最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、インスタグラムのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』
- 2位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』
- 3位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』
- 4位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』
- 5位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』
- 6位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『インスタグラム・マーケティング入門』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『インスタグラム・マーケティング入門』
- 7位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』
- インスタグラムのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』

今インスタで活動はしているけれどもフォロワー数が伸び悩んでいる人など、今すぐトライできるアイディアが沢山載っています。効果測定の方法も詳しく載っているのはいいですね。

マーケティング、仕事にどう活かしたらいいのか、どれもこれも示唆が多かったです。
個人でやるインスタグラムと違って、企業や仕事でやる場合は、かなり慎重になるかと思うのですが、そのあたりのカンどころを身につけるにはとても良かったです。本のサイズ感もちょうど良かったです。


(^^♪
インスタグラムのおすすめ本・書籍『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』を読みたい方はこちら↓
『できる100の新法則 Instagramマーケティング できる100の新法則シリーズ』を読む
2位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』

買ったのはKindle版。
インスタでマーケティングをするのに必要な考え方や具体的な手法が非常に分かりやすく書かれています。
正に初心者には目から鱗の内容です。
なんとなくでやっていた事も、理論と目的を持って正しい方向に努力する必要があります。
特に良かったのが、ハッシュタグの使い方です。
インスタはハッシュタグを使いこなさないと検索対象にならないし、ターゲット層に見つけてもらえない。
だから、自分のアカウントに最適なハッシュタグを使うにはどうするかが、具体的説明されています。
ページにして数ページですが、この部分だけでも読んで良かったと思えました。
これからも、困った時の羅針盤として役立つと思います。

いちばんやさしいシリーズはわかりやすくて他のものも読んだりしていたので、買いやすく感じました。
いちばんやさしいという割に結構詳しいところまで書いてあって読み応えもあり、他にどんな取り組みをしていったほうがいいかなどのマーケティング的な目線まで勉強になりました。企業でインスタを使う人にはすごくいいと思います。

そんな時この本の発売を知って購入。
他のSNSマーケティングのノウハウはそれなり勉強していたけど、この本を読んでインスタってこんなに違うんだ、、!って驚かされました。
実践的な内容で幅広く網羅されてるから、インスタ運用の担当者は役立つと思います◎

いちばんやさしいシリーズは何冊も持っているが、ただただ説明で終わるものとは違って、今回のは実践できる内容なので良書。
インスタグラムのおすすめ本・書籍『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』を読みたい方はこちら↓
『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』を読む
3位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』

著者のアカウントについて触れているレビューがありますが、そこはこの本の内容を左右する事項ではない気がします。
著者自身ではなく、著者が手がけている企業のアカウントを見るべきだと思います。
おそらく守秘義務などで、許可が取れている一部のクライアント企業しか本書には掲載されていないようですが、プロフィールや文脈から察するに、多くの企業のSNSを手がけてこられたのだと思います。
自分も知らない間に、著者が手掛けている企業のSNSをフォローして影響を受けているのかもしれないなと思いながら、読ませていただきました。

日頃の疑問をストレートにこたえてくれそうな書籍・・・これは読まないと。
そう思い購入しました。
(著者様とは面識があり、「隠れ著者ファン」の私としては2冊めの書籍を楽しみにしていました)
テーマがInstagramということで、なんとなくカフェで読まないとと思って、わざわざ移動して読み始めたのですが・・・
「これはただ読んでいるより実践するしかない」
という内容でした。
読者を座学のままで終わらせる気がない、本気かつ超実践的なノウハウが満載なので、これを「学んだ」というためにはちゃんと書かれていることを実際にやらないと、と思わされました。
早速Instagramのアプリをダウンロード。
明日からInstagramマーケティングをはじめようと思います。
とはいっても書かれていることを「そのまま」やればいいだけなのです。
「そのまま」やってもノウハウが身につくという意味では著者様の第一作からの書籍に対する、真摯なスタンスなんだろうなと強く感じました。

この本にはビジネスの面でInstagramを活用するための戦略やノウハウがわかりやすく書かれており、自分たちが普段使っているInstagramがここまでマーケティングの可能性を秘めていることに驚きました。
全ページがカラー印刷なので、本に掲載されている写真はとても見やすく、参考になります。文中で紹介されているWebサイトにはQRコードですぐに飛べるのも便利ですね。
この本を読みながら、SNSマーケティングについて少しずつ勉強しようと思います。

印象的だったのは、「ターゲットのニーズが顕在化したタイミングで一番に思い出してもらえる企業や商品が選ばれる。それが集客の本質。」という部分。
この考え方、思考法は、いつの時代にも変わらない本質的なものだと思う。
大切なことに気付かせてもらいました。
インスタグラムのおすすめ本・書籍『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』を読みたい方はこちら↓
4位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』

Amazonから購入しました。
本をあまり読まない方にも写真が沢山なので飽きずに楽しく読めてSNSのメソッド満載ですごく勉強になるのでオススメです
インスタグラマーDさんの魅力満載の一冊です。
ご自身の世界を切り開き世界的インスタグラマーになる才能に脱帽です。
SNSやインスタグラムを使った事ない方でも分かりやすい一冊なのでとてもオススメです。


あまり存じ上げていないのですが、
/
200万フォロワーの世界って?
\
という点が気になった単純ミーハーな私。
読書嫌いの私でも読みやすい
優しい文章と写真多めの内容で、
1日でサクッと読めました!
気になる感想はと言うと、
フォロワーさんを増やす方法というより
もっと根底にあるSNSをするスタンス
そのものを教えて頂いたという感じ。
SNSは発信だけじゃなく
コミュニケーションするものだ
ということを再確認。
ご両親からの愛情を受けて育った
dさんならではのgiveがインスタの
フォロワーさんに還元できているのだ
と思います。
いつかSNS疲れした時、
新たなフェーズに進歩した時に
もう一度読み直したい、
私の教科書になりました。

ビジュアルも多くあり、読みやすかったです◎
インスタグラムのおすすめ本・書籍『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』を読みたい方はこちら↓
『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』を読む
5位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』



実際の写真をつかった説明が良い。
これはしょうがないけど、ちょっと情報が古くなっているので星ひとつ減らしました。
が、とにかく使いはじめたい方には手にとってもらいたい一冊ですり

これ1冊だけでも充分にインスタグラムを学べると思います。
ほんと助かります。
インスタグラムのおすすめ本・書籍『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』を読みたい方はこちら↓
『できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ できるポケットシリーズ』を読む
6位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『インスタグラム・マーケティング入門』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『インスタグラム・マーケティング入門』

このアプリの良さをうまくまとめて書いてあるし読みやすいし。値段も安いし。売れてるのが納得できます。この本はまだまだ売れると思いますよ。今いちばんきてるアプリはインスですからね。


・企業として何を意識すべきかの基本がわかりやすくまとまっている

キャンペーンの実施方法などにも言及されていて、一般人よりは企業の人向けです。有名な企業アカウントの中の人のインタビューもあって、こんな風に使っているんだ!と、興味深かったです。
インスタグラムのおすすめ本・書籍『インスタグラム・マーケティング入門』を読みたい方はこちら↓
7位. インスタグラムのおすすめ本・書籍│『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』
インスタグラムのおすすめ本・書籍レビュー│『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』

インスタグラムのおすすめ本・書籍『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』を読みたい方はこちら↓
『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』を読む
インスタグラムのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『インスタグラムのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったインスタグラムの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
