【2023年】物流のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、物流のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 物流のおすすめ本・書籍│『エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」』

物流のおすすめ本・書籍レビュー│『エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」』

レビュー
 人員不足やAI化が話題になっている物流業界の流れが気になりこの本を手に取りました。
 本書には商品の入庫、管理、出荷等、物流の管理手法が図と共に書かれていて、その流れを管理する
上でどのようなシステムや機能が存在しているか具体的に説明されいます。
 また、システムを導入する以前に何を考えるべきか、導入する際に何を重要視するべきか
が説明されていて、現場改善の直接的な解決策としてシステム導入を図る危険性も考えさせ
られました。
 物流の現場管理のシステムや用語、流れについて学びたい方に手に取ってほしい一冊です。
レビュー
これから物流システムにかかわる方にピッタリです。
基幹システムと倉庫管理システムの役割分担、データの持ち方など
物流システムに関する基本的なことが理解できます。
きちんと「ここは各社によって異なります」と記載されているため、
要件の勘所も理解できる点が良かったです。

物流のおすすめ本・書籍エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」』を読む

スポンサーリンク

2位. 物流のおすすめ本・書籍│『2時間で丸わかり 物流の基本を学ぶ』

物流のおすすめ本・書籍2時間で丸わかり 物流の基本を学ぶを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2時間で丸わかり 物流の基本を学ぶ』を読む

3位. 物流のおすすめ本・書籍│『物流とロジスティクスの基本 この1冊ですべてわかる』

物流のおすすめ本・書籍レビュー│『物流とロジスティクスの基本 この1冊ですべてわかる』

レビュー
期待どおりの内容であり、満足しました。
ロジスティクス入門編として適切な1冊と思います。
レビュー
とても分かりやすく、繰り返し仕組みがイメージできるように書かれていました。登場人物の立場ごとに考えていることについても分かりやすく、「営業」と「物流拠点(倉庫)」をそれぞれ担当している人が、何を求められ、何を気にしていないか等が分かります。私は物流の領域を担当し始めたSEですが、大まかに業務知識を習得することができたので、今後の業務をイメージしやすくなりました。
レビュー
難しい言葉や、専門用語極力使わないで書いているので、分かりやすいです。
ただ、訴えている事について、理解できるかというと、それはまた別の話になります。

自分は最初の物流の講義を受けたのが、湯浅さんだったので、かなり、反感を覚えたのを、思い出しました。

いまだに、ロジスティクスを実現している企業は少ないですしね。

レビュー
わかりやすいですし、順序立てて説明があります。
編集もみやすい気がします。

物流のおすすめ本・書籍物流とロジスティクスの基本 この1冊ですべてわかるを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『物流とロジスティクスの基本 この1冊ですべてわかる』を読む

スポンサーリンク

4位. 物流のおすすめ本・書籍│『アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)』

物流のおすすめ本・書籍レビュー│『アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)』

レビュー
サクサク読めるし
内容も実用的なので(今の世の中、万人がITと物流は切っても切り離せないからね)
読み物としてもオススメ。

特殊な事は書かれているわけではありませんが
当たり前の事が全体的に書かれている(と思う)ので
現代物流の入門や社会人、大学生の一般教養レベルに最適。

レビュー
地味なイメージを抱いていましたが、これほど面白いことになっている業界だとは知りませんでした。経済誌などでも目が離せないと感じました。
レビュー
非常に読みやすい。提示されている例も、あー、あれだ、なるほどそういうことか、とわかるもので、身近な例の中に物流業界の最先端が隠れていることを教えて貰えた。
レビュー
年々進化する流通の世界ですが、アマゾンのすごさを知ることができ、ニュースやいろんな記事の見方が変わりました。おススメです。

物流のおすすめ本・書籍アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)』を読む

5位. 物流のおすすめ本・書籍│『ロジスティクス4.0』

物流のおすすめ本・書籍レビュー│『ロジスティクス4.0』

レビュー
ビジネスっコンサルタントが執筆していることもあり、現在の先進事例の紹介はビジネスロジックを通す形で記載されています。今後の物流がどう変わっていく可能性があるのかを制約なしに発想する前に、新ビジネス発想メンバーに読んでおいてもらえると議論が広がりそうだと思います。
その意味では各ビジネスプレーヤーが今後物流関連ビジネスでななを仕掛けるかのアイデアは豊富に出されています。
ただ、一部、顧客情報の利活用に関しては、過剰な期待を持ち過ぎており、その流域においては完全に大衆レベルであり、トンチンカンなので、顧客情報利活用は無視して読むことをおすすめします
レビュー
未来の物流業界について、コンパクトに必要な情報をまとめつつ将来への示唆も示した一冊。

単なる物流業界のまとめや現在出てきている物流業界の取組事例の紹介ではなく、
既に物流業界が直面し始めている人手不足などの具体的な課題、
更には物流業界の将来像を描くことから見えてくる今後物流業界が直面し得る問題を分析している。
それら課題に対し、AIなどの技術革新、更には他業界における取組事例も踏まえながら、
物流業界における勝ち残りの方向性や新たな事業の創出についてまとめている。

レビュー
ロジスティクスの未来を知りたくて、本書を読んだのですが、「単なるテクノロジーの進化ではない」ということに驚きました!
「物流のビジネスモデルが大転換しようとしている」ということがよくわかりました。

「リスクを取らないこと自体がリスクになる」、「未来を想像するのではなく、創造することが重要」など、メモしたくなるキーワードがいろいろあるなと。

事業環境が大きく変わろうとしているときの経営のあり方を考えられる本だと思います。

レビュー
ロジスティクスの世界で今どんな変化が起きているか、今後どうなっていくかがたくさんの事例を使いながらコンパクトにまとめられている。物流、ロジスティクス、SCMに興味がある人は入門書だけでなくこの本も読んでほしい。ちなみに現実の世界では大手企業でさえもこんな技術をまともに取り込んでるとこはなくどこも昔ながらのやり方から脱却できておらず、長時間労働の従業員とエクセルが得意なスタッフに頼っていると思う。

物流のおすすめ本・書籍ロジスティクス4.0を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ロジスティクス4.0』を読む

スポンサーリンク

6位. 物流のおすすめ本・書籍│『図解入門ビジネス 最新 物流実務の基本と仕組みがよ~くわかる本』

物流のおすすめ本・書籍図解入門ビジネス 最新 物流実務の基本と仕組みがよ~くわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『図解入門ビジネス 最新 物流実務の基本と仕組みがよ~くわかる本』を読む

7位. 物流のおすすめ本・書籍│『H30改正対応 30分でやさしくマスター 物流法: 陸上・海上・航空運送と倉庫の実務[現行商法&新商法]』

物流のおすすめ本・書籍レビュー│『H30改正対応 30分でやさしくマスター 物流法: 陸上・海上・航空運送と倉庫の実務[現行商法&新商法]』

レビュー
1回目は理解(確認)しながら読む為、90分程時間が
かかりましたが、2回目は30分程で読め非常に分かりやすい物流法の本でした。
ありがとうこざいます。

物流のおすすめ本・書籍H30改正対応 30分でやさしくマスター 物流法: 陸上・海上・航空運送と倉庫の実務[現行商法&新商法]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『H30改正対応 30分でやさしくマスター 物流法: 陸上・海上・航空運送と倉庫の実務[現行商法&新商法]』を読む

物流のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『物流のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった物流の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク