【2023年】長文読解のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、長文読解のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編』

レビュー
英文(長文)を声に出して読むことはしない生徒が多いと思います。音読のメリットは、「自分の声=発音が聞こえる」ということでしょうか。リスニング力を上げようと思ったら、量を聞くよりも、まず簡単な文章を、声を出して何度も何度も繰り返し読むことが必要だと思っていましたので、このテキストは最適だと思います。
レビュー
毎日音読していたら、返り読みの癖が直った。
また、文法がかなり詳しく解説されているため、どのような文構造になっているのか非常にわかりやすい。
レビュー
いい問題にいい解説があり、とてもわかりやすかったです。
レビュー
この超基礎編のレベルは自分には少し低いかなと思いましたが、
詳細な解説やトレーニングなどを考えると、超基礎編から購入して良かったです。
構文と和訳と解説が並列しているところが素晴らしいです。

長文読解のおすすめ本・参考書大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編』を読む

スポンサーリンク

2位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『英文読解の透視図』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『英文読解の透視図』

レビュー
大学受験の時にぼろぼろになるまで使いました。東大を志望していましたが、どこの大学を受験するにしても使える本です。受験界では王道の一冊と呼ばれており、難関大学の難しい長文読解が難なく読めるようになります。
他の似たような本に浮気をする必要はありません。まずがこの一冊をぼろぼろにしましましょう。
レビュー
難易度が高く
この参考書をマスターすれば
受験英語で他の受験生と差をつけることが
できるものなので
やりがいもあります。
ボロボロになるまで使いこなすのを
目標に頑張ろうと思える
参考書です。
レビュー
p.27の新潟大学の問題が、『ビジュアル英文解釈 PART2』のp.204でも取り上げられていますので、書店で見比べてみるのもいいかもしれません。個人的には『ビジュアル』をまず推したいところですが(『ビジュアル』にはより易しいPART1から始められるというメリットもありますし)、『透視図』には『ビジュアル』で網羅しきれなかった特殊な構文が満載なので『ビジュアル』のあと『透視図』に進めば完璧ではないでしょうか? そこまで終わった人は最後に『ポレポレ』もやると(たぶん1日で終わってしまう)、スラスラできるので自信がつきます。
レビュー
最高の参考書ですね。もちろん、旧帝大、早稲田慶応、医学部程度であれば使ってもそこまでオーバーワークにはなりませんが、特に向いているのが京大、阪大の入試であると思います。
というのも、京大阪大特有の下線部訳によく適合しているからです。
東大でも下線部訳はでますが、京大よりも簡単なので、あえてこれをする必要はありません。ですが、やっても損はないでしょう。
英文解釈教室は、どの大学受験生であれする必要性は個人的に感じませんが、こちらは、それよりも圧倒的に分量が少なく、エッセンスが凝縮されつつも、問題演習中心であることのおかげで、飽きさせない作りです。
しかし、あくまである程度学習を進めた人向けですから、英文解釈がまったく、という人は、先に基礎英文解釈技術100などをしてから移るとよいでしょう。これを三周もすると、英文解釈で困ることはないでしょう!

長文読解のおすすめ本・参考書英文読解の透視図を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『英文読解の透視図』を読む

3位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編』

レビュー
センターレベルかと言われたら違うと思いました。でもこれをしっかり読めるようになれば、かなり力がつくと思いました。
1が難しかった…センターレベルと聞いて最初からやってみたらちょっと凹む人もいるかもしれません。ユニット2のほうが簡単です。
先に2をやったら、ちょっとやる気になるかも?
あと設問が難しいものがチラホラありました。
私はポラリス1のあとにこれを始めましたが、ポラリス1より文の内容も設問も難しいです。
構文はこれの方が簡単なんですけどね。
レビュー
音読教材付き、いつも聞いて英語耳を身に着けるようにしてます。
速読トレーニングでは、英語→日本語の音読で意味理解しながら、日本語が必要なくなった段階で、英語のみを音読し、意味を理解する訓練をする。
読解力を身につけるのに最適な内容のセンターレベルの12編の英文を収録。
解答と解説 では、1問1問について正解ていねいに解説。選択肢英文の訳を掲載し解法をサポート。
徹底精読 では、パラグラフごとにテーマを提示し、英文の構造を理解できる図解解説、ポイントをしぼった文法・構文解説。
レビュー
センターレベルというより、本の表紙の下に書いてある国公立中堅のレベルという方がしっくりきます。
音読教材の充実などを考えると他の本よりいいんじゃないかなと思いました。
レビュー
よい問題ばかり。
音読するのにCDがついているのは必須です

長文読解のおすすめ本・参考書大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編』を読む

スポンサーリンク

4位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)』

レビュー
大半の人は無理せずこの300から取り組むのをおすすめしたいレベル。
センターで188↓/200くらいの人もここから始めるといいと思う。一通りの文法を知っていて単語も大丈夫という人にぴったり。

私は
まずは時間内に解く→単語と文法を振り返る→派生語、単語の使い方を余白にメモ→2日後に復習→10日後に復習
でかなり力がついた。シンプルで読みやすく受験にも出やすいテーマが多い。おすすめ。

レビュー
ちょっと難し過ぎる
レビュー
センター試験レベルの単熟語を覚えて英文法の基礎を終え、英文解釈の基礎を一通り身に付けた段階で取り組むと良いです。扱われている文章は良質なものが多く、テーマが豊富です。SVOCが振られていないので、解説を読みながら自力で行う必要がありますが、演習量をこなして単熟語・文法・英文解釈の基礎をしっかり定着させる位置付けの問題集なので、このレベルなら何とか独習して欲しいところです。
レビュー
解答・解説には、設問の解答と設問を解く際の考え方がはじめに書かれています。
その後、パラグラフごとに区分けして文章、対訳、文中に出てきた大事な語句や構文がまとめられている形となっています。

解答の導き方と語彙の増強に力が入れられている一方、全文の精読については手助けが不足している部分もあるため、訳を見ながら自力で考える必要があります。
そのため、それが難しいと感じるならば、まず始めに英文解釈の参考書を解くべきです。そうすることで解くのにかかる時間と集中力の持続具合が大きく変わります。

実際、人に勧められてこの本を買ったばかりの時は解いてる最中に眠くなってきてまるで駄目でしたが、単語帳とビジュアル英文解釈をある程度進めることですらっと解けるようになりました。
英文解釈の本としては、他に「基礎英文解釈の技術100」、「英文読解入門基本はここだ!」などが有名です。

長文読解のおすすめ本・参考書やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)』を読む

5位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版』

レビュー
ここだ!をある程度理解して慣れ始めてきました。
一度、基本的な英文法をやろうと思い、かなり基礎的な大学受験用の英文法の本を通読しましたが、ここだ!のほうが文法事項について丁寧で分かりやすかったです。
ここだ!以上のことは、Forestやロイヤル英文法などで補う形で勉強しています。
レビュー
受験勉強の取っ掛かりにはいいかも
高2の早い時期に数回読み込むといいと思う
ただし、斜体文字の部分は気持ち悪いので飛ばして読むのがお勧め
レビュー
まずこの本は英文の構造をつかむ事にばかり紙面を割いてます。
なので英文中の単語や熟語の意味などは解説されてません。自分でそれ位調べてくれということでしょう。
不親切ですがそれ位は自分で何とかしないと英語という語学は理解出来ないぞという著者からの脅しにもとれます。
また訳文もこなれた日本語で素人目には難しく見えます。
1から10まで解説がないと無理だという方はこの本はやめましょう。
ただ英文解釈の入門書でこれより簡単で分かりやすい本はあるのでしょうが、この本並みに評価が高い本はなかなかないかもしれません。以下に使用法を記します。
まずは例題の訳文を自分で作ります。
解説を読み、正しく英文の構造を文法上捉えられたか確認します。
最後に答えの訳文を読み、自分の訳文に何が足りないか考えます。
ここまで能動的にしないといけない参考書も珍しいです。
ただ何度か読み返したい参考書でもあります。
レビュー
毎日少しずつ訳す。文型見ながらやる。長文嫌いな人にいい。ダーっと長いので見ると嫌になるが重要なのが一文ずつわかりやすく書かれていて理系で語学嫌いな人なんかとっつきやすい

長文読解のおすすめ本・参考書英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版』を読む

スポンサーリンク

6位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)』

レビュー
小学生や中学生レベルです。
特に小学生低学年にちょうどいいと思います。
レビュー
SVOCの文構造を最初から最後まで丁寧に解説してありわかりやすかった。
更にCD付きというのも、英文解釈系の本においては珍しいので非常に重宝した。

演習の解説をもう少し充実させて貰えればもっと良かったと思う。

レビュー
英文熟考と悩んでこっちにしたが正解だった。
どちらも素晴らしいがこちらは型にはまって学習できる。
英文熟考は感覚的に学習する感じだったのでこちらに変えて正解でした。
レビュー
ほんとに助かりました

偏差値でいうと36から67まであがってます
こういう詐欺みたいのありますよね
でもこれは違います

ほんとに凄いです

長文読解のおすすめ本・参考書基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)』を読む

7位. 長文読解のおすすめ本・参考書│『英語長文レベル別問題集 (3) 標準編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ)』

長文読解のおすすめ本・参考書レビュー│『英語長文レベル別問題集 (3) 標準編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ)』

レビュー
・一つだけ難しい問題(変な問題)がありますが、その他は高校1年生が取り組むのに丁度良い内容だと思います。

・センター試験の問題のやさしいほうのレベルであると思います。

レビュー
とにかく長文読解をたくさんしたかったので
塾の先生のおすすめのこちらを購入しました
質のいい文章に毎日2回解くを繰り返していくとすぐに成果は出ませんがあとから必ずあがってきます
レビュー
解説がとても丁寧でいいのですが、解答欄に色がついていて、書き込みづらいというほどではないのですが、とくに色をつける必要もないのでは?
レビュー
解説が詳しすぎて感動した
また、語句も意味も全部載っています。その上赤シートで隠せますよ。
SVCOなどが振られています。
高校1年生にちょうどいいよ
レイアウトがほんとに素晴らしいですよ
ぜひ買って次のレベルに到達できるよう頑張りましょう!

長文読解のおすすめ本・参考書英語長文レベル別問題集 (3) 標準編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『英語長文レベル別問題集 (3) 標準編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ)』を読む

長文読解のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『長文読解のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった長文読解の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク