The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、フランスのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. フランスのおすすめ絵本│『フランス絵本の世界 ―鹿島茂コレクション』
- 2位. フランスのおすすめ絵本│『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』
- フランスのおすすめ絵本レビュー│『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』
- 3位. フランスのおすすめ絵本│『絵本 星の王子さま』
- フランスのおすすめ絵本レビュー│『絵本 星の王子さま』
- 4位. フランスのおすすめ絵本│『世界一おもしろい数の本』
- フランスのおすすめ絵本レビュー│『世界一おもしろい数の本』
- 5位. フランスのおすすめ絵本│『はくぶつかんのよる』
- フランスのおすすめ絵本レビュー│『はくぶつかんのよる』
- フランスのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. フランスのおすすめ絵本│『フランス絵本の世界 ―鹿島茂コレクション』
フランスのおすすめ絵本『フランス絵本の世界 ―鹿島茂コレクション』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. フランスのおすすめ絵本│『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』
フランスのおすすめ絵本レビュー│『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』

絵がかわいいことなどもあり、気に入って一緒に読んでいます。
気分転換の方法なども、まねして一緒に行うことができよかったです。
ただ、当たり前ですが本当に腹が立っているときに自分から気持ちを落ち着かせるのは
難しいようですね…笑
気分転換の方法なども、まねして一緒に行うことができよかったです。
ただ、当たり前ですが本当に腹が立っているときに自分から気持ちを落ち着かせるのは
難しいようですね…笑

4歳の娘用に購入しました。アンガーマネージメントの子供版ですね。
怒りの雲を体の中から追い出す呼吸を子供にさせる内容です。
怒りの雲をはきだしてみよう!!フーッ!ケロッ。びっくりの効果。
子供はすごいですね、怒りがなくなったと思ってケロッと笑うのです。
何で怒ってたの?というとわからないそうです。
グズりが始まりそうなタイミングにやるのがおすすめです。
この呼吸をずっと続けて大人になっても続けてほしいですね。
ガストンの絵が可愛いくて「ガストン」の名前も気に入ったようです。
怒りの雲を体の中から追い出す呼吸を子供にさせる内容です。
怒りの雲をはきだしてみよう!!フーッ!ケロッ。びっくりの効果。
子供はすごいですね、怒りがなくなったと思ってケロッと笑うのです。
何で怒ってたの?というとわからないそうです。
グズりが始まりそうなタイミングにやるのがおすすめです。
この呼吸をずっと続けて大人になっても続けてほしいですね。
ガストンの絵が可愛いくて「ガストン」の名前も気に入ったようです。

子育て中の娘へのプレゼントに選びました。
本を読む時間が無い中読んでくれている様です。
本を読む時間が無い中読んでくれている様です。

内容も面白く、良い商品です
フランスのおすすめ絵本『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』を読みたい方はこちら↓
『おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)』を読む
3位. フランスのおすすめ絵本│『絵本 星の王子さま』
フランスのおすすめ絵本レビュー│『絵本 星の王子さま』

小学生の娘に買いました。
物語内容的に深いもの(哲学的?なもの)があるので、わからないこともありつつではありますが、楽しんでくれているようです。
これから何度も読んで、また将来、娘も自分の子どもに与えたいなと思ってくれる一冊になると良いなと感じています。
物語内容的に深いもの(哲学的?なもの)があるので、わからないこともありつつではありますが、楽しんでくれているようです。
これから何度も読んで、また将来、娘も自分の子どもに与えたいなと思ってくれる一冊になると良いなと感じています。

「星の王子さま」のお話をステキだと思っていても、なんとなくわかりづらいような文章が、こどもに勧めるのを躊躇する理由でした。絵本といっても、絵があって少しの文があるような絵本ではありません。読み終えた満足度はオリジナルと同じようです。

子どもにも楽しめるように訳された絵本です
昔むかしにあったらなぁ〜と思いました。
とても良い本を見つけられて良かったです♪
昔むかしにあったらなぁ〜と思いました。
とても良い本を見つけられて良かったです♪

大人が読んでも、読みやすく、分かりやすいことです。
フランスのおすすめ絵本『絵本 星の王子さま』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. フランスのおすすめ絵本│『世界一おもしろい数の本』
フランスのおすすめ絵本レビュー│『世界一おもしろい数の本』

孫の教育用として購入しました。
興味を持って読んでくれました。
興味を持って読んでくれました。

私たちは数字なしでは生きていけません。数字は暮らしの中に溶け込んでいて、それをどう使いこなすかで、心地よさは変わってきます。足し算と引き算を知る。その後かけ算と割り算を知ると、一気に便利になると同時に世界の見え方が変わってきます。
この本は、数字や数式が冷たい物ではなく美しい物であることを妥協なく、でもわかりやすく伝えています。
美しい。
この本は、数字や数式が冷たい物ではなく美しい物であることを妥協なく、でもわかりやすく伝えています。
美しい。
フランスのおすすめ絵本『世界一おもしろい数の本』を読みたい方はこちら↓
5位. フランスのおすすめ絵本│『はくぶつかんのよる』
フランスのおすすめ絵本レビュー│『はくぶつかんのよる』

動物好きで、昔の生き物にも興味を持ち始めた子どものために購入。
絵のタッチが優しく、繊細。リアルで緻密だけれど、虫たちのページも美しい宝石を眺めているかのよう。
太古の生き物もから工業製品まで、様々な時代の生き物たちが次々に目を覚まし集まってくる様子にワクワクします。
どのページもうっとりと眺めたくなる作品集のような本ですね。
もしかするとあの博物館も・・なんて夢見る気持ちを思い起こさせてくれる珠玉の一冊。
絵のタッチが優しく、繊細。リアルで緻密だけれど、虫たちのページも美しい宝石を眺めているかのよう。
太古の生き物もから工業製品まで、様々な時代の生き物たちが次々に目を覚まし集まってくる様子にワクワクします。
どのページもうっとりと眺めたくなる作品集のような本ですね。
もしかするとあの博物館も・・なんて夢見る気持ちを思い起こさせてくれる珠玉の一冊。

孫への誕生日プレゼントでした、先日会いにゆき絵本を見せて貰いました
届いたその日に2回も繰り返し見て読んだとのこと、骨だけ恐竜が動き出す場面で男の子心はわくわくしたようです
届いたその日に2回も繰り返し見て読んだとのこと、骨だけ恐竜が動き出す場面で男の子心はわくわくしたようです

博物館というのは記憶保存装置なのかもしれないなぁ。人間の脳に近い
建造物ともいえるので、来館者のいなくなった夜には無意識の世界が
目覚めて、絵本のような事も起こり得るのではないだろうか。
ちょうど人が夢を見るように。世界各地から集まった化石や動物の標本、
歴史的発明品や貴重な工芸品などが、お決まりの場所から勝手に
動きだして、入り混じっていきます。そんな事を書くと混沌とした世界
を想像するかもしれません。映画『ナイトミュージアム』のように。
建造物ともいえるので、来館者のいなくなった夜には無意識の世界が
目覚めて、絵本のような事も起こり得るのではないだろうか。
ちょうど人が夢を見るように。世界各地から集まった化石や動物の標本、
歴史的発明品や貴重な工芸品などが、お決まりの場所から勝手に
動きだして、入り混じっていきます。そんな事を書くと混沌とした世界
を想像するかもしれません。映画『ナイトミュージアム』のように。
しかし意外にも整然として当たり前の出来事にもみえます。
イザベル・シムレールの繊細なタッチに加えて、それらを包み込む博物館の
造形が大きいからでしょう。なんとも摩訶不思議な形をしているのです。
実はリヨンにあるんですね! →コンフリュアンス博物館
http://www.museedesconfluences.fr/
2つの川に挟まれた場所にあって屋外も気持ちよさそう。
今日は仕事をやめてフランスへ旅立とうかな・・・
なんて思ってしまった。

表紙があまりにも素敵なので購入しましたが、
中の挿絵も美しくて素敵でした。
ありがとうございます。
中の挿絵も美しくて素敵でした。
ありがとうございます。
フランスのおすすめ絵本『はくぶつかんのよる』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
フランスのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『フランスのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったフランスの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!