【2023年】代数学のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、代数学のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学1 群論入門 (代数学シリーズ)』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『代数学1 群論入門 (代数学シリーズ)』

レビュー
『群論入門』雪江明彦(日本評論社)は定義が丁寧に説明されており、具体例が豊富でイメージをつかみやすく、証明は論理と直観により簡潔にまとめられていることにより、とてもわかりやすい本となっています。ヤング図形、シローの定理、生成元と関係式なども(最初からきちんと読めば)この本で大丈夫です。
見出しの答えは「正20面体群と同型なのは5次交代群であり、5次以上の交代群は単純群」です。
レビュー
代数学的対象を真剣に学ぶきっかけかつ、基礎的な知識を与えてくれた本です。

形式に徹することなく、例が多く初めてのテキストに大変おすすめの一冊です。
おすすめの使い方は、定義や定理を理解し、移動時間などに関連する例題を頭の中で咀嚼することです。

レビュー
解説が丁寧です。特に、証明を1歩ずつ細かく書いてあったり、定義に解説つきの例をつけてあったりするため数学に自信がない人や高校卒業して以来、数学なんてしたことがない人に分かりやすい1冊だと思います。また、ガロア理論への導入もされているので、学部2年生で今後、代数学を専攻していきたいという人にも良いと思います。一方である程度、数学ができる人にとっては、証明を丁寧に書きすぎていて、このような記述は不必要なのではと思う箇所があるので評価を4にしました。
レビュー
具体例が多く、抽象的な概念である群を分かりやすく記述してあると思います。ただし、私の力不足かも知れませんが必ずしも理解が容易ではないところもあり、独習するにはそれなりの努力が必要でしょう。記述も若干紛らわしいところがあり、改善を望みます。たとえば92ページ、命題4.1.20.以下系も含めてGx,Gyが2種類出てきますが、添え字の大きさで、意味が全く異なります。こういうところはくどくなるかもしれませんが注意記述があると初心者や独習者にはもっと分かりやすいと思います。

代数学のおすすめ本・参考書代数学1 群論入門 (代数学シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学1 群論入門 (代数学シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

2位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学2 環と体とガロア理論』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『代数学2 環と体とガロア理論』

レビュー
第一巻に比べて内容が詰め込まれています。
レベルは中級程度です。始めて環を学ぶ人にはやや重厚ですが、
代数幾何をやりたい人などに必要な可換環の知識はこの本では足りません。

要所要所に発展的な内容が挿入されており、例や例題、演習問題も多いです。
そのため丁寧だがやや見通しが悪い印象があり、個人的にはあまり読みやすいとは思えません。
しかしここまで丁寧に書かれた代数の入門書は少ない気がするので、独習者向けの良書だと思います。
(代数の本は簡素な本が多いので、しっかりと差別化がされている)

レビュー
著者の、京都大学インターネット公開講座のテキストとして購入。題材についての標準的な教科書です。
レビュー
環論や環上の加群は理論物理で遭遇すると神の領域かと思っていましたが、この教科書で勉強してとても身近になりました。ガロア理論は私には無縁の話と思っていましたが、この教科書を勉強して身近になったと思います。世の中、面白いことがたくさんあるんですね!
レビュー
私は、物理が好きですが、

関数解析的(関数空間、ファインマン経路積分)なこと、
微分幾何的(ファイバーバンドル、接続理論)なこと、に比較して、
代数学は抽象度の高さから敷居が高く感じていましたが、本シリーズは、学生目線に立った親切な教科書と思いました。

代数学のおすすめ本・参考書代数学2 環と体とガロア理論を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学2 環と体とガロア理論』を読む

3位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学3 代数学のひろがり』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『代数学3 代数学のひろがり』

レビュー
3巻の厚さは1,2巻を合わせた程もあり圧倒されますが、時間をかけて
読み進めれば読めないことはなく、1年半程かかりましたが、けっして
苦痛ではありませんでした。1,2巻程ではありませんが、例や演習問題
も十分にあり、体の超越拡大、可換環論入門、表現論入門、ホモロジー
代数入門と多岐な話題を扱っている割には、他書に比べて行間が少なく、
得るところが多いと思います。ホモロジー代数は70ページ程度のコンパクト
さですが、スペクトル系列まで解説してあります。スペクトル系列の例題
は非常に理解を助けるもので、著者の工夫が感じられました。できれば
普遍係数定理の解説も含めてもらいたかったところですが、ホモロジー代数
の基本を理解するのにはとても役に立ちました。この本は代数を専門とする人、
あるいは幾何が専門でホモロジー代数の基本を知りたいという人にとても
お勧めです。

代数学のおすすめ本・参考書代数学3 代数学のひろがりを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学3 代数学のひろがり』を読む

スポンサーリンク

4位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学〈1〉群と環 (大学数学の入門)』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『代数学〈1〉群と環 (大学数学の入門)』

レビュー
満足しております。
レビュー
本書は2つの基本的な代数系である群と環についての入門書であり、入門書であることを強く意識して必要最小限の項目を厳選して書かれている。
大まかな内容は次の通りである。群については、部分群、剰余群、共役類、可解群、準同型定理、シローの定理の入門である。環については、部分環、イデアル、剰余環、整域、一意分解整域、商体などである。
各節にはとても適切な例や注意があり、各節にある項目の理解の助けとなっている。定理、命題などの証明は丁寧に書かれていて、代数学に初めて接する人にも分かり易くまた理解しやすいものになっている。
これらから、本書は初めて代数学を学ばれる人に適していると共に、代数学を短期間に学び直そうとする人にも適していると言える。さらには、技術者の方々の速習書としても適していると言える。
レビュー
 大学の数学科で、教養課程が終わって専門課程に移った大学生3年の前期に
習うであろう代数学の基礎中の基礎、群と環。この本は東大における講義録が
ベースになっている。だから基礎的なことが要領よく簡潔にまとまっている。
ただし大学の講義の黒板を見ているようで、説明文章は丁寧とはいいがたい。
まあ、それが簡潔でいいんだというとその通りではあるが。

 この本の一番の肝は章末問題。これは授業では「宿題」にあたる。全部で110問も
あるからかなりの量。ただし嬉しいことに略解がついている。本文を読みながら
少しずつ解いていくと理解も深まる。基本的で楽しい問題ばかりだから
最初から計画して是非問題は全部解くようにされることをすすめる。

 基礎的なことにまじって、トンプソンが「位数が奇数の有限群は可解群である」と
いう驚愕するような定理を証明してフィールズ賞をもらったとかいう「余話」も
載っていたり、群って結構奥深いんだなあと思った。

代数学のおすすめ本・参考書代数学〈1〉群と環 (大学数学の入門)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学〈1〉群と環 (大学数学の入門)』を読む

5位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学〈第1巻〉』

代数学のおすすめ本・参考書代数学〈第1巻〉を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学〈第1巻〉』を読む

スポンサーリンク

6位. 代数学のおすすめ本・参考書│『代数学とは何か』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『代数学とは何か』

レビュー
非可換環、群の表現論、リー代数、圏論などなど代数に関するトピックが具体例を中心に幅広く解説されています。普通の教科書で抽象的な代数は勉強したけど、一体それが数学のいろんな分野にどう役立つのかいまいちピンと来てないというときに、その具体例を教えてくれる本だと思います。勉強する動機を与えてくれます。
でも自分もそうでしたが、代数の普通の教科書が全然分かってない状況でこの本を読んでもやっぱりつまらない気もします。そういう意味でいろんな教科書と併用して始めて役に立つ本なんじゃないかと思います。

代数学のおすすめ本・参考書代数学とは何かを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『代数学とは何か』を読む

7位. 代数学のおすすめ本・参考書│『親切な代数学演習―整数・群・環・体』

代数学のおすすめ本・参考書レビュー│『親切な代数学演習―整数・群・環・体』

レビュー
問題をとおして、抽象的な定義が、どういうものか実感でき、理解が捗ります。
ただ、あくまで演習書なので、各セクションでさらっと知っておくべき定義が書いてあるだけなので
きちんとした理論については、やはり他の本で勉強したほうがいいと思います。

代数学のおすすめ本・参考書親切な代数学演習―整数・群・環・体を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『親切な代数学演習―整数・群・環・体』を読む

代数学のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『代数学のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった代数学の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク