最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、たいこのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. たいこのおすすめ絵本│『たいこ (幼児絵本シリーズ)』
- たいこのおすすめ絵本レビュー│『たいこ (幼児絵本シリーズ)』
- 2位. たいこのおすすめ絵本│『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』
- たいこのおすすめ絵本レビュー│『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』
- 3位. たいこのおすすめ絵本│『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』
- たいこのおすすめ絵本レビュー│『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』
- 4位. たいこのおすすめ絵本│『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』
- たいこのおすすめ絵本レビュー│『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』
- 5位. たいこのおすすめ絵本│『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』
- たいこのおすすめ絵本レビュー│『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』
- たいこのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. たいこのおすすめ絵本│『たいこ (幼児絵本シリーズ)』
たいこのおすすめ絵本レビュー│『たいこ (幼児絵本シリーズ)』

音とリズムが本から飛び出してきそう!
絵本は子どもだけのものじゃないんだな。
いつしか大人になってしまった私も楽しめる一冊です。
お子さんに読んであげたら、クネクネちゃんたちと一緒になって、たいこをたたいてみてください!
素敵な音につつまれることでしょう。

きっと読み聞かせをしたら楽しめそうです。

たいこのおすすめ絵本『たいこ (幼児絵本シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
2位. たいこのおすすめ絵本│『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』
たいこのおすすめ絵本レビュー│『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』

最初は私の操作を見て音楽を聴いているだけだったのですがものの数日で操作方法を覚えたのか自分のお気に入りの音楽が鳴るボタンを自分で押すようになりました(流石にまだ自分で電源スイッチの操作はできないみたいですが)
そして一番驚いたのが順番に音楽が変わるおたのしみメロディボタンで自分のお気に入りが鳴るまでボタン操作するようになりました…太鼓部分はまだ興味がそこまで無いのかあまり叩いてはくれませんが…
普段は音楽を聞きながら手を叩いたり音楽に合わせて体を上下に屈伸させて遊んでいて微笑ましいです
ただ録音ボタンも曲ボタンと同じ表面にあるのでちょくちょく押してしまい録音が上書きされてしまう事が多いです
録音ボタンは子供に分かりにくい位置に配置するか録音ボタンをロックする機能か簡易的な蓋をはめて押せなくする仕組みがあるととてもベストだと思いました
ほぼ毎日使って4ヶ月経ちましたがまだまだ電池も切れる様子が無くかなり長く楽しんでます
値段の割には(私の中では)一番長く遊んで(使って)くれているおもちゃ?になってるのでとても満足しています!



よく叩いて楽しんでます。
たいこのおすすめ絵本『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』を読みたい方はこちら↓
『音とリズムで脳がすくすく! おててで たたこう たんたんたいこ (たまひよ楽器あそび絵本)』を読む
3位. たいこのおすすめ絵本│『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』
たいこのおすすめ絵本レビュー│『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』


トントントンして楽しんでました。
ついてる歌詞の紙ページが取れやすいので、星一つ減りました。


たいこのおすすめ絵本『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』を読みたい方はこちら↓
『ドンドコドンドンたいこであそぼ! (わくわく音あそびえほん)』を読む
4位. たいこのおすすめ絵本│『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』
たいこのおすすめ絵本レビュー│『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』


曲によって効果音が違うのも楽しくて飽きがこない作りになっていて、たいこの反応もとてもよいのでまだ小さな力のない子供でも簡単に音を出せるので、幅広く楽しめると思います。
これから夏休みの帰省や移動時にあると大分楽しめると思いますし、スマホゲームなどと違って五感や身体を使う遊びなので、やらせすぎを心配する必要も全くないので、気に入ったら存分にやらせてあげられるのがいいですね。なにより、手で叩くたいこよりも、我が家のように力一杯有り余った男児には特に、バチで太鼓をバンバン叩けるのがすごく楽しいというか目一杯発散しているという感じです。そう簡単には壊れなさそうな作りになってはいますが、大事に使って〜と言いながらという感じです。

音楽に合わせて、丸、四角、三角の太鼓をたたきます。
曲に合わせて太鼓の音が変化し、楽しく遊べます。
歌詞を読めるようになったら、歌詞の上にどの太鼓をたたくか書いてあるので
それに合わせて叩くようになるのでしょうが、これはなかなか難しいようです。
でも、音楽に合わせリズムをとるだけでもとても楽しいようです。

2歳からとありますが好きなように叩くのであれば1歳児でも十分に楽しめました。
本の通りに叩いて遊ぶのは4歳の子でもちょっと難しいみたいです。
音も二段階で調節できますが大きい方は結構うるさいです。
ただの音楽が流れる絵本より長く遊べてお得でいい本ですね。
たいこのおすすめ絵本『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』を読みたい方はこちら↓
『リズムに あわせて! たたこう たいこえほん (たまひよ楽器あそび絵本)』を読む
5位. たいこのおすすめ絵本│『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』
たいこのおすすめ絵本レビュー│『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』

購入しました!まだ使わせてないですが
これに興味がわいて沢山遊ぶように
なったら玩具買ってもいいかな?
本なのにクオリティ高い♪
しかも、省スペース!
こーいう本集めてますが
これは楽しそう!

太鼓のボタンが大きいので、1歳児でも楽に押せました。
音は少し大きめに感じたので、音の出口にテープを張って調整して使用しています。この点はボリュームが欲しいので4点です。
音と連動してピカピカ光る赤と緑の色に喜んで遊んでいます。


2歳半でもまだ楽しんでます!
最初は音として光として楽しんでましたが、
2歳児ともなれば歌も歌えて喜んでます!
たいこのおすすめ絵本『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』を読みたい方はこちら↓
『光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)』を読む
たいこのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『たいこのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったたいこの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
