最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、iotのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. iotのおすすめ本・書籍│『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』
- 2位. iotのおすすめ本・書籍│『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』
- 3位. iotのおすすめ本・書籍│『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』
- 4位. iotのおすすめ本・書籍│『図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 IoT検定パワーユーザー対応版』
- 5位. iotのおすすめ本・書籍│『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』
- 6位. iotのおすすめ本・書籍│『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』
- 7位. iotのおすすめ本・書籍│『未来IT図解 これからのIoTビジネス』
- iotのおすすめ本・書籍レビュー│『未来IT図解 これからのIoTビジネス』
- iotのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. iotのおすすめ本・書籍│『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』




iotのおすすめ本・書籍『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』を読みたい方はこちら↓
『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書)』を読む
2位. iotのおすすめ本・書籍│『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』

IoTをとりまく市場動向、技術動向から、エッジからバックエンドに至る必要な技術、考慮すべきセキュリティや運用まで網羅されています。
自社サービスに関する記述もありますが、その前段に、他サービスを含めた、業界に関する偏りのない客観的で十分な解説がありますので、強制的に誘導すべきものではなく、あっても不自然な感じはそれほど受けませんでした。
IoTは、組み込み系からクラウド、ビッグデータ、セキュリティ、運用など、多様な技術素養が必要になりますが、各々の分野を深読みしたい場合は、本書籍に加えて、各分野の専門書を探すと良いでしょう。
IoT業界の全体像を短期間で掴むのにおすすめです。


IoTの概要を説明するムック的な本はこれまでもたくさんありました。IoTはクラウド、エッジ、デバイスというエコシステムをハードウェアから無線技術まで複数の技術分野で構成されている。今までの本は網羅的に捉えようとするため、どうしても一つ一つは概念的で浅かった。
この本は基本はもちろん具体的な事例やソリューションを交えて説明されているため、実践のためのイメージがつかめる。

iotのおすすめ本・書籍『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』を読みたい方はこちら↓
3位. iotのおすすめ本・書籍│『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』



具体的なテクノロジーの方法論よりは,
・IoTの正しい使いどころ
・まず,無駄の見える化
・その後に,付加価値化
を,俯瞰的に理解させてくれます。偏りがなくて良いです。
IoTを使う前提として,
・工程ブロック図などのプロセスシステムの見える化
・プロセスの収益との繋がりの見える化
が必要です。著者は,上記が正しく出来る人財であったため,
これだけの成果が上げられたと考えます。
組織の実力を上げてからなのか,正しく実行できる人材が
まず成功例を見せてから組織をノせるか,アプローチは組織によりけり,ですね。

ただ、データ解析のソフトを入れたり、測定機器をレーザーに変更するだけだったり、何してるか分からない状態。
この本を読んで感じたのは、IoTはカイゼンの情報に過ぎないということ。
結局は現場でのカイゼン活動(ここのノウハウ)が一番大切だと感じた。
製造スタッフとして、本書にあったラズパイでのデータ取りははやってみようと思いました。
iotのおすすめ本・書籍『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』を読みたい方はこちら↓
『Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ!』を読む
4位. iotのおすすめ本・書籍│『図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 IoT検定パワーユーザー対応版』
iotのおすすめ本・書籍『図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 IoT検定パワーユーザー対応版』を読みたい方はこちら↓
『図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 IoT検定パワーユーザー対応版』を読む
5位. iotのおすすめ本・書籍│『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』

以前の本と重複する部分が多いが、細かい部分の加筆修正とラズパイでのハンズオンが追加されている
LightweightM2Mなどにも軽く触れられており網羅性は高い
ただ、紙面の関係上どれも深くは記載されていないので比較的最新な知識を網羅的に抑える意味合いには良いと思う



iotのおすすめ本・書籍『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』を読みたい方はこちら↓
『改訂新版 IoTエンジニア養成読本 Software Design plus』を読む
6位. iotのおすすめ本・書籍│『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』

頭の中の普段から収集した断片情報が綺麗に整理されました。

必須知識ゼロではないため、内容の把握もしやすかったです。
また詳しく知らなかった規格についての復習にもなりました。
ビジネスという言葉から「私には関係ない」と思われる方も居るかと思いますが、確実に関係してくる分野なので無視して通れないと思います。

5Gの基礎から丁寧に解説されているのでとても分かりやすいです。
5Gに関してはあまり詳しくなく知らない用語も多々ありましたが、本書を読むことによっていいきっかけが出来た感じです。
あらためて、5Gの広がりと可能性の大きさに感心するばかりですね・・・。

iotのおすすめ本・書籍『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』を読みたい方はこちら↓
『最新 図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本』を読む
7位. iotのおすすめ本・書籍│『未来IT図解 これからのIoTビジネス』
iotのおすすめ本・書籍レビュー│『未来IT図解 これからのIoTビジネス』

IoTなどというと、専門外の人間にはとっつきにくく聞こえるが、実際にはすでに身近で経験したり、見聞きしたりしているものが多い(自動運転やAmazonEchoなど)。IoTの導入で日本は他の主要国に比べて遅れをとっているようだが、少子高齢化で労働力不足がますます深刻化する状況下、日本が国際競争の中で生き残っていくためにも、安定した社会を維持していくためにも、IoTの積極的導入による効率化や労働生産性の向上は必至の方向ということがよく理解できた。
iotのおすすめ本・書籍『未来IT図解 これからのIoTビジネス』を読みたい方はこちら↓
iotのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『iotのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったiotの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
