【2023年】絵上達のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、絵上達のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『思い通りに描ける 日本画 上達のコツ コツがわかる本』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『思い通りに描ける 日本画 上達のコツ コツがわかる本』

レビュー
キンドルでどこででも読める日本画の本がほしくて、やっと見つけました。せわしない生活をしていますので、電車の中などで読めるのがいいです。もちろん描くときは机にむかいますけど、疑問点の解決はこの本で移動中に。
レビュー
カラー写真で、基本的な事が網羅的に載っている。料理の本のように過程も写真で本当にわかりやすい。ちょっと自己流かな?と思ったら確認したり、知らない人に説明するのにも使える。
レビュー
日本画の技法がもう少し種類があると良かった。
解説は、わかりやすかったです。

絵上達のおすすめ本・書籍思い通りに描ける 日本画 上達のコツ コツがわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『思い通りに描ける 日本画 上達のコツ コツがわかる本』を読む

スポンサーリンク

2位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO』

レビュー
本書を購入するとダウンロード可能になる線画を、本書の説明に沿って塗ってみました。
自分の力では到底できないような塗りができました。
各工程ごとにどの色でどのブラシで塗ればいいかわかるようになっていたのでよかったです。
新しい知識を身につけながら塗れたので自分の知識だけで絵を描くより勉強になるなと思いました。
レビュー
好きな絵師さんが数名いたので購入しました。内容は他の方々も仰る通りとても濃厚な内容で特典もかなり豪華で満足してます。塗り方からブラシの設定まで多種多様でとても参考になりました。

iPadproにも早期特典のPDFはDropboxで簡単に落とせました。

ちょっと苦戦しましたが、iPadproのクリスタにもブラシやレイヤー等を落とせました。他にもっと良い方法があるかもしれませんが、参考までにやり方を書いておきます。

Safariのブラウザだとzipのダウンロードを押しても上手く起動しなかったのですが、Firefoxの方だと起動しました。
EasyZipというアプリを予めダウンロードしてからFirefoxでダウンロードしてEasyZipに保存します。
EasyZipで解凍して、各フォルダ内のファイルをクリスタに送信すると、ブラシやカラーパレット、一枚絵の丸ごと全部のレイヤー、線画などの特典が保存出来ます。
プロ絵師さんのレイヤーの階層の多さに驚きました。

レビュー
よかったところ、は他の人が描いてくれた通りです!
私は早期購入特典のPDFに一番惹かれました(実際凄い役立っています)

あえて言うならば一人当たりのページ数が少ないのがちょっと残念です
その分人数と塗り方の種類はめっちゃ多いんですけどね^^
人体の塗り方は豊富に描かれているのですが、背景や小物に割くページがどうも少ないです
例えば「宝石塗り」の絵には、人物の下にすごく大きい結晶が描かれていますが、
この結晶の塗り方は載っていませんでした泣
頭の角と胸の宝石の塗り方は描いてあるのでそれを応用せよってことなんですけど
なにぶん形も大きさも違うので、結晶の塗り方も欲しかった!!

ほぼ全ての絵に共通して背景に全然触れません!
ページ数増やして値段が高くなってもいいからそこも教えてほしかった!
一応特典でレイヤー構成見れるのでそこで勉強するしかないです

レビュー
この本は一部を除き、塗り手順が詳細にかかれており、使用するブラシや線画を含むレイヤーをダウンロードすることができる(要無料会員登録)
「なんとなく塗ってはいるけどぱっとしない」といったレベルの人には役立つものとなっている。

塗りの本は「そんな説明で分かる人はこの本を読む意味がない」といったたぐいの本が非常に多い。
塗りの種類を紹介しているだけで詳細な手順は省かれており、自分の絵に活かせないパターンだ。
PixivなどのWEBで得られるメイキングのほうが役立つといった始末。
まず買う前に中身を調べて自分にあったものか確認したほうが良いだろう。

その意味では塗り初心者にこの本は向いている。

絵上達のおすすめ本・書籍【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIOを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO』を読む

3位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50 コツがわかる本』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50 コツがわかる本』

レビュー
最近友人に誘われて版画教室に通っています。難しくて四苦八苦しています。少しずつ面白みも出てきて欲も出てきて、こちらの本を購入いたしました。とても分かりやすく、教室の皆も見せてほしいと言われてました。彫刻刀の砥かたが出ていたのが助かりました。
レビュー
自己流で20年以上年賀状を版画で作成していたのですが、限界になってきため購入しました。
色々と勉強になりました。

絵上達のおすすめ本・書籍高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50 コツがわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50 コツがわかる本』を読む

スポンサーリンク

4位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『色えんぴつ画上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版 コツがわかる本』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『色えんぴつ画上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版 コツがわかる本』

レビュー
内容的にはプレゼントで送ったので、未確認です。ネットや通販などを使ったことがない年配の方で、しかも店舗では確認出来ない地域的な事情もあり非常に重宝しました。ご本人からも感謝の言葉を頂きましたので、これからも活用されるのではないかと思います。
レビュー
塗り絵本が流行ってるけど、それでは足りない塗り方が丁寧に描かれてるので、線画を活用して実際に練習出来る→カルチャースクール行かなくてもこれで基礎は出来ると思う
レビュー
色鉛筆画の基本をわかりやすく説明それている。いろいろなテキストがあるが
手元に置く教科書として最適。

絵上達のおすすめ本・書籍色えんぴつ画上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版 コツがわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『色えんぴつ画上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版 コツがわかる本』を読む

5位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『どんなに下手でも必ず絵が上達する思考術』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『どんなに下手でも必ず絵が上達する思考術』

レビュー
趣味で絵を描いたりしていますが、
ふと目についた本書を読んで、なるほどな、と。
こういう事が足りなかったのか、と思わず納得できる内容でした。
どちらかというと自己啓発書のイラスト版のような本です。

著者が18歳に描いたという絵は失礼ですが、
絵を描き始めた当時の私より遥かに下手です。
こんな絵を描いていた方がプロとして活躍しているということで、
著者の努力や苦労があったように感じ、思考術にかなりの説得力がありました。

私は過去にイラストの描き方の本などを読んだりしてきました。
ですが、絵の描き方自体にはしっかり触れているものの、
絵の見方や考え方については触れていない事が多かったです。
なので、本書で学んだ視点が、今後の絵を描く上での大事なポイントになりそうです。

レビュー
漠然と描いていてもダメな所とかクロッキーをする前の知識とか他の書籍では省略されそうな部分が丁寧に語られていて良かったです。
これから絵を始めようとしてる人や少し描いてるけど行き詰まってる人に向いているのではと思います。

SNSから遠ざかれは、?でしたがケータイいじる時間を絵に費やすようにってことですかね。ハッキリそう書いた方が良いと思いました。

絵上達のおすすめ本・書籍どんなに下手でも必ず絵が上達する思考術を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『どんなに下手でも必ず絵が上達する思考術』を読む

スポンサーリンク

6位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門』

レビュー
実物→漫画キャラに描くといった本書ですが、へたっぴなうちは(全身かけないなど)実物からアニメ顔になるなどリアルに模写しかできない人にとってそうはならんやろの連続です(笑)
すぐに書けるようになりたかったのでiPadProのアプリでトレスして練習してますが、何度か最終テストとして、自分の絵で練習した実物をみながら描いた方が良さそうです。
自分の絵で自分のものにしたければこうやって観なくてもサラッと書けるようにして、またなにか人物などキャラクターにしたかったら自分の絵で書けるようになると思います。
特に漫画、イラストは美術作品とは違うので余程リアルに描きたい人じゃなければ好きなイラストレーターさんの絵など透明のペーパー(なんていうんだっけ)を上にして書き写したり、模写して練習するのが手っ取り早いです。(もちろんそれをSNSなどにあげてはいけませんが)
余談ですが、もし自分の絵で売りたかったら何度も同じ絵を何百回も練習していては時間が勿体無いので、イラストレーターや漫画家さんが実際に行ってる営業法などを実践しながら、絵につまずいたら資料などみて自分のものにする癖を付けたほうがいいよと聞きました。
レビュー
kindle版がおかしいくらい安かったので購入してしまった。
はじめてkindleで漫画以外のを購入。
内容は良いのですが、「どうやって書けばよいかわからない」のような超初心者の方にはおすすめできません。
ある程度体や顔が描ける方がこの本を読むにはちょうど良いかとおもいます。

それにしてもkindle版が読みづらかった・・・。

レビュー
喜んでもらえました
レビュー
ヒロマサの本より、広く網羅されてる感じで説明もわかりやすく最初の本におすすめです

絵上達のおすすめ本・書籍360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門』を読む

7位. 絵上達のおすすめ本・書籍│『萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 (マンガの技法書)』

絵上達のおすすめ本・書籍レビュー│『萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 (マンガの技法書)』

レビュー
少し見て書いてみたら画力アップしました!私は人とか書くのが苦手だったのですごく助かりました!
それと私はイラストを書くのに本は買ったことがなかったので難しい言葉ばかり書いていないか不安でしたが、そんなことがなくてわかりやすくて買ってよかったと思いました!これからしっかり読んでもっと画力アップさせたいと思います!
レビュー
絵の基礎が余すことなく書かれています。
通常の等身から、デフォルメまで解説されています。

顔の書き方は、とてもわかりやすいですが、体の描き方はいまいちでした。
pixivの講座を見た方がわかりやすいレベルです。

魅力的なポーズの取り方など、絵をよく見せる為の工夫もわかるようになります。

巻末には、実際の絵師によるメイキング特集もあり、とても参考になりました。
これから初めて絵を描くという人におすすめです。

この本を読んだあと、あらかた絵が描けるようになって見直すと、気づいたのですが、しわの書き方はのっているのに、影の描き方が全くのっていませんでした。

レビュー
今までイラストを練習したことがなく、急に描けるようになってみたいと思い、数ある本の中からこちらを選びました。デッサンの基本、アタリの付け方、角度など、とても丁寧に解説されています。この本を読んでから、イラストの練習が楽しくなりました!
レビュー
人体の描き方をアタリからきちんと説明しており非常に役に立ちます。

見ただけではうまくなる代物ではないのでこれを見ながら何度も反復練習するとよいでしょう。

絵上達のおすすめ本・書籍萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 (マンガの技法書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 (マンガの技法書)』を読む

絵上達のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『絵上達のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった絵上達の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク