【2023年】電気回路のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、電気回路のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』

電気回路のおすすめ本・書籍レビュー│『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』

レビュー
まず、この電気回路の参考書を選んだ理由は

・カラーであり、理解し難い電気回路という単元のモチベーションが落ちづらいという点

・理解できなかった回路変形について詳しく分かりやすく載っている点

以下の点だけでも既に評価が高いですが、回路に関わらず難しい単語(イメージしづらい)単語が多いのが電気回路という単元でありますが、この本には“そのイメージ図、そしてどう考えればいいか”まで記載されていて、素晴らしく思い購入しました。

ですがデメリットとして、この参考書には問題集といった要素はありません。

飽くまでも難しい単語、回路などの具体的なイメージを理解をする目的で購入するのが1番です。
ですが理解した後に、量をこなし様々な問題に触れ理解を深めるのが電気回路という単元です。
他の解説が充実した問題集なども一緒に購入することを勧めます。

自分はこのような理想的な参考書を求めていたので星5をつけさせて頂きました!

レビュー
交流回路が良くわからないという息子に買ってやりました。私自身も物理を少しばかり勉強していたので良い勉強になるかと思い読んでみたのですが、図解やグラフが豊富でとても分かりやすい印象でした。自分用にもう一冊欲しいくらいです。見開きでうまくまとめてあってわかりやすいと思いました。
レビュー
結構わかりやすいと思います。
この本ですべてが網羅されてるわけではないですが、かなりポイントは押さえてると思います。
ただ、初心者の方は本だけではわかりづらい面もあると思いますので、youtubeなりで基礎を動画で並行して見て見聞を深めるのもありだと思います。
レビュー
その名の通り「基本から」解説している本で、専門書というよりは読み物に近い感じがします。高校物理とオーバーラップする部分もありながらの三相交流の基礎まで書かれているため、非常に幅広い内容を学ぶことができます。電験三種の電気回路部分を理解する参考書としてちょうどいいかも?

電気回路のおすすめ本・書籍カラー徹底図解 基本からわかる電気回路を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』を読む

スポンサーリンク

2位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』

電気回路のおすすめ本・書籍レビュー│『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』

レビュー
電子回路については全くの初心者ですが、分かり易く説明されてます。ただ値段があちょっと高いかな?と思いました。
レビュー
学校でマイコン回路の実習を指導するにあたり購入。実習で製作した回路を補足するために活躍している。
レビュー
アマチュアからプロになるための教育用として購入しました。なかなかよくできた本だと思います。
教えていても何をいっているのかわからないと言う人に、この本を参考に教えることで、わかって欲しいと言いう思いが果たして伝わるか?
楽しみです。
レビュー
大学で電気をしていないけど、独学したい人向け。
定義や式を省略せずにしっかり書いてあるので、理解しやすいです。解説も丁寧。
もう少し例題があれば更によかったが、それは他の本に任せましょう。

電気回路のおすすめ本・書籍世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)』を読む

3位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『電気回路入門』

電気回路のおすすめ本・書籍電気回路入門を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『電気回路入門』を読む

スポンサーリンク

4位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『改訂新版 図解でわかる はじめての電気回路』

電気回路のおすすめ本・書籍レビュー│『改訂新版 図解でわかる はじめての電気回路』

レビュー
電気工学から長い間離れていて、この本を見たら、当時と比べて、あまりにも内容が変わっているので、ビックリしました。また、勉強しなおさないと…ところで、この書籍、チマチマと誤植が多いのが、玉に瑕。出版社に電話で報告するより、ネットか文書で知らせた方がいいらしい。電話だとわかる人が居るとはかぎらないので…
レビュー
とにかく電気について初心者の自分にとって、内容がとてもわかりやすいと思います。

電気回路のおすすめ本・書籍改訂新版 図解でわかる はじめての電気回路を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂新版 図解でわかる はじめての電気回路』を読む

5位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『バカに教える電子回路: ~10年前の自分に贈る~』

電気回路のおすすめ本・書籍レビュー│『バカに教える電子回路: ~10年前の自分に贈る~』

レビュー
分量も多くなく、実用的な電子回路がコンパクトにまとめられていると思います。
わたしは人に聞かれることが多いのでこれでさらっとパッと確認とかに使えそうです。
レビュー
簡単な電子ガジェットを何か作りたいな、と思える本です。
私はソフト屋ですが、実際に簡単な電子ガジェットを作ろうとしたときにつまづく箇所がまとまっていて、とりあえず、「なるほど!」という感じにさせてくれます。(間違いがある、との指摘がありますので、改訂版を出していただけばと思います。)
続編も第二弾も書いてほしいですね。
レビュー
最近流行のデジタル電子工作に欠けた基礎の基礎、個別の回路要素について解説した電子書籍。全ての電子回路の中身はアナログな電流/電圧で動いている…という隠れた真実を前提としている。

一方で、昨今ソフトウェア方面の大きな進歩もあり「デジタル電子工作も買ってきた部品を繋ぐだけで中身は知らない」という人の割合が増えているようだ。
「正しく繋げば中身を知らなくても動く」のがデジタル回路の長所なのだから仕方がない。著者オススメのオシロスコープが、無くてもそうそう困らないのだ。ただしトラブル対処は思いつくまま適当になる。トラブルこそ成長のチャンスなのに惜しいことだ。

そこから先に進みたい、自分で回路設計したい、プロレベルを目指したいという人にとって価値ある基礎内容だと感じた。
著者にはさらに具体的な次回作を、きちんとした編集者とともに出して頂けると大変ありがたい。待っている人も多いはず。
期待してもヨカですか。

レビュー
独学で回路設計が始められる最初の一歩。
惜しむらくはキルヒホッフの法則にノータッチであることか。

電気回路のおすすめ本・書籍バカに教える電子回路: ~10年前の自分に贈る~を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『バカに教える電子回路: ~10年前の自分に贈る~』を読む

スポンサーリンク

6位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『電気回路基礎: 現場の回路設計者のための (専門書、電気、回路)』

電気回路のおすすめ本・書籍電気回路基礎: 現場の回路設計者のための (専門書、電気、回路)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『電気回路基礎: 現場の回路設計者のための (専門書、電気、回路)』を読む

7位. 電気回路のおすすめ本・書籍│『基礎から学ぶ 電気回路計算(改訂2版)』

電気回路のおすすめ本・書籍レビュー│『基礎から学ぶ 電気回路計算(改訂2版)』

レビュー
62才になるボケ老人です。
会社を60才で退職し、第二の人生をスタートさせました。
時間だけはたっぷりあり、学生時代によくわからなかった電気について疑問を解明してみようと、
1級アマ、1級陸特殊無線従事者資格取得を目標に勉強(→趣味として)してみることにしました。
その試験対策用教材として本書を購入しました。
1アマ、1陸対策の専門書は沢山ありますが、解説内容が高レベルで基礎知識をクリアーしていない者にとっては、
非常に難しく理解できませんでした。
本書は、初心者にもわかりやすく解説され、本書内の練習問題を通し自身の理解度が具体化でき、結果として
基礎力向上にたいへん役立ちました。
両資格とも1発合格が出来きた要因の一つに、まさに本書を活用したことだと思っています。
今後もバイブルとして、活用させて貰います。
ありがとうございました。
レビュー
しばらく電気回路計算から遠ざかっていましたが資格取得のため勉強しなおしています。
要点は黒太字、行間も広く字も大きいので飽きずに助かります。
レビュー
大学生の息子の参考書。見やすく、ポイントも具体的で理解しやすいそう。
レビュー
電気回路計算ということで、ただひたすら問題を解くようなものかと思っていましたが、違いました。図が豊富で視覚的にもわかりやすいし、例題の解説では、途中式をわかりやすくハイライトさせたり、所々にとても親切な工夫がなされているように感じました。特に、フェーザ図がよくわかっていなかったので、それを何回も図示してくれてて助かりました。また、内容も豊富で、三相電力があるとは思ってませんでした。基礎的な部分の学習のみを目的に買いましたが、大学の電気回路の試験をこの一冊でカバーできました。大学で使う教科書も、このぐらい分かりやすかったらなぁと思います。下手に高い教科書買うより、こっちのを断然オススメします。

電気回路のおすすめ本・書籍基礎から学ぶ 電気回路計算(改訂2版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『基礎から学ぶ 電気回路計算(改訂2版)』を読む

電気回路のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『電気回路のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった電気回路の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク