最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、稲垣えみ子のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『人生はどこでもドア―リヨンの14日間』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『人生はどこでもドア―リヨンの14日間』
- 2位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『みんなの持たない暮らし日記』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『みんなの持たない暮らし日記』
- 3位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』
- 4位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓』
- 5位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『寂しい生活』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『寂しい生活』
- 6位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『いいね 035号 [雑誌]』
- 7位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『魂の退社―会社を辞めるということ。』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『魂の退社―会社を辞めるということ。』
- 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『人生はどこでもドア―リヨンの14日間』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『人生はどこでもドア―リヨンの14日間』

日本にいたら行かない美術館やレストランに旅行だからとせっせと行くから疲れる。ならば、自分が大切にしている普段通りの生活をしたらもっと楽しいのではないかというのが今回の旅のきっかけ。
市場やカフェの店員と心通わせていく過程はなかなか大変だったようで、その様子は自分も一緒に一喜一憂させてくれた。
楽しかった。
この本を読んで、私自身求めている旅が暮らすような旅を求めていることに気づいた。少なくとも観光地を消化戦のようにまわることではない。読んで良かった。
国内でも知らない土地に引っ越してきた人にも役立つ本だと思う。

流石に元新聞記者だけあって読ませる文章の面白さ、軽快さはピカイチです。
リヨンに日本にいるように住む、なんて事ない内容なのですが、作者がだんだんと地元の人たちとの交流が出来つつあって、
そこで旅は終わるのですが、、、
勝手ながらもっと長く滞在してその先どんな展開になるのか、、、今回がとても面白かったので、、、
リヨンでの一年間、などと
こんなダサいタイトルはつけないでょうが
是非続編をよみたいです。

アマゾンさんからのお知らせメールに即反応してポチっと押しました!
知的で包み込むような優しさでありながら自分がある。バランス感覚がいい。
たのしく旅を(民泊の部屋や市場の様子カフェ)一緒にさせて頂きました。
そして旅支度の中に縫い物を入れるという事。
あの論客の元朝日新聞の記者が縫い物!旅先で!
なんだか色々刺激をうけて日常に縫い物を取り入れるのをマネる事にしました。
旅に行くとき縫い物の続きを持っていきたくなって!

著者の行動に笑って感動、そして尊敬。
なんだかやる気が湧く。
感謝。
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『人生はどこでもドア―リヨンの14日間』を読みたい方はこちら↓
2位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『みんなの持たない暮らし日記』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『みんなの持たない暮らし日記』

表紙からおしゃれでスッキリと読みやすく内容は充実しています
何度読み返しても飽きないですね

片付けのモチベーションを保つ為にも
こんな本が有ればと思ってたので、
私は楽しく読ませていただきました。

私には堅苦しくなく受け入れやすいかな。
ゆるく、のんびりミニマリストに移行していきたいと思います。

稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『みんなの持たない暮らし日記』を読みたい方はこちら↓
3位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』


このような、デキるキャリアウーマンの方に面白おかしく、ご飯は簡略化して良い、と言われるとかなり肩の力が抜けました。
しかも、美味しくヘルシー✨
玄米ごはん、自家製糠漬け、梅干し、簡単味噌汁✨
これは日本人にとってソウルフードだし、
ホントにこれさえあればご馳走になります。
あとは季節や体調、一緒に食べる家族の年齢に合わせてちょびっと足せば良いだけ。
毎日の献立、調理が飛躍的に楽になり、
楽しみにすらなりました。
おかげさまで生まれて初めてぬか床を買い、醤油麹なども作ってみようかと…
ぬか床も無印良品やネット通販で
すぐに漬けられて冷蔵庫保存で週に一度手入れすれば良いものがある事も発見しました。
生活を楽に楽しくクリエイティブにしていただけた一冊です✨


ぬか漬けはじめたいなぁ。今度実家の母にこの本とぬか床のプレゼントをして、私も一緒にぬか漬け生活始める予定です。
いつも欲張って色々食べ過ぎてしまったり、気合を入れてご飯を作ったりしていた私ですが(だからそんなに続かない)本当はそんなに頑張らなくても、贅沢にしなくてもよっかたのだとほっとした一冊でした。
彼氏とも別れ一人になったところですが、自分で満足のいくご飯を作って食べる。こんなに幸せなことはないと最近思うようになりました。おかげさまで早くごはんが食べたくて帰り道は足軽やか。素晴らしい本をありがとうございます。
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』を読みたい方はこちら↓
4位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓』


前にもやったことがあるのですが、本の中にもある通り、冷蔵庫に入れていて忘れて放置。で、開けるのが恐くなりそのまま廃棄。
を何度かやりました。笑。
うんうん、とうなづける事も多く、また、なるほどなぁと参考になる事も多く、我が家の食卓もシンプルになりつつあります。
読んで良かったなと思います。
が、やはり独身だから出来る事、家族がいると叶わない事もありますので、出来る事は取り入れて、と気楽に参考までに、という感じが良いのかなぁと思います。
私が独身だったら著者さんのような生活にします。笑!

レシピがいらないという基本は変わりませんが、前作と比べて、ちょっと心配だったタンパク質不足もかなり補われています。著者の試行錯誤の結果、かなり進歩した内容になっているかと思います。
また、メニューごとにカラー写真とコメントがあり、わかりやすい。
読んでいると、お腹がぐぅと鳴るおいしそうな料理が並んでいます。

稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓』を読みたい方はこちら↓
5位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『寂しい生活』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『寂しい生活』

全編を通し、大変うなづけるところが多く、新しい断捨離のアプローチとして心に響いた。読んでいる最中に、早速箒と塵取りを無印良品で購入したほどに。
ものが減ると、生活が変わる。生活が変わると人生が変わる。失うからこそ得られるもの、感じられるものが増える。良著です。



稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『寂しい生活』を読みたい方はこちら↓
6位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『いいね 035号 [雑誌]』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『いいね 035号 [雑誌]』を読みたい方はこちら↓
7位. 稲垣えみ子のおすすめ本・書籍│『魂の退社―会社を辞めるということ。』
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍レビュー│『魂の退社―会社を辞めるということ。』



しかし、独身・高学歴・文系・高収入・早期退職、というのは日本では希有な事例なので、こういう方が発信していくのは非常におもしろいと思う。

稲垣えみ子のおすすめ本・書籍『魂の退社―会社を辞めるということ。』を読みたい方はこちら↓
稲垣えみ子のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『稲垣えみ子のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった稲垣えみ子の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
