最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ノラネコぐんだんのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』
- 2位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』
- 3位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』
- 4位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』
- 5位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』
- ノラネコぐんだんのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』

シリーズ愛好者なら、ノラネコぐんだんの行動や心の成長?も感じるかもしれません。
最近はたくましさも…?
ちょっと、余談かもしれませんが…
評価を1つ下げたのは、シンプルさがなくなってきているような感じがするんですよね。
だんだん話が複雑になってきているというか。
もちろん、シリーズを重ねていく上で、飽きさせないためには必要なことかもしれませんが…
保育園児への読み聞かせ(笑)をする中で、反応を見ると、シリーズとして楽しんでいる子は期待感補正もあり、爆笑するんですが…
この「アイスのくに」だけをポンッと読み聞かせすると、反応は意外と薄く、反応を期待するなら読み聞かせにコツが必要。
「ぱんこうじょう」や「きしゃぽっぽ」の頃に比べると、楽しめる年齢がちょっと上がってきているような気がします。

その中でも、この作品はキラリと光っています。
本作では、ノラネコぐんだんの勇敢な姿に心がふるえ、反省シーンでは、その可愛らしくとんでもなくユニークな姿に爆笑します。
子どもたちも、この作品を一番楽しんでいます。大笑いです。
シリーズを重ねる毎に、ワンパターンになりがちだった展開が、すばらしく成長しています。
工藤ノリコ先生の、お話も絵も妥協しない作品作りには脱帽です。

自分たちが作ったアイスを平らげてしまったノラネコに「またあそびにきてね」って寛大だなあ
ノラネコたちがペンペンを「ぼっちゃん」と呼ぶのがなんとも面白い。
コドモエの付録のミニ絵本では、ペンペンはノラネコたちを「おじちゃんたち」と呼んでいます。(絵本ではみなさん)
ノラネコたちはおじちゃんだったのか!
彼らを「おじちゃん」という視線で読むと、また新しい笑いが出てくるのです。

アイスはおいしそうで、物語はハートフル。
とてもいいお話なのですが、3歳の娘にはまだちょっとよくわからないようです。
ノラネコぐんだんがハートフルなお話になってるので・・個人的にはただいたずらな悪どいネコたちのお話の方が好みかな。
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』を読む
2位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』


私もこのシリーズは大好きです。パターンが一緒なのがまるで水戸黄門みたいで
笑えます。

まさかのドッカーン!には驚きました。
ワンワンちゃんも苦労が絶えませんね~。

ノラネコぐんだんのおすすめ絵本『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『ノラネコぐんだん おすしやさん (コドモエのえほん)』を読む
3位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』

子供と一緒にクッキーを焼くのが楽しみです。


思わず、笑顔になれる!作る人も、食べる人も!
付属の抜き型もしっかりした作りで満足です

ノラネコぐんだんのおすすめ絵本『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』を読みたい方はこちら↓
『ノラネコぐんだん はらぺこレシピ 抜き型つき ([バラエティ])』を読む
4位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』

忍び込んでパンを混ぜるときの表情がなんとも言えませんね。
パン屋さんをのぞくシーンは、背伸びしてるんですねえ。ワンワンちゃんはノラネコ対策に窓を高くしているのでしょうか。(アイス屋さんお寿司屋さんでも背伸び)
しかし、ワンワンちゃんのお店ばかり狙うのはねえ。勤勉なワンワンちゃんが気の毒になってきましたよ。
細かいパンの描写や値段設定など、本当にすごいです。パンのいいにおいがしてきそうですね。

個人的にはシリーズの中で、1番わかりやすい流れの内容だと思いました。のらねこぐんだんに、親子でハマるきっかけをくれた本です。

パンこうじょう、きしゃぽっぽ、そらをとぶ、おすしやさんを一気に買ってしまいました笑。
全部お約束で同じ結末なのですが、それがまた面白くて笑えるので不思議です。
わんわんの弟子みたいなのが2人(2匹)いて、その姿がまた可愛らしい。
2歳の娘だけではなく、5歳の息子までが楽しく読んでいます。成長して本を処分するときも、のらねこぐんだんは処分できないかも。

ストーリーも楽しいですが、
絵の中に細かなアイテムがたくさん描いてあって、想像力がかきたてられるようです。
パンの形についてや道具、お客さんの服装や表情など毎回新しい発見があり、うれしそうに報告してくれます。
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『ノラネコぐんだん パンこうじょう (コドモエのえほん)』を読む
5位. ノラネコぐんだんのおすすめ絵本│『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本レビュー│『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』

おきまりの爆発がちょっとあれで、あー って感じでした。
次の作品も楽しみだー!


今回は毎度おなじみの「ドッカーン」が少し違っていて、その時の「ノラネコぐんだん」たちの脱力した姿がもう可笑しくて。。
二人で大爆笑です。

鍋と釜を失ったワンワンちゃんの背中が、哀愁漂わせていますね。
ノラネコたちは安定の悪巧み・・・いや、ただカレーが食べたかっただけなんですね。
前回のお団子といい、今回のカレーといい、ノラネコたちは食べられたのでしょうか?
シリーズではアイスを完食していましたが、パンもお寿司も食べた形跡がありません。
ラストシーンで、体を洗っているノラネコと、とらの親分へ注意書きしている子がかわいかった。
負けるな、ワンワンちゃん!次のお仕事も楽しみにしていますよ~
(今度はどこから覗くのやら)
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『ノラネコぐんだん カレーライス (コドモエのえほん)』を読む
ノラネコぐんだんのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『ノラネコぐんだんのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったノラネコぐんだんの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
