最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、武士道のおすすめ本ランキング12冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ本│『武士道』
- 2位. おすすめ本│『武士道 (まんがで読破)』
- 3位. おすすめ本│『武士道: いま人は何を考え、どう生きればいいのか。』
- 4位. おすすめ本│『現代語訳 武士道 (ちくま新書)』
- 5位. おすすめ本│『現代語新訳 世界に誇る「日本のこころ」3大名著 ──茶の本 武士道 代表的日本人』
- 6位. おすすめ本│『まんがで人生が変わる! 武士道: 世界を魅了する日本人魂の秘密』
- 7位. おすすめ本│『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』
- 8位. おすすめ本│『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは』
- 9位. おすすめ本│『武士道サラリーマン』
- 10位. おすすめ本│『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』
- 11位. おすすめ本│『日本人の心 武士道 入門』
- 12位. おすすめ本│『自分に負けないこころをみがく! こども武士道』
- 武士道のおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『武士道』
『武士道 (国立図書館コレクション)』は、武士の家に生まれた新渡戸 稲造(にとべ いなぞう、1862-1933)が文明開化の真っ只中の時代に武士道の本質を紹介しています!
第二章 武士道の淵源
第三章 正義
第四章 勇気 敢為堅忍の精神
第五章 仁愛 不忍の心
第六章 禮儀
第七章 至誠
第八章 名譽
第九章 忠節
第十章 武士の教育
第十一章 克己
第十二章 切腹及び敵討
第十三章 刀 武士の魂
第十四章 婦人の教育と地位
第十五章 武士道の感化
第十六章 武士道の命脈
第十七章 武士道の將来
など、真の日本人とはなにか?を問う内容が満載!
武士道の淵源・特質、民衆への感化を考察し、
武士道がいかにして日本の精神的土壌に開花結実したかを説き明かすおすすめの1冊です!
『武士道 (国立図書館コレクション)』を無料で読みたい人は、「Audible」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
2位. おすすめ本│『武士道 (まんがで読破)』
『武士道 ─まんがで読破─』は、「太平洋の架け橋」として、その使命に殉じた国際人・新渡戸稲造の日本の倫理観「武士道」をマンガで紹介しています!
また「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」…日本が世界に誇る精神が満載!
当時の米大統領ルーズベルトなど世界の知識人から評価され、海外におけるサムライのイメージを決定づけたおすすめの1冊です!
また『武士道 ─まんがで読破─』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

32.6円で好きなだけ本が読める!?

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
3位. おすすめ本│『武士道: いま人は何を考え、どう生きればいいのか。』
『武士道―いま人は何を考え、どう生きればいいのか』は、強靱な精神力を生んだ武士道の本質を紹介しています!
第一章 武士道とは何か
人の道を照らしつづける武士道の光
武士道は「騎士道の規律」である
第二章 武士道の源をさぐる
仏教と神道が武士道に与えたもの
武士道の源泉は孔子の教えにあり
武士道は知識のための知識を軽視する
武士道の基本原理とは何か
第三章 「義」──武士道の光り輝く最高の支柱
「義」は「勇」と並ぶ武士道の双生児である
第四章 「勇」──いかにして肚を錬磨するか
「義を見てせざるは勇なきなり」
第五章 「仁」──人の上に立つ条件とは何か
「武士の情け」に内在する仁
礼儀は優美な感受性として表われる
第七章 「誠」──なぜ「武士に二言はない」のか?
真のサムライは「誠」に高い敬意を払う
武士道と商人道とは何が違うか
第八章 「名誉」──苦痛と試練に耐えるために
不名誉はその人を大きく育てる
武士道はなぜ忍耐強さの極致に達したのか
第九章 「忠義」──人は何のために死ねるか
武士道では個人よりも国を重んじる
サムライの真の「忠義」はここにある!
第十章 武士は何を学び、どう己を磨いたか
武士道は損得勘定をとらない
武士道は無償、無報酬の実践のみを信じる
第十一章 人に勝ち、己に克つために
サムライは、感情を顔に出すべからず
なぜ「寡黙」がよしとされるのか
第十二章 「切腹」──生きる勇気、死ぬ勇気
腹切りの“ハラ”は何を意味するか
武士道における生きる勇気と死ぬ勇気
第十三章 「刀」──なぜ武士の魂なのか
刀は忠誠と名誉の象徴
鍛冶は重要な宗教的行為だった
第十四章 武士道が求めた女性の理想像
家庭的であれ、そして女傑でもあれ
家庭において重んじられた女性
第十五章 「大和魂」──いかにして日本人の心となったか
一般大衆を引きつけた武士道の徳目
サクラは「大和魂」の典型
第十六章 武士道は甦(よみがえ)るか
武士道は日本の活動精神、そして推進力である
武士道による無言の感化
第十七章 武士道の遺産から何を学ぶか
武士道はその姿を消す運命にあるのか
武士道は不滅の教訓である
など、、欧米人にも大反響を巻き起こした最高の名誉は必見!
武士は何を学び、どう己を磨いたかがわかるおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Audible」が、
『30日間 無料体験中』なので『武士道―いま人は何を考え、どう生きればいいのか』が無料で聴けるのもポイント!

本を聴くことで1日に3冊は読めるようになるとおすすめしています!
読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。
通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。
テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。
それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。


40万冊以上の本がいつでもどこでも聴けるので、この機会をお見逃しなく!
『武士道―いま人は何を考え、どう生きればいいのか』を無料で聴く
4位. おすすめ本│『現代語訳 武士道 (ちくま新書)』
『現代語訳 武士道 (ちくま新書)』は、世界的ベストセラーとなった。私たちの道徳観を支えている「武士道」の源泉を、神道、仏教、儒教のなかに探り、欧米思想との比較によってそれが普遍性をもつ思想であることを鮮やかに紹介しています!
・武士道の源泉
・義―あるいは正義について
・勇気―勇敢と忍耐の精神
・仁―惻隠の心
・礼
・信と誠
・名誉
・忠義
・武士の教育
・克己
・切腹と敵討の制度
・刀、武士の魂
・女性の教育と地位
・武士道の影響
・武士道はまだ生きているか
・武士道の未来
など、日本人は、宗教なしに道徳をどう学ぶのか―こうした外国人の疑問を受け英文で書かれた内容が満載!
「武士道」の本質をなす義、仁、礼、信、名誉などの美徳は、日本人の心から永久に失われてしまったのか?
清新かつ平明な現代語訳と解説で甦らせるおすすめの1冊です!
武士道のおすすめ本『現代語訳 武士道 (ちくま新書)』を読みたい方はこちら↓
5位. おすすめ本│『現代語新訳 世界に誇る「日本のこころ」3大名著 ──茶の本 武士道 代表的日本人』
『現代語新訳 世界に誇る「日本のこころ」3大名著──茶の本、武士道、代表的日本人』は、多角的に「日本のこころ」とも言うべき、精神、道徳、生き方について紹介しています!
(東西を結ぶ茶碗;茶の変遷;道教と禅 ほか)
武士道
(道徳体系としての「武士道」;武士道の源;「義」―あるいは正義について ほか)
代表的日本人
(西郷隆盛―新日本の創設者;上杉鷹山―封建君主;二宮尊徳―農民聖者 ほか)
など、代にも通ずる日本の誇りと言うべき精神であり、日本の文化や思想、道徳、伝統が満載!
現代日本人として「日本のこころ」を世界に対して発信し、その誇りを未来への世代に受け継いでいくおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『現代語新訳 世界に誇る「日本のこころ」3大名著──茶の本、武士道、代表的日本人』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『現代語新訳 世界に誇る「日本のこころ」3大名著──茶の本、武士道、代表的日本人』を無料で読む
6位. おすすめ本│『まんがで人生が変わる! 武士道: 世界を魅了する日本人魂の秘密』
『まんがで人生が変わる! 武士道: 世界を魅了する日本人魂の秘密』は、欧米人に大反響を巻き起こした最高の名著「武士道」を、わかりやすいまんがで紹介しています!
プロローグ 武士道へのいざない―「日本の魂」とは何か?
第1章 武士道はいかにして生まれたのか?
―サムライが積み上げてきた「ノブレス・オブリージュ」
第2章 武士にとって一番大切な「義」「勇」とは?
―サムライの強さとやさしさを育んだ基本原理
第3章 日本人はなぜ、そんなに礼儀正しいのデスカ?
―上に立つ者の「仁」、他者を思いやる「礼」、心の真実「誠」
第4章 人として、いかに生き、いかに死ぬか?
―忍耐強さの源「名誉」、絶対的従順を生む「忠義」
第5章 サムライが命を賭けた「切腹」の意味
―野蛮に見えた「ハラキリ」は、かくも尊い行為だった!
第6章 新しい時代の武士道
―日本を発展させたのは、武士道の精神だった!
エピローグ 今を生きる、あなたの使命―武士道は、永遠不滅の教訓である
など、強靱な精神力を生んだ武士道の本質が満載!
武士は、何を学び、どう己を磨いたか。
真に“人間らしい”生き方、“人間らしい”幸福がわかるおすすめの1冊です!
武士道のおすすめ本『まんがで人生が変わる! 武士道: 世界を魅了する日本人魂の秘密』を読みたい方はこちら↓
『まんがで人生が変わる! 武士道: 世界を魅了する日本人魂の秘密』を読む
7位. おすすめ本│『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』
『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』は、本古来より受け継がれ、日本人の心に深く刻みこまれた武士道の精神を紹介しています!
第2章◆武士道における勇
第3章◆武士道を支える思考
第4章◆武士道と生活・文化
など、外国人にもストレートに伝わる“松本式”新解釈83語は必見!
武士道の精神は、日本語でも、英語でもひと言で説明できるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』を無料で読む
8位. おすすめ本│『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは』
『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは』は、深遠な日本精神を、戦前日本の教養教育を受けて育った台湾の哲人政治家が、古今東西の哲学知識を総動員して解説しています!
世界に目を開いてくれた先哲の教え
新渡戸稲造との出会い
新渡戸稲造、国際人への旅立ち
第2部 『武士道』を読む
道徳体系としての武士道
武士道の淵源
など、ノーブレス・オブリージュ—高貴な身分の者に課せられた義務。著者は「武士道」の本質が満載!
現代の日本人が忘れてしまった普遍的思想が貫かれてたおすすめの1冊です!
武士道のおすすめ本『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは』を読みたい方はこちら↓
9位. おすすめ本│『武士道サラリーマン』
『武士道サラリーマン』は、日本人の根底に流れる武士道という美しい生き方の7つの徳目(Value)を紹介しています!
第一章 武士道7つの徳目とは?
第二章 武士道精神の起源
第三章 武士道と新渡戸稲造に関して
第四章 武士道がなぜに海外でもてはやされているのか?
第五章 【7つの徳目】 Seven moral code of Samurai
1、サラリーマンにとって、仁Jin(Love and Sympathy)とは?
2、サラリーマンにとって、義Gi(Truth and Justice)とは?
3、サラリーマンにとって、礼Rei(Courtesy)とは?
4、サラリーマンにとって、智Chi Wisdom)とは?
5、サラリーマンにとって、信Shin(Faith)とは?
6、サラリーマンにとって、忠Chu(Loyalty)とは?
7、サラリーマンにとって、誠Sei(Promise)とは?
など、サラリーマンがこれを見直して血肉化すれば、いかに成功人生を掴めるかについて解説!
今世の中で成功しているは、驚くほど、武士道の7つの徳目を血肉化している人達であることが分かるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『武士道サラリーマン』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
10位. おすすめ本│『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』
『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』は、文字通り「武士」の価値観や行動規範について解説しています!
第2章 勇―危機に遭っても動じない平常心
第3章 仁―上に立つ者に求められる徳
第4章 礼―他者を尊重し、思いやる心
第5章 誠―嘘やごまかしを認めない誠実さ
第6章 名誉―武士にとって命より重い価値
第7章 忠義―武士は何のために生きたか
終章 ノーブレス・オブリージュ
など、「剣は心なり」仁、義、勇、誠、礼、名誉と忠義…。
サムライが貫いた、誇り高き行動哲学が満載!
武士(侍)の高潔で気高い生きざまが、
時代や国、民族を問わず、人の心を打つおすすめの1冊です!
武士道のおすすめ本『まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」』を読みたい方はこちら↓
11位. おすすめ本│『日本人の心 武士道 入門』
『日本人の心 武士道 入門』は、「武士道」とは何か、その価値観や美意識が現代にどのように受け継がれているのかを、実際の武士の行動や、江戸時代に書かれた武士道書を分析することで解き明かしていきます!
第1章 武士とは
第2章 武士の身分
第3章 理想の武士像
第4章 武士道書とはどのようなものか
第5章 武士の生活
武士の給料や出世はどのように決まったか、夫婦関係の実際など、武士道ワールド全体も理解できるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『日本人の心 武士道 入門』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
12位. おすすめ本│『自分に負けないこころをみがく! こども武士道』
『自分に負けないこころをみがく! こども武士道』は、困難にくじけないで強く生きるための『武士道』をこども向けに紹介しています!
(強いこころをもちたい!;自分に自信がもてなくて… ほか)
第2章 ピンチを乗りこえていくには?
(目の前に苦しむ人がいる!;イヤなことばかり起こる ほか)
第3章 人とよい関係をつくるには?
(嫌われたくはないけれど…;おたがいに成長するには? ほか)
第4章 もっと自分を成長させるには?
(すぐれた人になるには?;どう学べばいいの? ほか)
など、名著のエッセンスが、24のことばでわかるおすすめの1冊です!
武士道のおすすめ本『自分に負けないこころをみがく! こども武士道』を読みたい方はこちら↓
武士道のおすすめ本ランキング│まとめ

『武士道のおすすめ本ランキング12冊』いかがでしたか?
ぜひ、気になる武士道の本を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!
