最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、新入社員のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『新入社員の基本がわかる86のルール』
- 新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『新入社員の基本がわかる86のルール』
- 2位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『入社1年目の教科書』
- 3位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『社会人1年目からの 仕事の基本 「やるじゃん。」ブックス』
- 4位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』
- 新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』
- 5位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』
- 新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』
- 6位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『働く君に贈る25の言葉』
- 新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『働く君に贈る25の言葉』
- 7位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』
- 新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』
- 新入社員のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『新入社員の基本がわかる86のルール』
新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『新入社員の基本がわかる86のルール』

とても参考になりました。


まず自分用として購入しました。
これは、いける!
と思いましたので人事部長に指示して、新卒入社全員分を購入させました。
自分も出来ていないことを思い出させてくれた、ありがたい本です。

新入社員のおすすめ本・書籍『新入社員の基本がわかる86のルール』を読みたい方はこちら↓
2位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『入社1年目の教科書』
新入社員のおすすめ本・書籍『入社1年目の教科書』を読みたい方はこちら↓
3位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『社会人1年目からの 仕事の基本 「やるじゃん。」ブックス』
新入社員のおすすめ本・書籍『社会人1年目からの 仕事の基本 「やるじゃん。」ブックス』を読みたい方はこちら↓
『社会人1年目からの 仕事の基本 「やるじゃん。」ブックス』を読む
4位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』
新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』

エロス度★★★★★
オメガバ作品。
隠れイケメンのαとほっとけない子犬系新人Ωの恋物語💕
αで優秀なのに外見で判断されてしまう雨宮を企画を理由に一咲が大改造!
αでは珍しくポッチャリ系だった雨宮がシュッとしたイケメンに大変身するビフォーアフターが面白く、同時に2人して運命的に惹かれ合う恋が最高でした🥰
しかし、雨宮の気持ちは分かりきっているのに番になろうとしない一咲の反応がまた焦れキュンであり、Ωだからこそ頑張ろうとする健気さがいじらしくて萌えた☺️
濡場もエロ可愛く乱れる一咲が眼福で、ご馳走さまです♡』
新入社員のおすすめ本・書籍『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』を読みたい方はこちら↓
『新入社員のΩですが、先輩α改造します!【電子特典付き】 (フルールコミックス)』を読む
5位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』
新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』

たとえば、プライベートの雑談とビジネスの雑談の違いや、しゃべり上手だからといってコミュニケーション能力が高いとはいえない、といった話にはハッとさせられます。
また、苦手な上司とのつきあい方や気まずい沈黙の乗り切り方といった個別ケースごとのアドバイスは、どれも著者の体験に基づいており、具体的で即実践できそうなものばかりです。
そこには人付き合いが苦手な人ならではの涙ぐましいまでの工夫が見られ、自分の経験も重なって、思わず声を上げて笑ってしまいました。
コミュニケーションに自信の持てない若い方はもちろんのこと、仕事の中で生き辛さを感じているすべての人におすすめしたい一冊です。

本書は7章立ての構成になっています。
各章まとめとしては
●無理をしなくても大丈夫
●話上手になる必要はない
●聞き上手こそが会話上手
●ほんの一言で人付き合いは楽になる
●準備があれば苦手な事にも対応できる
●目立たなくても認められる存在を目指そう
●得意を伸ばすことがゴールへの近道
これらまとめを引き出す考え方、基本、テクニック、視点、心構えがわかりやすい文章で書かれています。
こういった本は、実行してなんぼのものですから、実行すれば星が5になると思います。

こちらを買うなら、KindleUnlimitedに加入して一ヵ月で解約したほうがおトクかも。
余談はさておき、こちらはコミュ力に関する入門書です。
新社会人と書いてあるけど、現在働いている方にもお勧めできる本です。
コミュ力で悩んでる方は、考えすぎている方が多いという指摘などもあり、
色々な視点でノウハウが詰め込んであるので、もしかしたら、安心できるようになるかもしれません。
無理して改善を目指すより、「コミュ力がないんです!」と言ってしまうほうが楽という指摘は同感だと思いました。(文面は確かではありませんが…)
あまり書くとあれなんでこれ以上は控えますが、人との会話が苦手な方にうってつけの本です。

新入社員のおすすめ本・書籍『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』を読みたい方はこちら↓
『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消! 厳選メソッド49』を読む
6位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『働く君に贈る25の言葉』
新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『働く君に贈る25の言葉』

優しくなければ、幸せにはなれない。
この文だけで読んだ価値があった。

この本の内容が理解出来ない人、
それが正しく2.6.2の下2の人達なのだと思う。
改めて、そんな下2の人達も組織には必要で、
自分が何をすべきかが大事なのだと意識させられた。

会社の中では若手の私にとって心に響く内容が多く、読んだ後は自然と気持ちが引き締まっていました。
サインを頂くことができなかったことが唯一の心残りです^^;

当たり前だけど、ホントに大切なことが書かれていて改めて仕事に対する取り組みを向上させるきっかけになりました。
新入社員のおすすめ本・書籍『働く君に贈る25の言葉』を読みたい方はこちら↓
7位. 新入社員のおすすめ本・書籍│『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』
新入社員のおすすめ本・書籍レビュー│『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』


例が豊富なので、自分の状況にあてはめ、考えながら読み進めることができ、
実務に十分応用できる良書だといました。

自分で考えるという職員を育てていくためのエッセンスが入っていて参考になる

人を育てるって難しいんだなと改めて感じた。
新入社員のおすすめ本・書籍『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』を読みたい方はこちら↓
『人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方』を読む
新入社員のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『新入社員のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった新入社員の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
