The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、お母さんのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. お母さんのおすすめ絵本│『おかあさんはね』
- お母さんのおすすめ絵本レビュー│『おかあさんはね』
- 2位. お母さんのおすすめ絵本│『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』
- お母さんのおすすめ絵本レビュー│『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』
- 3位. お母さんのおすすめ絵本│『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』
- お母さんのおすすめ絵本レビュー│『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』
- 4位. お母さんのおすすめ絵本│『ぼくのお母さん (Parade Books)』
- 5位. お母さんのおすすめ絵本│『わたしのお母さん—おとなに捧げる親孝行絵本』
- お母さんのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. お母さんのおすすめ絵本│『おかあさんはね』
お母さんのおすすめ絵本レビュー│『おかあさんはね』

卒業を控えた、娘のいる小学校6年生への読み聞かせボランティアで読む本を探していました。
手にとって、はじめて読んだとき、まさに、こどもを思う母の気持ちそのものでした。
中学校へ進む、こどもたちに、娘に、気持ちが少しでも伝わるといいなぁ、と
心をこめて読みました。
後日担任の先生から、お母さんの優しい声で読んでいただいて感動しました、とお手紙を
いただきました。
娘のクラスメイトからも、よかった!とお言葉をいただきました。
いつだって、こどもの成長を願っていよ、いつもそばにいるよ、そんな気持ちが温かく伝わる
とてもすてきな絵本です。
小さな子は、読み終わると、お母さん大好き!と抱きついてくれます。
大きな子は、照れながらも、すーっと心に届く…
ずっと大切にしたい絵本です。
手にとって、はじめて読んだとき、まさに、こどもを思う母の気持ちそのものでした。
中学校へ進む、こどもたちに、娘に、気持ちが少しでも伝わるといいなぁ、と
心をこめて読みました。
後日担任の先生から、お母さんの優しい声で読んでいただいて感動しました、とお手紙を
いただきました。
娘のクラスメイトからも、よかった!とお言葉をいただきました。
いつだって、こどもの成長を願っていよ、いつもそばにいるよ、そんな気持ちが温かく伝わる
とてもすてきな絵本です。
小さな子は、読み終わると、お母さん大好き!と抱きついてくれます。
大きな子は、照れながらも、すーっと心に届く…
ずっと大切にしたい絵本です。

この絵本に書いてある事全て子供に
伝えたいことです。
伝えたいことです。
読み終えたあとにっこりほっこりする
絵本だと感じました。
この本に出会えて良かったと思いました。
友達の出産祝いに渡しても喜ばれると思いました。

今、子育て真っ最中のママにこの絵本をプレゼントしています。生まれたときの感動を思い出してもらい、母から子への愛情がとても伝わってくる絵本です。育児に疲れたときに、読んでもらえたら生まれたときの感動が思い起こされるのではないでしょうか。そしてその子どもが母親になった時に代々受け継いでいける絵本だと思いました。

何度読んでも途中で声が詰まって泣いてしまいます。これからも何度も何度も読んで我が子の愛おしさを確認したいです。
お母さんのおすすめ絵本『おかあさんはね』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. お母さんのおすすめ絵本│『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』
お母さんのおすすめ絵本レビュー│『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』

赤ちゃんを授かった時に、胎教にいい本がないかどうか探していました。
私は、この題名に惹かれて購入しました。
今まで小説ばかりを読んでいましたが、絵本を読むと、自然と優しい気持ちになれました。
お母さんがお母さんになった日ということで、妊娠中の私自身も勇気づけられましたし、もし赤ちゃんがこの世に生を受けた時にも、「あなたはこんな風にして生まれてきたのよ」と伝えてあげたいです。
私は、この題名に惹かれて購入しました。
今まで小説ばかりを読んでいましたが、絵本を読むと、自然と優しい気持ちになれました。
お母さんがお母さんになった日ということで、妊娠中の私自身も勇気づけられましたし、もし赤ちゃんがこの世に生を受けた時にも、「あなたはこんな風にして生まれてきたのよ」と伝えてあげたいです。

自分と子供に向けて買いました。
3ヶ月くらいは、涙が出てしまうので読み聞かせができませんでした(笑)
この本を読むと初心に戻れます(笑)3歳になった我が子と楽しく読んでいます。
出産したお友達に贈るのも、喜ばれると思います。今年出産する親友にプレゼントする予定です。
3ヶ月くらいは、涙が出てしまうので読み聞かせができませんでした(笑)
この本を読むと初心に戻れます(笑)3歳になった我が子と楽しく読んでいます。
出産したお友達に贈るのも、喜ばれると思います。今年出産する親友にプレゼントする予定です。

出産直前の病院や周囲の人々、ママの額に汗の奮闘が描かれているので、読み聞かせが一回で済まないのは覚悟してください。一歳になったばかりの赤ちゃんさえも見いっているのには驚きでした。読んだ後ちょっと聞き分けがいいような気もします。

娘にはじめての子どもが授かり、お祝いの席で「おとうさんがおとうさんになった日」と併せてプレゼントしました。子どもが思春期になった時に見せてあげたい内容です。
お母さんのおすすめ絵本『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』を読みたい方はこちら↓
『おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)』を読む
3位. お母さんのおすすめ絵本│『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』
お母さんのおすすめ絵本レビュー│『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』

以前から性教育はインターネットから間違った知識が入る前に、母親である自分が教えたいと思っていました。
しかし、自分が親からその話題については避けられてきたのでモデルがなく迷っていたところに、まさに求めていた情報でした。
これを元に7歳と3歳の娘、ゆくゆくは0歳の息子に愛を持って伝えられることに安心感をもちました。
ありがとうございます!
しかし、自分が親からその話題については避けられてきたのでモデルがなく迷っていたところに、まさに求めていた情報でした。
これを元に7歳と3歳の娘、ゆくゆくは0歳の息子に愛を持って伝えられることに安心感をもちました。
ありがとうございます!

私自身は子供たち(8才男、6才女、3才男)に性の話をする事は、恥ずかしい…とかなく、子供に性の話を聞かれたときに、どう分かりやすく説明したら良いのかな…を知りたくて、こちらの本を読んで、勉強したいなと思い、購入しました。
本を読むことをほぼしない私にも、グングン本の内容が入ってきて、『こういう時は、この対応で…』みたいなのが、私の中でシミュレーション出来て良かったです!
私から子供たちにいきなり性の話をする事はあまり有りませんが、早く、子供たち側から色んな事を聞きに来て欲しいくらい、この本を読んで、私なりの答えを用意しています(*’▽’*)
本を読むことをほぼしない私にも、グングン本の内容が入ってきて、『こういう時は、この対応で…』みたいなのが、私の中でシミュレーション出来て良かったです!
私から子供たちにいきなり性の話をする事はあまり有りませんが、早く、子供たち側から色んな事を聞きに来て欲しいくらい、この本を読んで、私なりの答えを用意しています(*’▽’*)

こちらの本はサクサク読めて、どのように子どもと性教育に対して向き合うべきかよく理解できました!
特にLGBTのことなども少し書かれていて大人でも難しい話題ですが、知ることが出来てよかったです。
特にLGBTのことなども少し書かれていて大人でも難しい話題ですが、知ることが出来てよかったです。
命の大切さを教えるためにも、私も子供が小さい頃から性教育に向き合うことが必要だと思っており、息子が3歳頃から性教育の講座(別の先生でしたが…)やのじまさんのメルマガを読んだりしてました。のじまさんの講座も行きたかったのですがタイミング合わず…。
でもこの本に出会えて、のじまさんがお話してるかのような口調で、とてもフレンドリーで分かりやすかったです。

内容がタイムリーに欲しているものだったので即購入。
性教育にはメリットしかない。その通りだと思います。
ちょうど0歳~8歳の子供がいるので実践していこうと思います。
性教育にはメリットしかない。その通りだと思います。
ちょうど0歳~8歳の子供がいるので実践していこうと思います。
お母さんのおすすめ絵本『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』を読みたい方はこちら↓
『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』を読む
スポンサーリンク
4位. お母さんのおすすめ絵本│『ぼくのお母さん (Parade Books)』
お母さんのおすすめ絵本『ぼくのお母さん (Parade Books)』を読みたい方はこちら↓
5位. お母さんのおすすめ絵本│『わたしのお母さん—おとなに捧げる親孝行絵本』
お母さんのおすすめ絵本『わたしのお母さん—おとなに捧げる親孝行絵本』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
お母さんのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『お母さんのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったお母さんの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!