【2023年】中学受験のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、中学受験のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』

レビュー
マンガですので、一気に読めます。
事例も似たり寄ったりというよりも中学受験もしない家庭の事例も含めたりして、多様な家庭を見せようとしている編集部の苦心の跡も見られます。
娘が新5年生に上がります。
そろそろ具体的な話をしなければなりません。
その際に、十分参考にできる一冊です。
レビュー
高瀬さんの「2月の勝者」を読んでいるので、この本も読んでみました。
複数の家庭が出てきますが思いどおりに進まないケースが多く、でも、そこから考えさせられることも多いと思います。
子供にとって、中学受験は必要なのか、幸せに導けるものなのか、深いですね。
レビュー
さらっと読めるけれど、リアルに感じられて、参考になった。
レビュー
エピソードがあっさりなのと、漫画の大きさが小さいのが意外ですが、面白いです。

中学受験のおすすめ本・書籍中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』を読む

スポンサーリンク

2位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『いちばん得する中学受験』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『いちばん得する中学受験』

レビュー
とにかくどこから情報を仕入れたらいいのか、情報の有効な見方やアドバイスなど、参考になった。
お近くに中学受験専門対策塾のない地域の方は参考になると思います。
レビュー
目次を見ただけで何が書かれているのかがわかり、自分が興味があり、読みたいところから読むことができる。私学受験が特別だった時代から、一つの選択肢になり、その選択の方法の多様性を学ぶことができる。「中学校からの6年間を大事にして」という発想は新しいし、今後教育行政として公立学校でも実施されることになると予想されることでもある。
この本が単なる私学受験案内でないのは、第四章で効果的な学びかたが提示されていることと、第六章で受験を通して、その時期に学ぶ意味が書かれていることからもわかる。他人に流された受験ではなく、もっと主体的にキャリアデザインのために積極的な受験を勧めている。計画的に受験することによって経済的な問題がクリアできることも書かれている。何よりも、分かり易さ、読み易さがいい。
レビュー
中学受験について幅広い情報が乗っています。
入試のための勉強法、塾選び、学校選び、かかる費用、親がする事などなど。

この本を選んだポイントは「見やすさ」。
重要な文言は太文字で書かれていて、更に赤線が引かれているので、わかりやすいです!

受験勉強の開始時期は小4からが標準と言われているけど、
小5や小6から始めたい場合は?
小3までは何をしたら?
など、疑問に思っていたことの答えが載っていて、助かりました。

中学受験に関しては今まで?マークだらけでしたが、
この本を読んで色んなことを細かく知る事ができました。
お勧めします(^^)

レビュー
一読させていただきました。すでに中学受験で実績を出させていただいている立場からですが、初めての中学受験をされる両親の方にはお薦めしたいと思います。読みやすく、事例や図説もあるので、わかりやすいと思います。塾に関しては、この本では一部の大手塾だけが取り上げられていましたが、全国に様々な塾がありますので、この本を読み、中学受験の内容を理解された上で、選択してほしいと思います。星5つを出したかったのですが、独学や家庭教師を利用したケースが書かれていなかったので、星を一つ減らしました。それが残念でした。

中学受験のおすすめ本・書籍いちばん得する中学受験を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『いちばん得する中学受験』を読む

3位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『中学受験 社会の裏ワザテクニック地理編Ⅱ』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『中学受験 社会の裏ワザテクニック地理編Ⅱ』

レビュー
野菜などの生産地暗記にとてもよかったです。
文章形式で暗記チェックという感じではないのが
少し残念ですが、それでも一項目ごとに
暗記ようゴロがあり、とても助かりました。

例えば きゅうり
きゅうりはみどり、グリーン色
で1位 宮崎
 2位 群馬
と覚えていくかんで、
好き嫌いはあるかもしれません。

レビュー
やはり、ウィキペディアとの連携が最強。マーキング機能もGOOD!!!
三大暴れ川と調べると、いきなり東北に飛べる。至れり尽くせり。
以上が、私の評価でした。
レビュー
塾で習った情報を、まとめて総復習するつもりで息子と読みました。追加の情報や、既知の情報を串刺しすることで、頭の整理になりました。
レビュー
Kindle本らしく普通の参考書ではなかなか実現しえない紙面の使い方に好感が持てました。
偶然娘が能開センターで現在受験生です。
なかなか子供に読ませるには時間がないので親が見た形になりますが、休みの中で少し社会についての勉強もできたので娘の力にもなれそうです。
確かに紙の参考書は将来的になくなるのかもしれませんが、まだ子供には電子書籍での勉強は難しいのかなと言う感じもありました。
しかし、内容についてはさすが塾の講師をされているだけあって、最初大丈夫かなと思っていたのですがとても詳しく充実したもので読み入ってしまいました。

中学受験のおすすめ本・書籍中学受験 社会の裏ワザテクニック地理編Ⅱを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中学受験 社会の裏ワザテクニック地理編Ⅱ』を読む

スポンサーリンク

4位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします』

レビュー
受験生の母として、我が子に何をしてあげたら良いかと言うことが手にとるようにわかりました。入試本番までのタイムスケジュールごとに、親がやらなければならないことがまとまっていて、声がけの内容までわかりやすく書かれています。親のお守りになりそうです。
レビュー
2/1に受験生の息子を送り出してから読んでます。あとから読んでもおもしろいです。
レビュー
中受終了後でしたが読みながら、これまでの親としての自己採点ができ、とても興味深かったです。こうすれば、ああいえば、もっと平和に楽に乗り切れたんだ!と、教えてくれた1冊に感謝です。
レビュー
子供が中学受験を控えていますが、参考になりました。また繰り返し読みたいと思いました。

中学受験のおすすめ本・書籍中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えしますを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします』を読む

5位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)』

レビュー
おおたさんは中学受験を受験生として、父親としても経験され、そして学校と塾に熟知されているので、どの文章を読んでも説得力があります。塾の経営者ではないおおたさんは、客観的で信用できます。受験生の保護者ならば、泣ける一冊です。受験が終わるその日まで「必笑法」はバイブルにします。
レビュー
なんのために中受させるの? 遮断幕で視野を覆い、疾走するママ。でもほんとうはいつも惑ってる。あれもこれも経験させてやりたいときに、なぜ3年も塾通い? 算数偏重の受験の先にほんとうに個性を伸ばす教育があるの?…そんなときに寄り添ってくれて、育児への情熱に再点火してくれる。ママのお伴におすすめします。
レビュー
初めてこの分野の本を購入しましたが、とてもためになりました。主人にも読んでもらうようにしました。
まだ1回しか読んでいないので、これから何度も読み返します。最後は家族みんなで笑顔で迎えたいです。
レビュー
現在小5の息子がいます。中学受験の勉強を始めてから約1年経ちますが、受験勉強を始めてから、いまいち子育てが楽しくなくなったと感じてました。いつも、「勉強させなきゃ!」と焦ってる自分がいます…。
この本は、そんな私みたいな親子を客観的に分析、笑って終われる中学受験を提案しています。加熱する中学受験業界を熟知した、おおたさんの本音が書かれてると思います。

中学受験のおすすめ本・書籍中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)』を読む

スポンサーリンク

6位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』

レビュー
間違えているのではなく、わかりやすい言葉に言い換えているんですよ。
Relevance(関連性)→Reason(理由)
わかりやすい言葉に言い換えてと、3ページ目にしっかり書いてあります。
レビュー
ARCSモデルという視点で、子供のやる気を科学的に解説した本。著名な方の実験結果だけでなく、実際の塾での指導も掲載されているので、理論と実践がバランスよく学べる内容。

個人的には算数を「パズル」と呼ぶだけでやる気が変わる、というのは非常に納得の行くものであったし、結果でなく行動を褒めるというのも、いつも意識するができていないので、改めて実践しようと思えた作品。

レビュー
我が家の家庭学習嫌いの小3の娘が、進んで勉強するようになりました!

わたしの本棚でこの本の背表紙を見たようで、「お母さん、そんなに悩んでたんだね、勉強することにするよー!」と言って、今のところ一週間続いています!

まだ先週に届いたばかりで、内容は読めてないのですが、思わぬ効果に感謝です。

レビュー
こういった本はたくさん読んでいますが、大体が抽象的だったり、実現が難しい内容だったりします。
ですが、この本は・・・声掛けの具体例、やるべきことの具体例がしっかりと示されています。
しかも、この著者が経営する塾で実際に行われていることを書いてあるので・・・地方に住んでいてこの塾に通わせることができなくても、自宅で再現することが可能です。
我が家の息子はまだ小さいので、この勉強方法を実際に試してみることができなくとも、声掛けや仕組みをそのままやってみることができます。
そして、少しずつ、子どもが寄り添ってくれるようになりました。
文字も読みやすく【黒】ではなく【青?】という感じで、とっつきやすい入口です。
ときどき漫画も出てきます。
今までの教育関係の本とは、違って読みやすく、読み手の頭の中での処理が進めやすいです。
机上の話を読みたいか?
具体的に真似をすればいいだけの内容を読みたいか??
私は後者ですので、この本を買ってみて良かったと思います

中学受験のおすすめ本・書籍「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』を読む

7位. 中学受験のおすすめ本・書籍│『中学受験は親が9割 最新版』

中学受験のおすすめ本・書籍レビュー│『中学受験は親が9割 最新版』

レビュー
この本に書いてある通り「なんとなくで中学受験」を始めてしまった父親です。
この本を手に取った理由は、子供の成績は上がらず、妻と子供は喧嘩ばかり。
この状況はなぜなのか?子供に勉強をさせているのに、なぜ成績が上がらないのか?を解消するためでした。
この本を読んでいる最中から、「あー、あるある」の連発。
読後の感想は「もっと早くに親が中学受験とはなんぞや?という勉強」をすべきだったということでした。
今からでは遅いかも知れませんが、問題解決の糸口になりましたので、家族で頑張っていきたいと思います。
レビュー
小3の子どもが、受験したいというので、親が受験を理解するために購入しました。全体の印象として、アドバイスのターゲットは一番多いミドル層、という印象です。この本を読むなら、理想は子どもが小1あたりの時です。小1〜小3の2月までに押さえておくことと、小3以降の心構えがまとまっています。小3の2月で入塾するまでに、塾の上位クラスに入れるよう準備してあげるのが、良いそうです。入塾後にクラスが上がるのは難しく、かなりめずらしいことや、上位クラスに入ることで自信をもてる上に、塾で最善の対応を受けられるからという理由です。受験は子どもの頑張りはいうまでもなく、さらに親自身も要所要所で子どもをサポートできることが求められるとよくわかりました。方針を固めたり、今後自分がブレない意味で読み返して、子どもの目標に近づけるようにできたらと思います。
レビュー
中学入試経験が有る方、無い方、両方の親御さんのためになる本だと思います。

中学受験のおすすめ本・書籍中学受験は親が9割 最新版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『中学受験は親が9割 最新版』を読む

中学受験のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『中学受験のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった中学受験の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク