
- 3位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージ(4冊セット) 第1集』
- おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージ(4冊セット) 第1集』
- 4位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージどうぶつえんへいく』
- おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージどうぶつえんへいく』
- 5位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』
- おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』
- おさるのジョージのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる』
おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる』



憧れているとか、、。

おさるのジョージのおすすめ絵本『おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる』を読みたい方はこちら↓
2位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』
おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』

内容は、幼稚園に入園したばかりの娘が共感できるストーリーで時計を合わせながら楽しく読んでいました。購入して1か月経ちませんが、家の時計を読むために、いつも取り出してきて、長針短針を合わせて確認し時刻が読めるようになっています。


時計の勉強自体は
2歳の娘も読んで、読んでと自分で持ってきます。

おさるのジョージのおすすめ絵本『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』を読みたい方はこちら↓
『アニメおさるのジョージ とけいえほん いま なんじ?』を読む
3位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージ(4冊セット) 第1集』
おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージ(4冊セット) 第1集』

誕生日のプレゼントにこの絵本を購入しました。
渡した瞬間から大喜びで一日に何度も4冊通して読んであげています。
セットの内容は「動物園に行く」「気球に乗る」「映画を観る」「チョコレート工場に行く」の4話
特に「動物園」は色々な動物が描かれていて娘の反応もいいです。
絵はTV版をやさしくした雰囲気のある絵ですし、一話一話の長さも適度なので
読み聞かせ入門用には最適なセットだと思います。
続きも揃えて毎日何冊かづつ読んであげたいと思っています。

我が家に来るたびにテレビにかじりつき楽しんでおります♪

読んでもあげますが、自分でページをペラペラめくりながら絵を見ながらお話を勝手に組み立てて読んでいます。
毎日のように読んでいるとてもお気に入りの本です。
あと、ひとまねこざるシリーズ全6冊セットと比べるとお話が短めです。

三歳の娘も妻も何度も読んでいます
おさるのジョージのおすすめ絵本『おさるのジョージ(4冊セット) 第1集』を読みたい方はこちら↓
4位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージどうぶつえんへいく』
おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージどうぶつえんへいく』

ちょっと難しかったかな?
3歳をすぎて、ようやくこの本を手にとって、読んで~と言うようになりました。

喜んで見ています(読み聞かせしています)
「すいぞくかんへいく」と一緒に購入しました。

読み聞かせの対象となる子どもたちにとっては、よくわからないまま失敗してしまうことは、よくあること。
その後、しぼんでしまうのではなく、失敗をカバーすればマイナスをゼロにするどころか、プラスにまで転じさせることができるというメッセージは、十分に意義のあることでしょう。
頭ごなしの注意に終始することなく、敗者復活戦をどの世代にもしっかり準備したいものです。

どこにいるのかな?息子(3歳)は探すのが大好きです。
おさるのジョージのおすすめ絵本『おさるのジョージどうぶつえんへいく』を読みたい方はこちら↓
5位. おさるのジョージのおすすめ絵本│『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』
おさるのジョージのおすすめ絵本レビュー│『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』

この本をそうっと取り出して、部屋の隅で読みふけっているところを目撃しました。
ジョージの痛快ないたずらっ子ぶりは、男の子にとってものすごく気持ちがいいようで、
その日も、自分をジョージに重ねて、叱られたストレス?を発散していたのかな~と思います。
たくさんのおいしそうなチョコレートや、わくわくする「こうじょう」のようすも登場するので、
この作品はシリーズの中でも特にお気に入りのようです。



チョコレート工場の従業員の慌てぶりと
ジョージの食いっぷりに笑ってしまいました。
五歳の子どもも、ニコニコしながら
聞いていました。
おさるのジョージのおすすめ絵本『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』を読みたい方はこちら↓
おさるのジョージのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『おさるのジョージのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったおさるのジョージの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
