最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!


と感じる人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、勉強法のおすすめ本・参考書12冊を紹介していきます!
目次
- 1. おすすめ本・参考書│『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』メンタリストDaiGo
- 2. おすすめ本・参考書│『出口汪の「最強!」の記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法』
- 3. おすすめ本・参考書│『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』
- 4. おすすめ本・参考書│『超高速勉強法 「速さ」は「努力」にまさる!』
- 5. おすすめ本・参考書│『朝1時間勉強法』
- 6. おすすめ本・参考書│『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』河野玄斗
- 7. おすすめ本・参考書│『合格する親子のすごい勉強』
- 8. おすすめ本・参考書│『ビジネスでも、資格取得でもすごい効果! 現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』
- 9. おすすめ本・参考書│『ムダにならない勉強法』
- 10. おすすめ本・参考書│『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』伊沢拓司
- 11. おすすめ本・参考書│『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』
- 12. おすすめ本・参考書│『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』
- 勉強法のおすすめ本・参考書│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1. おすすめ本・参考書│『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』メンタリストDaiGo
『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』は、メンタリストDaiGoが膨大な量の知識・スキルを学習し、それらすべてを効率的に結果につなげるための、科学的根拠に基づいた「本当に身につく勉強法」を紹介!
・「超効率勉強法」の基本
・学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック
・記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック
・上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
・才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング
など、入学試験、資格試験、昇進試験、検定試験にもバッチリ役立つノウハウが満載!
特に、やってはいけない! 7つの勉強法は、
ハイライトまたはアンダーライン、
語呂合わせ、テキストの要約、
テキストの再読、忘れる前に復習する
といった、多くの学校や予備校で教えられているテクニックばかり!
これらの定番勉強法のどこに不備があり、なぜやってはいけないのか?
その秘密を一つずつ解き明かし、
「先生に教わったやり方」を根底から覆す、科学的な35のメソッドを身に着けたい人におすすめの1冊です!
勉強法のおすすめ本・参考書『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』を読みたい方はこちら↓
2. おすすめ本・参考書│『出口汪の「最強!」の記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法』
【本書の内容】
まったく仕事ができない上に新人教育を任され、さらには英語勉強もしなくてはならなくなった26歳のOLハルカ。
結婚相手も見つからず、行き詰った彼女が救いを求めて訪ねたのは、カリスマ講師・出口 汪先生だった……。
果たして彼女数々の課題を乗り越えて、運命のパートナーにめぐり逢うことができるのか?
『出口汪の「最強!」の記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法』は、脳科学に基づいた記憶術に、論理を駆使することを加えることで、記憶の方法を、まったく無理やムダのない“本物”に変える方法を紹介しています。
・人の名前が覚えられない方
・できればデキる人になりたい方
・語学の資格を取得しなくてはならない方
・気の利いた言葉がすぐに出てこない方
・恋愛もうまく行かない方
など、このような悩みをもった人におすすめの1冊!
理にかなった記憶術をマスターして、ビジネスや勉強の現場で何よりも頼りになる「武器」を手に入れたい人はぜひ!
『出口汪の「最強!」の記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法』を無料で読みたい人は、「Audible」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
『記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法』を無料で聴く
3. おすすめ本・参考書│『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』
『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』は、精神論や”役に立たない”勉強法ではなく、誰もが実践できる”具体的な”勉強テクニック・心構えを紹介しています!
・同僚に差をつける時間の使い方とは?
・長時間勉強を続けるコツは?
・効果的な休憩方法とは?
・勉強を成功させる目標設定方法
・食事が勉強の成果と関係する?
・早朝から頭をフル回転させる方法とは?
などなど、勉強が苦手な社会人・勉強の習慣がない人を前提に書かれた、貴重な勉強ノウハウが満載!
中卒、高卒、二流・三流大学卒のハンディは、この一冊で簡単に克服できるので、「1日30分」の勉強を続けて夢が現実にしたい人におすすめです!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題です!
『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』を無料で読む
勉強法のおすすめ本・参考書『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』の書評記事はこちら↓
毎日更新187日目( *°ω°* )/📚✨
🆕ブログを更新しました!誰もが実践できる、具体的な勉強テクニック・心構えとは?
今回は「2ヶ月分の時間を捻出する方法」を紹介🙆♂️🔥
【書評Lv.187】2ヶ月分の時間を捻出する方法とは?『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』 https://t.co/UjaE3UhYdc
— 柿田ぴんと@書評Lv.210 (@kkperial2) 2018年9月13日
4. おすすめ本・参考書│『超高速勉強法 「速さ」は「努力」にまさる!』
『超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!』は、すばやく、ラクに、確実に成果を出す「瞬間」勉強法を紹介しています!
・たとえば机に「何か」を置くだけで…
・計画倒れになりがちな人の共通点
・記憶力を増強する四つの絶対法則
・記憶には「カワラ屋」より「ペンキ屋」が有利
・「ああ、今日はもう…」という日の勉強法
・「ニワトリの毛をむしる」危機回避法
などなど、「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が教える、簡単ノウハウが盛り沢山!
「多忙」「怠惰」「疲れがち」な人におすすめの1冊なので、「速度を上げるほど、頭に入り、忘れない」この真実を体験してみてくださいね!
勉強法のおすすめ本・参考書『超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!』の書評記事はこちら↓
毎日更新149日目( *°ω°* )/📚✨
🆕ブログを更新しました!すばやく、ラクに
確実に成果を出す方法とは?今回は、集中力が自然に
増強するテクニックを紹介🙆♂️🔥【書評Lv.149】人生の成功は◯◯で決まる!『超高速勉強法 「速さ」は「努力」にまさる!』 https://t.co/RGrTE3PElH
— 柿田ぴんと@書評Lv.210 (@kkperial2) 2018年8月6日
5. おすすめ本・参考書│『朝1時間勉強法』
『朝1時間勉強法 』は、仕事を効率的に進めたい人、プライベートを充実させたい人。
そんな人たちを悩ませる「時間がない」大問題に悩み抜いた著者がその苦悩の末に編み出した「朝1時間勉強法」を紹介しています!
第2章 「朝」「1時間」であなたの人生が変わる!
第3章 少しでもラクに「早起き」をする方法
第4章 「朝1時間勉強法」の具体的な進め方
第5章 実力が劇的にアップする「追い込み」のやり方
第6章 最高の結果を手に入れる人の「心がまえ」
第7章 試験本番に向けてやっておきたい7つのこと
第8章 私の「中小企業診断士」チャレンジ記
資格試験、TOEIC、公務員試験、大学受験など
どんな試験も必ず受かるテクニックが盛り沢山!


といった、ラクに早起きする方法、
勉強をラクに続ける習慣も身につくおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Audible」が、
『30日間 無料体験中』なので『朝1時間勉強法 』が無料で聴けるのもポイント!

本を聴くことで1日に3冊は読めるようになるとおすすめしています!
読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。
通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。
テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。
それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。


40万冊以上の本がいつでもどこでも聴けるので、この機会をお見逃しなく!
6. おすすめ本・参考書│『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』河野玄斗
『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』は、英検・数検1級取得や、TV「頭脳王」での優勝など、ありとあらゆる“勉強”のフィールドを制してきた著者だからこそ伝えられる、「超効率的勉強法のすべて」を紹介しています!
・「幸福の最大化理論」で複数の物事を両立する方法。
・勉強の「大木 」を育てるために知っておくべき、「幹」と「枝葉 」のイメージ。
・「具体と抽象」を行き来して、理解度を加速させる方法。
・覚えるべきものによって2種類を使い分ける「語呂合わせ」のやり方。
・ゴールからやるべきことを逆算して、超効率的にタスクをこなす「逆算勉強法」。
などなど、読めばすぐに試してみたくなるやり方・考え方が満載!
「こんなやり方あったんだ」と思わず目からウロコが落ち、勉強に対する考え方が変わる1冊なので、一生ものの武器を手に入れたい人におすすめです!
勉強法のおすすめ本・参考書『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』を読みたい方はこちら↓
7. おすすめ本・参考書│『合格する親子のすごい勉強』
『合格する親子のすごい勉強』は、勉強のために知っておきたい子どもへの関わり方、応用がきく子にするための方法、子どもを伸ばす言葉がけ、中学受験への取り組み方を紹介しています!
2 子どもの能力が底上げされる「勉強習慣・生活習慣」
3 大人になっても活きる「応用がきく子」の育て方
4 子どもをさらに伸ばす親の「言葉がけ」
5 子どもの学力が倍速で上がる「中学受験」の取り組み方
など、受験を考えているご家庭でも、そうでないご家庭でも、今日からすぐに家でできる内容が満載!
「叱らない」「よくほめるといい」など抽象的な解説ではなく、
親の「こんなときどうしたらいい?」にズバリ応えるおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Audible」が、
『30日間 無料体験中』なので『合格する親子のすごい勉強』が無料で聴ける!
毎日の料理やジョギング、通勤中など、
いつでもどこでも好きな時に本が読めて
ライトノベル・小説・ビジネス書、
40万冊以上の本が実質「聴き放題」なので、この機会をお見逃しなく!
8. おすすめ本・参考書│『ビジネスでも、資格取得でもすごい効果! 現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』
『ビジネスでも、資格取得でもすごい効果! 現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』は、東大に現役合格し、20歳で学習塾を起業、現在も大学院に通う現役東大生の著者が「大人のための勉強法」を紹介しています!
・暗記したいことは「消える化」させる
・頭の中を整理するノートの書き方
・復習のコツは「その日、次の日、日曜日」
・1回で覚えるのはムリ、東大生でも3回繰り返す。
・覚えたいことは、テープに吹き込んで風呂で聴く。
・授業を聴きながら「やるべきこと」を記しておく
などなど、自身のスキルアップや資格取得だけでなく、会議や日々の仕事の進め方にバッチリ役立つノウハウが盛り沢山!


といった、頭に入らない。すぐに忘れる、時間がない、社会人に共通の勉強にまつわる悩みを解決したい人におすすめの1冊です!
また『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

32.6円で好きなだけ本が読める!?

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』を無料で読む
9. おすすめ本・参考書│『ムダにならない勉強法』
『ムダにならない勉強法』は、時間のムダ、お金のムダ、労力のムダ、こんなもったいない勉強の仕方ではなく、「本当に身につく」勉強法について紹介しています!
・あなたの勉強がうまくいかない4つの理由
・勉強が好きになる5つの方法とは?
・脳を喜ばせて勉強が楽しくなる4つの方法
・大人の勉強のための4つの戦略とは?
・勉強の第一歩は、「勉強法」を知ること〜「勉強法勉強法」
などなど、精神医学、脳科学、心理学で裏付けられた、「最短で最大の効果が出る勉強法」が盛り沢山!
また「SNSのプロ」としての立場から、
ソーシャルメディアを使いこなし、
勉強で得た知識をアウトプットする方法、
圧倒的に自己成長するための方法も必見です!
勉強法のおすすめ本・参考書『ムダにならない勉強法』の書評記事はこちら↓
無駄を極力排除しようと試みたことがあります。いろいろと試しました。「置換法」「場所法」は、インプットだけでなく、アウトプット点でも、いい感じです。
【書評Lv.20】自己成長の戦略がここにある!『ムダにならない勉強法』 https://t.co/6uFmAA8F2w @kkperial2さんから— ふくカエル@コツコツ毎日投稿してます!🐸 (@Fuku_78) 2018年10月22日
10. おすすめ本・参考書│『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』伊沢拓司
『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』は、東大生クイズ王・伊沢拓司が、高校時代、クイズ界で「知識のモンスター」として名を成すも学業がおろそかになり、成績は学年で下から数えるほどに。
そこから東大受験突破にいたるまでに伊沢氏が分析し、実践した「勉強法」を紹介しています。
・勉強法こそが大事だ
・「受験生活」への入り方
・成績の読み方が視界をクリアにする
・「たかが暗記」とまだ言うか?
・曇りなき思考で見定め、決める
・教科ごとの特徴をつかめ
・合格の先、不合格の先
などなど、自分の能力を最大限に引き出し、結果につなげるための鍵となる「勉強の作法」を徹底解説!
受験生はもちろん、学び直しをしたいビジネスマンにも効果的!
その他にも、受験生のための各教科の勉強法、
クイズ王の暗記術、ノート術など、伊沢氏が考える「勉強の骨肉」
頭をスッキリさせて最短ルートで合格するためのエッセンスをすべて詰め込み、
最も大切なのに誰も教えてくれなかった、ひとりひとりにフィットする1冊です!
勉強法のおすすめ本・参考書『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』を読みたい方はこちら↓
11. おすすめ本・参考書│『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』
『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』は、試験合格、転職、出世…、あなたのG(ゴール)を叶える方法を紹介しています!
・6W4Hで検証し改善する
・ノートをとってはいけない
・少年ジャンプ改善術
・掛け合わせオンリーワンで突き抜ける!
・過去があなたの未来を変える
など、偏差値30から税理士になった著者がGPDCAを回して、必ず目標達成する方法が盛り沢山!
GPDCAを回すことができれば
長続きしなかった勉強が継続できたり
各種資格試験を最短で受かるノウハウを得られて
キャリアアップし、その他大勢から抜け出すなど
様々な夢や目的を実現することが可能になる1冊です!
勉強法のおすすめ本・参考書『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』の書評記事はこちら↓
書評201冊目( *°ω°* )/📚✨
🆕ブログを更新しました!夢や目的を実現したい人必見!
偏差値30から税理士になった著者の
必ず目標達成できるノウハウを紹介🙆♂️🔥【書評Lv.201】失敗しない計画の立て方とは?『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』 https://t.co/AXbkUG4OBl
— 柿田ぴんと@書評Lv.210 (@kkperial2) 2018年11月10日
12. おすすめ本・参考書│『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』
『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』は、東大に2度合格した著者が実践した、脳を効率良く使える勉強法を紹介しています。
・目と耳と手で集中力をアップさせる方法
・脳科学的に点数の上がりやすい科目がある
・暗記すべき分量が多い科目は点数が上がりにくい!?
・右脳勉強法で記憶力はアップする
・勉強計画は左脳で論理的に立てる
・左脳の海馬の暗記力をアップさせる7つの方法
・記憶の3つの性質を利用して覚える
などなど、医学論文や医学研究の結果や、実用的で役立つ内容が盛り沢山!
その他にも、
「英語の基礎固めは言語野を利用する」
「現代文の評論文は前頭葉を使わない」
「日本史と世界史のイメージ暗記法」
「『暗記科目』数学の勉強法」
「化学は写真のイメージで覚える」
といった科目ごとの「脳に合った勉強法」もカバーしており、東大の講義で学んだ脳科学を受験勉強に活せるおすすめの1冊です!
また「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
勉強法のおすすめ本・参考書│まとめ

『勉強法のおすすめ本・参考書12冊』いかがでしたか?
1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は4万円になります。
それだけ勉強はコスパがよく、一生ものの武器になるものなので、ぜひ気になる本を読んで、あなたの目標達成に役立ててみてくださいね!
