The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、いもとようこのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. いもとようこのおすすめ絵本│『はじめてのめいさくえほん 全15巻』
- いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『はじめてのめいさくえほん 全15巻』
- 2位. いもとようこのおすすめ絵本│『まいにちがプレゼント』
- いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『まいにちがプレゼント』
- 3位. いもとようこのおすすめ絵本│『ずっとそばに… (レインボーえほん)』
- いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『ずっとそばに… (レインボーえほん)』
- 4位. いもとようこのおすすめ絵本│『イソップどうわ (いもとようこ世界の名作絵本)』
- いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『イソップどうわ (いもとようこ世界の名作絵本)』
- 5位. いもとようこのおすすめ絵本│『かぜのでんわ』
- いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『かぜのでんわ』
- いもとようこのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. いもとようこのおすすめ絵本│『はじめてのめいさくえほん 全15巻』
いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『はじめてのめいさくえほん 全15巻』

もうすぐ一歳になる双子に。ストーリーはまだ理解できていないと思いますが、絵がかわいいからでしょう、読み方を工夫して引き付けておけば、最後まで楽しそうに聞いてくれます。
お話をコンパクトにしすぎて肝心の教訓が伝わらないのでは?という巻が少しだけあるのでマイナス1。でも適当に補って読んでしまえばよいかなと思っています。
お話をコンパクトにしすぎて肝心の教訓が伝わらないのでは?という巻が少しだけあるのでマイナス1。でも適当に補って読んでしまえばよいかなと思っています。

絵が可愛くて、孫に読み聞かせるのが楽しいです。同じ絵本を何度も何度も読まされています。

クリスマスプレゼントにしました。話の内容は短くコンパクトにまとまってるので、若干の物足りなさは感じるものの…。5歳と3歳の我が子の寝る前の読み聞かせにはちょうどいい感じでした。

姪の2才の誕生日プレゼントにかいました。
お嫁さんから絵がいいと喜ばれました。
お嫁さんから絵がいいと喜ばれました。
いもとようこのおすすめ絵本『はじめてのめいさくえほん 全15巻』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. いもとようこのおすすめ絵本│『まいにちがプレゼント』
いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『まいにちがプレゼント』

今の時代、子どもでなくても 生きにくいことは沢山あります
大人だからこそ生きにくいこともあります
暖かな絵と共に心の芯に響く言葉に 救われる人は沢山いると思います
今の自分に迷い、これからの道が見えない、そんな若い人たちにこの本をプレゼントしたいです
大人だからこそ生きにくいこともあります
暖かな絵と共に心の芯に響く言葉に 救われる人は沢山いると思います
今の自分に迷い、これからの道が見えない、そんな若い人たちにこの本をプレゼントしたいです

絵が気に入って購入しましたが,とても深い内容で,考えさせられました。
子ども用の絵本だとは思いますが,大人が見ても,納得できます。
子ども用の絵本だとは思いますが,大人が見ても,納得できます。

こちらの本を読んで、とっても今の自分に!と思ってしまい、購入したした。
何度読んでも考えさせられ、自分の考え方を変えなくては!という気持ちになります。
また、気持ちが楽にもなります。
子供より、大人の方の絵本だと思いました。
とっても素晴らしい絵本です。
何度読んでも考えさせられ、自分の考え方を変えなくては!という気持ちになります。
また、気持ちが楽にもなります。
子供より、大人の方の絵本だと思いました。
とっても素晴らしい絵本です。

優しく楽しく明るく生きてゆく。
今の時代にこそ必要なのは、もしかしてそういうメッセージこそなのではないでしょうか。
今の時代にこそ必要なのは、もしかしてそういうメッセージこそなのではないでしょうか。
いもとようこのおすすめ絵本『まいにちがプレゼント』を読みたい方はこちら↓
3位. いもとようこのおすすめ絵本│『ずっとそばに… (レインボーえほん)』
いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『ずっとそばに… (レインボーえほん)』

絵本から考えさせられることがたくさんあると思いますね。

初心にかえることができ、また、優しさを忘れないよう教えてくれます。

本当に本当にすてきな本でした。幼い頃、母がよく歌ってくれた子守歌を
今でも、覚えています。それを自然と、ふと自分の子供に
歌っている自分がいます・・・・今は亡き母の愛は、いつまでも心に
残っています
今でも、覚えています。それを自然と、ふと自分の子供に
歌っている自分がいます・・・・今は亡き母の愛は、いつまでも心に
残っています

最初から最後まで号泣でした。
「かみさま、どうか・・」このラストのことばが
胸に響きます。
「かみさま、どうか・・」このラストのことばが
胸に響きます。
いもとようこのおすすめ絵本『ずっとそばに… (レインボーえほん)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. いもとようこのおすすめ絵本│『イソップどうわ (いもとようこ世界の名作絵本)』
いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『イソップどうわ (いもとようこ世界の名作絵本)』

一話一話が簡単に上手いことまとめられているので、幼い子供にはぴったりです。
掘り下げたお話を求める方には向いてないと思います。
かなりテンポ良く読めるので、仕事が疲れた日や早く寝たい日はこの絵本の中の1,2話読んであげると満足してくれるので助けられています。毎日寝る前の絵本を楽しみにしているので読んであげないよりはマシかな、と。笑
絵本を読むのが苦手な親御さんにもいいかもしれません。
お話の最後に教訓ものっています。「あそんでばかりいると、あとでこまるひがくるかもしれません」など。
子供の頃以来のイソップ童話。親の私が「なるほどー、そうだよね」と考え直すいいきっかけになりました。
後、いもとようこさんのイラストがとっても可愛いです。特に太陽さんが!
掘り下げたお話を求める方には向いてないと思います。
かなりテンポ良く読めるので、仕事が疲れた日や早く寝たい日はこの絵本の中の1,2話読んであげると満足してくれるので助けられています。毎日寝る前の絵本を楽しみにしているので読んであげないよりはマシかな、と。笑
絵本を読むのが苦手な親御さんにもいいかもしれません。
お話の最後に教訓ものっています。「あそんでばかりいると、あとでこまるひがくるかもしれません」など。
子供の頃以来のイソップ童話。親の私が「なるほどー、そうだよね」と考え直すいいきっかけになりました。
後、いもとようこさんのイラストがとっても可愛いです。特に太陽さんが!
いもとようこのおすすめ絵本『イソップどうわ (いもとようこ世界の名作絵本)』を読みたい方はこちら↓
5位. いもとようこのおすすめ絵本│『かぜのでんわ』
いもとようこのおすすめ絵本レビュー│『かぜのでんわ』

東日本大震災のあと、実際にこのかぜのでんわがあると知りました。
この絵本は、東日本大震災を知らない世代の子どもに見てほしいと思いました。
そして、まだ癒されていない人もたくさんいることを大人は改めて感じることもできます。
多くのいのちが、震災だけでなく日々のニュースでも失われたと報道されたりするけど、そのひとりひとりに、思いをよせている人がいるとおもい、あらためて、いのちの大切さについて考えることができました。
この絵本は、東日本大震災を知らない世代の子どもに見てほしいと思いました。
そして、まだ癒されていない人もたくさんいることを大人は改めて感じることもできます。
多くのいのちが、震災だけでなく日々のニュースでも失われたと報道されたりするけど、そのひとりひとりに、思いをよせている人がいるとおもい、あらためて、いのちの大切さについて考えることができました。

先日、妻の母が亡くなりました。その時に出会った本が、この本でした。
一生大事にします。
一生大事にします。

亡き人への思いがたくさんたくさんつまっていて、子どもへ読んでいるときにも泣いてしまいます。
ついつい、自分の気持ちも重ねてしまうのです。
何か子どもに伝わっているといいなと思います。
ついつい、自分の気持ちも重ねてしまうのです。
何か子どもに伝わっているといいなと思います。

色んな生き方がある。色んな思いを抱えてる。最後はただ感動でした。大事にしたい絵本です。
いもとようこのおすすめ絵本『かぜのでんわ』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
いもとようこのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『いもとようこのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったいもとようこの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!